先日,我が家のビデオ・カメラが突然壊れてしまった。それは約7年ほど前,タカシが生まれる直前に購入した8ミリビデオで,フジフィルムのFujix FH80という製品である(ソニーのCCD-TR850?のOEM)。当時としてはそれなりの機種で,Hi8対応,8倍ズーム,確か14~15万くらいしたと思う。
恐らく,世間一般家庭に比べると私共はあまり熱心に子供の成長過程をビデオに撮影する親ではなかったよ . . . 本文を読む
暖かい日曜日,家族4人で新宿まで出掛ける。主たる目的は父・母の野暮用で,テニスのラケットを買いたいヨドバシカメラにも行きたいなどという,タカシやアキラには何の面白味もないオデカケである。で,子供らを納得させるために小田急ロマンスカーに乗って行くことにした。この夏,田舎のわが町にもロマンスカーが停車するようになったので(1日1本ポッキリですが),鉄道大好きっ子のアキラに一度くらいは乗せてやらなくっ . . . 本文を読む
今朝は大失態,家族全員そろって寝坊してしまった。7時20分過ぎにタカシの登校班の班長さんが家のインターホンをピンポンピンポン押す音でやっと目が覚めた。
それから後は,特にタカシは大忙し。お着替えをして → ビフィール飲んで → パン食べて → 歯を磨いて → トイレに行って → カバンを持ってきて。で,8時少し前にようやく準備完了,致し方なく車で小学校まで送っていくことにした。
朝のこの . . . 本文を読む
大相撲の秋場所が終わった。内外ともどもに騒々しい場所であった。おかげでスモウ・レスリングについて少々ツマラヌことを考えてしまった。
日本古来の,という枕詞が常に冠せられるこの風変わりなゲームは,そもそも現代の私たちの日常においてどのように位置づけられているのだろうか。
無論,スポーツとはいえまい。いわゆるラジカルでプリミチブな伝統芸能。異形の者たちが織り成すすぐれて攻撃的な,しかして勿体 . . . 本文を読む
1ヶ月ほど前,老眼鏡をあつらえた。当世流行の「境目のない遠・近両用」ってヤツである(正しくは室内専用の「中・近両用」だが)。これが大層具合がよろしい。
ここ1,2年視力の衰えかなり著しく,近くのモノが悲しいくらいに見えなくなって,特に夜など,新聞や小さな活字の雑誌などを読むことが非常に辛くなっていた(そして,だんだんとナマケモノになってゆく)。また,仕事においても,例えば調査で川に入ってカゲ . . . 本文を読む
ごく一般的かつ妥当な見解だと思うのだが,夜のニュース番組のスポーツコーナーに出てくるアナウンサー男たち,それらは有体にいってかなり不快な存在である。特に私が気になるのは,ニュースステーション(TV朝日系列)の男とブロードキャスター(TBS系列)の男だ。両人の共通点としては,いずれの男もしばしば意味もなくウレシソウにニヤケた面をカメラに向かって振りまく。メインキャスター(前者は久米,後者は福留)に . . . 本文を読む
午前のやや遅く,車に乗って家族で買い物に出た。その帰り路,コンビニに寄ってオベントやお菓子を少々仕込み,県立秦野戸川公園へと行って昼食を食べることにした。イングリッシュ・ガーデンなんぞという,当世流行の洒落た花壇が最近出来たそうで。
食事をした後,風の吊橋(全長267m)を渡って水無川左岸側方面へと足を伸ばしてみたのだが,橋を渡って少し行ったあたりでアキラが急に便意をもよおしたので,とりあえ . . . 本文を読む
これも夏休みのお約束,横浜市金沢区の「海の公園」及び「八景島シーパラダイス」に家族で出掛けた。金沢八景の地は,今から約四半世紀ものムカシムカシに私が約5年の年月を過ごした,いわば思い出の土地である。
家から車で,東名高速→保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路を経由して行ったのだが,金沢文庫~金沢八景に近づくにつれて,付近一帯の街並みが当方の予想をはるかに超えてすこぶる立派な様子になっていることに . . . 本文を読む
このWeb Pageを開いてからちょうど一年が過ぎた。仕事の合間の手スサビとはいえ,いわゆる世俗的趨勢の尻馬に便乗するがごとくに日々のあれやこれやを臆面もなくウダウダと書き散らし,結果,通算すればかなり多くの時間を費やしてきた。それらは私に何をもたらしたか? ほんの少しの自己満足と決して少なからぬ眼精疲労。何とも忸怩たる思いを禁じ得ない。
インターネットという新しい通信媒体ないし交流手法,そ . . . 本文を読む
市立図書館に行くたびに,どうも引っかかるモノがある。野外彫刻の件だ。図書館前の広場には,約10年ほど前に開催された「丹沢野外彫刻展」で制作出品された様々な彫刻があちこちに置かれている。そのひとつに,花時計の前に《 石・モノ性の崩壊(for pavement) 》と題された岩山を崩したような彫刻がある。それは大きな花崗岩質の岩が端から少しずつ壊れ,それがだんだん細かくなって雪崩のように舗道の方に広 . . . 本文を読む
ニンテンドー再び(駄文注意)。例によっての恥さらしであるが,今,ニンテンドーのスーパーマリオ64がオモシロイ。とってもオモシロイ! むろん,その思いは父のみならずタカシもアキラも同様であり,父子3人そろって毎日夢中になっている(ゆいいつ母だけは無関心で,終日ひとりで草やら花やらをツンツンしている)。
我が家におけるN64行使規則として,1回につき最大30分,それを平日は1日2回まで,休日は3 . . . 本文を読む
親類家族に誘われ山梨方面へとサクランボ狩りに出掛けた。朝の6時20分に家を出て国道246号で御殿場まで行き,それから東富士五湖道路に乗って富士吉田の街をかすめて青木ヶ原の樹海を通り抜けて精進湖の脇を過ぎて上九一色村抜けて,それからそれから甲府盆地の西端の白根町までずんずん進んで,都合約3時間の行程である。幸い良いお天気の週末で,父にとっては日頃やりつけない長時間ドライブにもかかわらず気分は爽快で . . . 本文を読む
朝刊の家庭欄に『モバイル,生活に浸透』などという何ともナサケナイ記事があった。いわく,『忙しいビジネスマンのための道具と思われていた携帯パソコンが,最近は女性の日常生活や遊びの中に入り込んでいる。人とのつながりをいつも求める現代人気質の表れといえそうだ』といったリードのもとに,『メールがあれば一人旅も寂しくないと,携帯パソコンとPHSをいつも持ち歩いて旅をする30才独身A子さん』やら『育児のため . . . 本文を読む
昨日,家のすぐ近くの下水道建設工事現場で事故があり,作業員1人が死亡した。昼少し前,二階で仕事をしていると,消防車やら救急車やらパトカーやらがウーウーワンワンとけたたましくやって来て,すぐ近くに止まったようだった。窓から外を見ると表通りの方が非常に騒々しい。残念ながら当方,現在仕事超多忙中につき外に出て見に行くわけにはゆかなかったが,何やら大きな事故であることは十分に察せられた。その少し後で,ち . . . 本文を読む
現在私が住まうこの町には,はっきり申してマトモな文具店がない。一例を挙げるが,その店の名称を「○△紙店」(一部伏せ字)と記しておこう。誇らしげに“創業慶応二年”なぞと銘打っている。普段は訳あってほとんど行かないけれど,本日限りで全商品2割引セールを行っており,また現在急いで必要な品物も二,三あったので,近くまで出掛けた序でに立ち寄ることにした。店に入っていくつかの商品をピックアップし,さらにスコ . . . 本文を読む