
ついにやりました!富山県にて行われているインターハイ柔道競技・男子団体において
本校勢は史上初となる第3位に入賞という大変素晴らしい成績を収めました。
近年、高校三大大会においてことごとく「ベスト8の壁」に屈し続けてきた本校勢でしたが、
今回ようやくその呪縛を解き放つ勝ち上がりを見せてくれました。
栃木県勢としては1998年の白鴎足利以来の第3位入賞です。
現地取材はしておりませんので試合内容は星取りだけの情報しかわかりませんが、
薄氷差の試合の連続だったことと思います。
準決勝戦でも大将戦にまでもつれ込んでいますので、さぞ会場を沸かした
試合だったことと想像します。
以下に準々決勝、準決勝の対戦スコアを掲載します。
明日は田村選手、横山選手の個人戦、そして女子団体が行われます。
■準々決勝
本校2代-2埼玉栄
中沢○(優勢)荻野
田村(優勢)○金本
天谷(一本)○渡辺 ※肩車
横山○(一本)関根 ※払腰
神尾(引き分け)園田
代表戦
横山○(優勢)金本
■準決勝
本校1-3日体荏原
中沢(優勢)○岡田
田村(引き分け)渕原
天谷(優勢)○長谷河
横山○(総合勝)松村
神尾(一本)○蔦田 ※小外刈
本校勢は史上初となる第3位に入賞という大変素晴らしい成績を収めました。
近年、高校三大大会においてことごとく「ベスト8の壁」に屈し続けてきた本校勢でしたが、
今回ようやくその呪縛を解き放つ勝ち上がりを見せてくれました。
栃木県勢としては1998年の白鴎足利以来の第3位入賞です。
現地取材はしておりませんので試合内容は星取りだけの情報しかわかりませんが、
薄氷差の試合の連続だったことと思います。
準決勝戦でも大将戦にまでもつれ込んでいますので、さぞ会場を沸かした
試合だったことと想像します。
以下に準々決勝、準決勝の対戦スコアを掲載します。
明日は田村選手、横山選手の個人戦、そして女子団体が行われます。
■準々決勝
本校2代-2埼玉栄
中沢○(優勢)荻野
田村(優勢)○金本
天谷(一本)○渡辺 ※肩車
横山○(一本)関根 ※払腰
神尾(引き分け)園田
代表戦
横山○(優勢)金本
■準決勝
本校1-3日体荏原
中沢(優勢)○岡田
田村(引き分け)渕原
天谷(優勢)○長谷河
横山○(総合勝)松村
神尾(一本)○蔦田 ※小外刈