「文化の日」の昨日,市立運動公園及び水無川河川敷公園一帯で行われた《市民の日》の催しに家族で出掛けた。正確には,朝8時45分に母が一足先に自転車で出発し(要するに一人きりで思う存分フリーマーケット漁りをしたいがため),タカシとアキラと父の3名は遅れて10時少し前に車で家を出た。その後,現地にて合流という段取りである。
この《市民の日》は《たばこ祭り》と並ぶ当市における二大イベントで,かなり広 . . . 本文を読む
最近,インターネットのあちこちのサイトで展開されている『買ってはいけない』(株式会社金曜日発行)をめぐる論争がなかなかおもしろい。私自身は比較的早い時期(2刷)に同書を購入したソコツ者であるが,一読して,例のヒゲオヤジ(船瀬某)とその同類の相も変わらぬ同工異曲が鼻につき,狼少年もとい狼中年,調子に乗って好き勝手に喚いてるなぁ,などと直感した。けれども悲しいかな,個々の科学的事実に関する具体的な実 . . . 本文を読む
地図が好きである。年端もないガキの頃から草臥れた中年の現在に至るまでずっと好きである。
自らの過去を一寸振り返るに,国土地理院の地形図が手元に数葉ありさえすれば半日でも一日でも時間を過ごせる時期があった。五百沢智也氏の自由な生き方に強く憧れた時期があった。堀淳一氏の地図道楽をヤッカミ半分で傍観している時期があった。スイスやドイツなどヨーロッパ各国の地形図を苦労して入手し,それらをニヤニヤ眺め . . . 本文を読む
今日の今日まで,このweb pageにおいては他人に対するあからさまな誹謗中傷の類は極力控えてきたつもりであるが(ヲイヲイほんとか?),そんな穏健派に属する私でも,ごくごくたまには陰でこそこそとヒボーやチューショーの一つ二つも放ってみたくなることだってありますわいな。例えば冷たい雨のしとしと降り続く晩春の夜半など,PCの前にぼんやりと座って,これまでの決して短かからぬ来し方のあれこれをつらつら思 . . . 本文を読む
シーナ・マコトが高血圧症になったそうである。週刊文春の連載コラムによれば,例の如く饒舌と韜晦に満ち満ちた言辞でオノレを茶化しつつも,また多少は正直にローバイしつつも,その状況を何とかあるがままに受け入れんと努力している様子が伺え,いささかの微苦笑を禁じ得なかった。確か昭和20年生まれだったかな。人生50年とすりゃ,あとはオマケの日々ではありませぬか。実業から虚業へ,少なくともこの20年近くにわた . . . 本文を読む
つい最近,新しいデスクトップ・コンピュータを購入した。今年4月以降1年間限定で適用される『特定情報通信機器の即時償却制度』にオロカにも便乗して即決した次第である。実際のところは,現在メインマシンとして使用している機種(Gateway2000のPentium Pro180)に多少の不満を抱いていたための買い替え,といった方が適当かも知れない。新たに購入した機種は,メーカーがデル・コンピュータ,CP . . . 本文を読む
ウチのすぐ近く,ほんの100m程離れた所に日用雑貨品全般を扱う大規模小売店舗がある(名前は特に秘す)。それはちょうど私共一家が当地に引っ越してきた約5年前に,ほぼ時期を同じくして開店した店である(いや別に隠すほどのモノでもないが)。広さは,そうさな,売場面積にして約1,500平方メートル前後はあろうか。置いてある商品の種類や陳列の仕方などは決して魅力的とは言い難いが,店側に言わせれば,とにかく値 . . . 本文を読む
現在,我が家の近所に住まっている方々は家族の年齢構成がウチに比べてかなり高く,子供が中学生~高校生~大学生or専門学校生or社会人の家庭が大部分だ(アキラがこの界隈の最年少住民である)。今春,高校を卒業する子がウチと同じ組(計20世帯)の中だけでも5人位はいるようだ。
水温み木々芽吹き花開くこの季節,それら卒業生のどの子もどの子もそれぞれに解き放たれた若鳥(orアヒルの子)のようにリラックス . . . 本文を読む
アーサヒがサンサンについて,もう一言だけ。長年の習慣としてワタクシは半ば惰性的に朝日新聞をずっと取り続けている。一時期,神奈川新聞などに変えてみたこともあったが,折込チラシ量があまりに淋しいので再び朝日に舞い戻った(何ともナサケナイ理由だ)。まだヒトリモンの頃には突如ニューメディア関連産業に興味を持って日経に変えたこともある(日経産業や日刊工業にするのはさすがに躊躇した)。結果としてニッケイヨク . . . 本文を読む
少し前の話になるが,2月6日朝日新聞朝刊の地方版に次のような記事があった。
-----------------------------------------------------
◆「勝手に畑埋め立てた」建設業者2人秦野市が告発◆
市に届け出をしないまま勝手に畑を埋め立てたとして,秦野市は5日,市内の建設業者ら2人を市土地埋め立て規制条例違反の疑いで,秦野署に刑事告発したことを明らか . . . 本文を読む
昨年12月に受診した人間ドックで,前年に引き続いて「胃のX線検査」における異常を指摘された。またしても要精密検査だ。胃に関してはこれで人間ドック8回やって4勝4敗である。我ながらまことにナサケナイ。
一応家族の手前,改めて病院に出向いて再受診,上部消化管の内視鏡検査を受けた。結果はその場でOKであった。組織検査も必要なし。担当医は,内視鏡で当方の胃の内部をあちこち念入りに探索しながら「おかし . . . 本文を読む
凍死について。あるいは最近,テレビ・新聞等のマスコミにより恰好の下司ネタとして茶の間に提供されているオネーチャン達の凍死殺人事件,正しくは,どっかの若い男が未必の故意により若い女達を死に至らしめたと報道されている事件についての感想。
それは北陸・東北・北海道とかの雪国ではなく,ウチのごく近傍地域である神奈川県平塚市や藤沢市の畑やら空き地やらでオネーチャン達が凍死してしまったというアワレナ話で . . . 本文を読む
ゴミ焼却場をめぐる問題について一言。昨年の秋頃から,当市に新しいゴミ焼却場が建設されるらしいとのウワサが私共の身辺からもれ聞こえてきた。建設予定地は弘法山(県立公園,桜の名所)の山麓だそうだ。情報源は主としてアキラの幼児園及びタカシの小学校の父母などである。恥かしながら不肖私まったくの寝耳に水であった。一応これでも普段から市の広報や市議会議員の市政報告ビラ,住民運動関係の記事などは比較的こまめに . . . 本文を読む
先々週より毎週1回『一日断食』を行っている。健康のために,というのが一応の名目である。もともと慢性的な肩凝りがあったのだが,最近では時にそれが非常に辛くなってきて,デスク・ワーク(それは長時間ディスプレイを見つめキーボードを叩き続ける単調で不健康な作業が多くを占める)が30分も持続できないことも多い。どうやら脊椎が歪んでいる。バック・ボーンが不安定だ。こりゃいかん。
土・日だと家族で出掛けて . . . 本文を読む
悲しみについて(柄にもなく)
去る11月11日に映画評論家の淀川長治が死んでしまった,そのことが最近少し悲しい。映画評論だって? いやいや,物心ついた頃から現在に至るまでの少なからぬ期間を通じて,私は決してよい映画鑑賞者ではなかったと思う。若年の頃も長じて後も,その見方は一貫していた。スクリーン上に展開される多種多様なドラマのなかから,例えば正体不明の見果てぬ夢にすがりつくセンチメンタリズム . . . 本文を読む