goo blog サービス終了のお知らせ 

ユマのエコ思想

とある専門学生が日頃感じるエコについて、つらつらと書いていきます

8ヶ月目の総括

2007-07-21 16:47:43 | アニバーサリー
激動の七月。激動過ぎて総括記事を完全に忘れてました。
そりゃ忘れるわ。だって14日って文化祭一日目じゃん。
だってほら、7ヶ月目の総括の時だって、来月のアニバーサリー更新はずれるかもって予告してるし…
まぁいいや、総括しましょ。いちおう8ヶ月目の総括なんで、14日までの記事を。
今、今月の記事を全て読み返してみました。いやー笑っちゃうほど短いね。
ああ、俺ホントに忙しかったんだな、って改めて思う。でも思い出してみると忙しかったんじゃなくて眠たかったような気がする。
でもそんなのは読者の皆さんからすればただのサボり。笑っちゃうほど、なんて表現をしてはいけないし、総括としては反省すべきところ。
でも文化祭前だから結構良い事も書いていた。エコはほとんどふれてなくて、本当に僕が主人公の学園小説みたいになっちゃってたけど、それは狙った事だし。
だから文化祭と言う珍しい事のあった、珍しい月と言う事で。

おすすめ記事
僕の話。No.2
文化祭テーマ"Link to Ring"
エコ企画
ロックのジレンマ

7ヶ月目の総括

2007-06-14 23:42:18 | アニバーサリー
前回の月が半年のアニバーサリーの意味合いを含んでいたのでインパクトがありました。
そのせいかこの一ヶ月はとても長かった気がします。
今月は文化祭準備が本格的に始まった雰囲気の月だったのでそれに関しての記事や、ブロークンウィンドウ理論シリーズなど流れのある月でしたね。
マスコミ報道のありかたをとうシリーズなど、広い意味でののカテゴリも多かったかも。
ちなみに来月は文化祭本番です。文化祭一日目が14日なので来月のアニバーサリーは少しずれるかもです。

今月のチョイス記事
おすすめ

エ講釈
何も無い日の幸せ

半年の総括

2007-05-14 21:36:18 | アニバーサリー
下の記事ではあくまでも6ヶ月目の総括をしましたが、6ヶ月は半年って言う区切りでもあるよね。
昔やっていた二つのブログが両方とも3ヶ月で終わった僕が、普通の日記でなく環境問題っていう枠では半年出来ました。
これって自分でもよくやったって言っても良いんじゃないかな?って思う出来事。
僕って本当に継続して何かをするって出来ない性格なんだ。
でも「仕事」っていう意識があったからかも知れないけど、とにかく半年やってきた。
ちなみにネタはまだ切れない。っていうと、当たり前だけど「環境問題はまだまだ始まったばっかりだ」って事。
アルゴアさんが半生をかけてやっている問題を、田舎の高校生が半年やっただけで「環境問題はよくなった!」なんて言ってたらはりっ倒されちゃうもんね。

あと半年続けて思う事が、「生徒会長の任期が終わってもやり続けようかな。何年も」って思うときがある。
それは渋谷のゴミ拾いでハセベケンさんに言われた
「続けるってことが大事だよな」って言葉。
もちろん生徒会長の任期中の一年間続けるってのも大事なんだろうけど、もしできるならもっともっとやるべきだと思う。
まぁ、その話はまだ分からないかな。

とにかく半年やってきました。
今までありがとうございました。
そしてこれからもよろしくおねがいします。

6ヶ月目の総括

2007-05-14 21:27:17 | アニバーサリー
おお。六ヶ月。半年ですか…。まぁそれについてのコメントは上の記事でするとして、6ヶ月目の総括しましょ。
なんしろレポートが多い月でしたね。
不都合な真実のレポが3つ、東京レポが6つですね。
更新の多かったカテゴリは「日々の中で~」だったけど、なんか続き物が本当に多かったよな。
それはそれで良いと思う。長く連載するには続きが気になるって思わせるのも手だからね

4/14~5/14のチョイス記事
このブログを楽しむための必読(僕の状況とか、学校での生徒会や文化祭のシステムについて)
「不都合な真実」を見た友達の感想(役員のキャラクター紹介があります)

おすすめ
birthday
東京レポ No.1 ~green bird~
東京レポ No.6 ~東京と言う街で感じた事~

birthday

2007-04-21 23:33:28 | アニバーサリー
エコと関係ないけど、今日、僕誕生日でした。アニバーサリーのカテゴリをこんな風に使う事になるとは(笑)
でもね、「ものすごく広い意味でのエコロジー」のカテゴリってとらえ方でこの記事を読んでほしいかな。
誕生日って、◯◯年前その人がこの世に生を受けた日って事だよね。(僕の場合は18年前になるけど)
そしてその後の人生で他の人の前に姿を現して、「良い方向にしろ悪い方向にしろ」「多かれ少なかれ」その人の人生を変えているわけだ。これってとっても奇跡的な事じゃないかな。
だから僕はね、友達が誕生日の時に「おめでとう」って言わないんだ。
僕が言うのは「ありがとう」。
最近も僕の周りの大切な人が誕生日を迎えたけど、その時に送ったバースデーメールも「18年前の今日、この世に生まれてきてくれてありがとう」だった。
正確に言うと「この世に生まれてきて、僕の人生を彩ってくれてありがとう」なんだ。
だからちょっと悪いけど、友達中心のメッセージじゃなく、僕視点の話なんだよね。
でも、その人が僕の前に現れなかったら、たぶん高校生活で自主制作映画を作る事もなかったし、いろんな事に巻き込まれて「でも楽しい」って思う事もなかった。
本当にその人が、いや、もちろんその人だけじゃなくて、この記事を読むあなたが生まれた日を奇跡だと思いたい。
誕生日ってそう言う日だと思う。だから自分の誕生日は、母親に生んでくれて「ありがとう」ってなるんだろうな。

追記:あなたが生まれて、エコ活動をするとしたら(このブログに来てる時点でエコ活動だと思うけどね)、それは「生まれてきてくれてありがとう」って地球も言っているって思える気もする。

5ヶ月目の総括

2007-04-15 23:14:53 | アニバーサリー
えー、昨日すっかりアニバーサリーの記事を更新するのを忘れて、普通の記事を書いてしまったので、一日遅れですが5ヶ月目の総括をしたいと思います。
アクセス件数が落ち込んだ月でした。最近は、落ち込む前の平均である60を再び安定して獲得できるようになりましたが、一時は48くらいまで落ち込んで、気分も落ち込みました(笑)
Mr.Childrenのアルバム「HOME」が発売になり、それに関する記事や入学式に関する記事なども多かったですが、それなりに「日々の中で感じたエコ」や「個人で出来るエコ」が更新出来たと思う。
また、このブログを読むにあたっての必読記事が多かったかも(僕の状況とか、学校での生徒会や文化祭のシステムについてなど)
なので今回のチョイス記事ではもう1カテゴリ増やして、見てない人は是非見てくださいね。

3/14~4/14のチョイス記事
このブログを楽しむための必読(僕の状況とか、学校での生徒会や文化祭のシステムについて)
係長会
このブログのルール
僕の話。

必読(エコに関して。従来の必読)
彩り No.3
守りたい場所。

おすすめ(個人的には好き)
書籍化!

4ヶ月目の総括

2007-03-14 19:06:40 | アニバーサリー
4ヶ月が経過しました~
とりあえず先月の14日からの記事を見返したんだけど、とりあえず思った事は文章が短くなってきてる…
質が低下してきているかはわからないけど、短くはなってきている。
焦るな…、5ヶ月目はじっくり書く事を目標にしようかな。
3ヶ月目の総括」で予告した通り学校関連の記事が多かったですね、まぁテストやら三年生を送る会やらクラスマッチやら卒業式やらあったからね。
そんな中でも「すごく広い意味でのエコロジー」の更新は少なく、「日々の中で感じたエコ」とか「個人でできるエコ」とかの更新をしっかりしたな、と感じれる月だった。
僕の性格か知らないが、くだらない記事ってのはどの月にもあるんだよね。
まぁ個人的には好きなんだけど…

1/14~2/14のチョイス記事
必読(ぜひ読んで、読んであっても読み返して)
光と陰
長野の山道には
近くの学校の生徒会にも…

おすすめ(個人的には好き)
ナルシストの作り方
三年生を送る会 本番
自然の力

3ヶ月目の総括

2007-02-14 23:59:03 | アニバーサリー
このブログも三ヶ月目を終えた。さて、月に一回の「アニバーサリー」のカテゴリで更新される総括の日です。
今月は食についてのニュース(不二屋、あるある)とMr.Childrenのフェイクが重なりそれに関した記事が多かったです。
それはそれですごく考えさせられたし、エコっていう言葉の深さを知ったような気がした
「ものすごい広い意味でのエコロジー」の更新も多かったし
一方で「個人でできるエコ」のカテゴリーの更新が少なかったかな…、
だから悪く言えんば路線を外れた月、よく言えばいろいろ考えた月。ってなるかな?
来月はどうなるだろう?とりあえず生徒会での「三年生を送る会」が近づいてきてるので「学校について」の更新が多いかな~?
あと春休みも始まるので更新するネタ集めができる、または更新する事がなくなる。のどっちかです

1/14~2/14のチョイス記事
必読(ぜひ読んで、読んであっても読み返して)
フェイク
冷凍食品
不二家の事件をうけて

おすすめ(個人的には好き)
水の大切さ
単純な幸せ
最近思う事
肌で、環境と少し早い春を、感じる

祝!二ヶ月!と新カテゴリー開設

2007-01-14 20:48:11 | アニバーサリー
毎月14日の記事のネタが埋まりました。あと10回は安泰です、なんてね。
この二ヶ月記念を持ちまして、新カテゴリー「アニバーサリー」をもうけました。意味は記念日。
「んな、毎月「祝」を掲げなくたって」って思うんで、毎回「いやー、ここまできたね、あと○ヶ月がんばろう」って記事じゃなくて、「今月は○○な記事が多かったです、来月は○○な記事を増やそうかな」っていうその月の総括の役割をします。

と、いうわけで二ヶ月目の総括。
自分の中でも更新する、と言うのが生活リズムの中に組み込まれ始めた月だと思います。でもまだ「あー、まだ更新してないや、ネタ!ネタ!」って日も多いのでもっと自然に更新したいと思います。
記事は相変わらずその日思ったことを書き連ねるだけ、正直マンネリですか?
スケールのでかいエコもタッチしていこかな、三ヶ月目は。
でも年間の計画を考えると、まだ早い気も…。
でも、身近なエコをやらなくなることは無いので、ご安心を。もし興味を持ってくれた人がいたら、ちょっと探すだけで「あっ、これなら私も…」って思える記事を書きたいのは常に思っているので、スケールがでかくて難しい話もしていきたいけど、それだけになることはないです。

さて、頑張るかな。三ヶ月目。

祝!一ヶ月!

2006-12-14 17:54:50 | アニバーサリー
正直な話、このブログはしんどい。だって日記じゃないんだもん。
毎日毎日環境に関するネタが日常に降ってくる訳がなく、僕は新しい知識を蓄えてはここで出していた。
で、会長退任までの一年間限定のこのブログに一ヶ月が経った!
これからもがんばる。寝不足でがんばる。
だからぜひ見続けてください。