goo blog サービス終了のお知らせ 

ユマのエコ思想

とある専門学生が日頃感じるエコについて、つらつらと書いていきます

15ヶ月目の総括

2008-02-14 23:48:27 | アニバーサリー
さー、総括しましょ、総括。
タバコネタ多いなぁ~。ま、タバコは二酸化炭素を出しているんで環境への負荷もあるんですが、さほど否定しません。
なんで?って言われると、すこし悩む。なんでだろう。

まぁいいや。
ネタっぽい記事多いですね~。あと「俺思想」ってカテゴリーを作ろうとした所をみると分かりますが、かなり意味の分かんない記事がありますね。
多めに見てください。俺ってこんなブログをやってる所を見ると分かると思いますが、かなり自分の考えみたいなのを強く持ってる人間で、それを叫びたい時だってあるんですww

あと新カテゴリー設立。反面教師。
まぁこれは今まで書いていた記事にも当てはまるカテゴリーなんで、さほど新しい物ではないですね。整理のためですよ。

必読記事
「ありがとう」
2/6付けの記事を受けて

おすすめ記事
フィクション
このブログ…
罰があたる

14ヶ月目の総括

2008-01-14 23:59:59 | アニバーサリー
最近、このブログを読み返す事がよくある。理由はたんに暇つぶし。
その時によく思うのが、自分で言うのも変だけど「なかなか読み応えのあるブログだな」とww
ってかさ、僕の知ってる中で「毎日更新しているブログ」ってそんなにないんだよね。
もともとタレントのブログは読まないタイプの人間だし、友人のなんて事のない毎日をつらつらと綴った日記はあんまり興味ないし。
そもそも友人のブログは無理に毎日更新していると「今日はバイトだった。マヂ疲れたぁ。今日はもぅねます。」なんてのが多いんだよ。そりゃ、お世辞にも面白いとは言えない。それをネットで公開する必要あるのか?って話。だから日常を不定期で良いから面白く書いて更新してくれ。
僕も最近は日記のような記事が増えているけど、それでもエコっていう一貫のテーマで書いているから、やっぱり自分で言うのも変だけど「面白い」んだよね。ルール1の例外を定期要させる日が多いけど、一応毎日更新しているし。

今月はそんな事を思う記事が多かった。
最近、このブログを読んでくれている先生に「二年目に入ってからエコ記事少ねーぞ」なんて言われるけど、僕に言わせればそんな事ない。………そんな事ない。一年目に比べたら日記っぽいの増えたけど……w
実際、今、今月の記事を読み返したら「必読(絶対読むべき)」より「おすすめ(個人的には好き)」の方が多かったww
あとね、記事にムラがある。「最近短いの多いな」ってのは「11ヶ月の総括」の辺から思っていた事だけど、今月は本当に短いのとかも多い。
けど逆に本当に俺良い事言ってるって記事も多い。そういう意味では始まって以来の、面白い月だったかも。

今月のチョイス記事
必読
技術と未来 その2
12/24のコメントを受けて 後編
いるもの、いらないもの。使えるもの、使えないもの…
おすすめ
初詣
表現すると言う事。
行く末…(ある意味必読です。ってか必読です)

13ヶ月目の総括

2007-12-14 23:59:59 | アニバーサリー
この一ヶ月は地味に長かったかも。とりあえず「生徒会長のエコ思想」が閉鎖(?)して「ユマのエコ思想」がスタートしました。
それの心機一転な雰囲気があったから長く感じたんでしょうかね。実際記事を読み返すとやってる事はなんにも変わってないんですが(笑)
皆さんのコメントに助けられた月でもありましたね。それをきちんと感じる事ができました。

今月のチョイス記事
必読
改めまして自己紹介
星降る街コメント
おすすめ
テスト勉強なんて…

一年の総括

2007-11-14 20:55:13 | アニバーサリー
(昨日予告した、「半年の総括」は中止。「お別れの挨拶」はここに含みます。)

ハッピバースデー・トゥー・エコ思想!!
一年経ちました!!
ちょうど一年前、なにか生徒や、それだけじゃなくて世界にアプローチできる事はないかと始めたこの「生徒会長のエコ思想」が一周年を迎えられる事は大変素晴らしい事だと思います。
思い返してみれば、極端にサボってる記事が覚えてる限りで三つあったり
めちゃめちゃ長い事書いてある記事、すごくまとまってるなと感じれた記事、すごく多くの想い出があります。
この記事を含めると、総数406記事!
スゴいですね。自分で言います、スゴいですよね。
一日も休まずに(ルール1の日付改ざんはあるけど)やってまいりました。ちなみに更新日時が「23:59:59」になっているのが改ざん記事ですww

一年やり続けて、どんなことを思うか。とりあえず環境問題への意識がとても向上した。いろんなニュースに耳を傾けるようになったし、教えてあげる事も出来るようになった。
文化祭とか、green birdとかのいろんな経験を通して、もっともっと広い視野が持てるよになったと思う。
これで完全に「生徒会長」は終わり。
明日になって、このブログが更新されなくなったら、閉鎖です(ページは残します)。

正直、まだ悩んでます。
今日、学校で先生と相談した時に閉鎖で決めたんですが、リビングで晩飯を食べている時もエコのニュースが飛び込んできた。
ああ、やっぱり発信できる事もあるよな。そりゃそうだ、ぜんぜん環境問題は解決してないんだから。って思った。

でも続けるとしてもそれは普段のコテハン「ユマ」として。
生徒会長はくどいようですが終わりです。
本当に一年間という長いような短い間でしたが、ありがとうございました!!

会長

12ヶ月目の総括

2007-11-14 20:34:15 | アニバーサリー
さー、やってまいりました一周年。とりあえず有頂天にならずに今月の総括しましょ。
ずいぶんとまぁ、記事が短いですね。専門学校への合格や一周年で気が抜けてるのか?
そんな中でも退任三部作はなかなかの長さと出来がありますね。
それとマンガ系の記事が四つもありました。それだけ世界がエコに関心があるってことなんでしょうか。
ネタ記事も多いなwwまぁ好きだからいいし、無理にでもエコに絡めてあるからルール違反ではないんだろうけど。

退任三部作
生徒会長のエコ思想
会長ではない僕と、会長の後輩
最後の言葉

おすすめ
それタバコポイ捨て?
映画ができること

合格

2007-11-02 23:44:27 | アニバーサリー
えー、私事の記事で申し訳ありませんがカテゴリ「アニバーサリー」を使わせていただきます。(それにしてもアニバーサリーって便利だな。誕生日とかエヴァとかもこのカテゴリだったな…)

えー、私、本日、専門学校に合格しました!!
ありがとうございます!ありがとうございます!
あ、握手ですか?はい、ありがとうございます!
あ、こんどはそっちのカメラですか?はい、じゃあガッツポーズでもしましょうか?はいありがとうございます。
ありがとうございます。はい、どうも。ありがとうございます。

はい、本当に皆さん、盛大な拍手とストロボ、ありがとうございます。

これで来年からは本格的に映画の勉強ができるということで、本当に嬉しい限りです。
これで今年の冬にクランクイン予定の高校生活最後の作品の脚本書きに専念できます。もちろんこのブログにも。
夢に向かって一歩前進できました。来年の春から、必死に勉強したいと思います。
僕は、映画が本当に好きだと思う。映画の勉強なんて、興奮で鼻血でます。
ありがとうございました!

11ヶ月目の総括

2007-10-14 23:59:59 | アニバーサリー
あと一ヶ月!あと一ヶ月!
さて11ヶ月目の総括しましょうか。
当たり障りのない記事の連発。ルーティンだね。でもルーティンになるほど、エコの記事が見つかる日々が好き。
でもエコの記事がみつからなくなる時が本当のエコだよね。ってーことはルーティンになるほどエコの記事が見つかる日々にうんざり。
どっちだよって言いたくなるけど、そんな日々は捨てた物じゃない。
なんかカテゴリ「エコ思想」っぽくなってきたからやめよ。
ひさびさに「エコ思想」の更新があったね。けっこう好きな記事だよ「二年生への手紙」

必読
二年生への手紙
で、結局なにすればいいの?
おすすめ
Mr.Childrenレゾナンス。エコレゾナンス。
スレタイで吹いた。そして感心した。
新ブログ開設!!

10ヶ月目の総括

2007-09-15 21:56:13 | アニバーサリー
きゃー!とうとう来ました10ヶ月目!
まぁ10って普通はきりのいい数字ですが、月の数え方としては全然普通なんですよねw
今月はどういった月でしたかね~、結局今月も総括の記事、一日忘れてるんですけどね。

今月はちょっと関係ない記事が多かったです。手術とかエヴァとか、ネタ記事とか。
それはちょっと反省すべき点でした。
でもしっかり書き込んでる日も多くて、なんか不安定ですね。心理的な問題かな?

今月のチョイス記事
必読
All my treasures
新カテゴリー「独り言」
手術結果
おすすめ
生徒会長のエヴァ思想
そういえば…

生徒会長のエヴァ思想(感想です。ネタバレ無し)

2007-09-01 23:59:59 | アニバーサリー
今まで何度もエコ思想を支えてくれたエヴァへの最大のリスペクトと言う事でこの記事を捧げます。


今日は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.0 YOU ARE (NOT) ALONE」の公開日でしたので、どうにかこうにかエヴァをエコに持っていこうと思ったんだけどね…。ちょっと無理あったわ

結構、環境問題とかに掘り下げられる作品だとは思うんだけど、旧世紀版を見てない人へのネタバレもしたくないし。

初日一回目の上映に行ってきましたよ。
「なるほど、これが監督の言っていた旧世紀版のファンを裏切らない感じか」と感心する作りで始まりますが、なんだか改めて大スクリーンで見るものかの疑問符も立ちました。
また作品前半に"総集編の感"が否めないものがあった。それは上の感想と似たような事ですかね。てか今調べたら上映時間98分しかないんだ…。ならしょうがないか?
だけど戦闘シーンはなかなかのものかと。CGを使った色彩はとてもキレイで、特にラミエルの造形を含めた色彩なんかは「まさに当時やれなかったけど、頭の中にはあったものを今再現してるんだろうな」って思いました。
まさに「序」と言った感じ。新規の客をしっかりと捕まえる作りになっていたと思う。
「どこがしっかり捕まえるだ!チンプンカンプンだよ!」って思う人もいると思うけど、エヴァのチンプンカンプンは名物ですので。旧世紀版の第壱話なんて、これが本当に壱話目かってレンタルDVDの裏を確認しちゃうほどチンプンカンプンですから。

この記事は今まで何度かエヴァネタを使ってきてるのに公開初日で何にもモーションがないのはおかしいので、環境問題にはふれられませんでしたが「映画の感想を書く」という異色な記事でまとめさせていただきました。
カテゴリはアニバーサリーにしておきます。だから今日の記事はコレだけになるわけですが、さすがにサボりの様な気がします。
けど今まで何度もエコ思想を支えてくれたエヴァへの最大のリスペクトと言う事でこの記事を捧げます。

9ヶ月目の総括

2007-08-17 23:29:49 | アニバーサリー
やっべ!アニバーサリーの記事更新すんの忘れてた!
やっぱり夏休みって日付と曜日の感覚がなくなるよね(笑)
俺の中では「もう14日すぎてる"らしいよ"」「え?"たぶん"総括書いてないから書かなきゃ」みたいな勢い。
でも実際問題、これは手抜きじゃないと僕は言い張る。だって総括記事は全然エコではないもんな。
だけど、モチベーションを上げるためにはやっぱり必要なんだ。
さて総括をしようか。ちなみに先月の総括記事も日付かずれた更新でしたが、普通に先月14日からの総括にしたいと思います。

やっぱり文化祭関係の記事がまだ多い月ですね。前半は文化祭、後半は夏に対しての愚痴と言った所か
ってか、後半は本当に「夏に対しての愚痴」をなんか環境問題とからめてインテリぶって話してるだけじゃねーか!
これか?最近、閲覧数が減っている理由は。だめだ、やっぱり総括記事をやる意味があった。
でもさ、本当に暑いわけだし、「環境問題とからめてインテリぶって」って言うけど、僕のブログはもともとそんな肩張ったものではないんだ。高校生のリアルなエコ。って事で。
ちなみに後半の記事では肩張ったガチガチのエコへのアンチテーゼも見られますね。まぁこれは総括で反省すべき事でもないと思ってる。だってエアコンってのは絶対的な悪でなんかないから。
新世紀エヴァンゲリオンの中でだって「やっぱ、クーラーは人類の至宝。 まさに科学の勝利ね。」って言うシーンがあるじゃん。あれは今度やる「新劇場版ヱヴァンゲリヲン:序」の中でリメイクされてるんかなぁ~。(ごめん。記事のどっかにエヴァって入れたかっただけww特にヱヴァンゲリヲンをww)
で、だからこれといってピックアップする記事はないような気がする。でも力が入ってない訳ではない。
それは日常のエコとして、皆さんの頭の片隅にあれば、とっても嬉しいから。
だからピックアップ記事はほとんど文化祭系です

必読
熱中症(ぜひもう一度読んでください。あと少し!夏を乗り切りましょう!)
自然の猛威

おすすめ記事
祭りの後(必読に匹敵するかも。ある種エコ思想だから)
改めまして、文化祭
感謝と愛を込めて
エコ皿を埋める