goo blog サービス終了のお知らせ 

虹の木

我が家の食卓のメニューを目分量レシピ付きでご紹介。

タイ風チキンカレー

2005-11-28 23:21:56 | 鶏肉

連休だったので数日間さぼっていました。
今日から再開しまーす。

骨付きチキンで、タイ風カレーを作ってみました。

市販のタイカレーの素(Red Curry Paste)を使っているのですが、
日本にも売っているかどうかは分かりません…。 
カレーの素さえ手に入れば、作り方はとっても簡単。

骨付きチキン(骨なしモモ肉でもOKです)に小麦粉をまぶし
お鍋で焦げ目がつくまで両面を焼き、取り出します。
同じお鍋で大きめに切った玉葱をいため、取り出します。
お鍋にココナッツミルクとカレーペーストを入れます
(ココナッツミルク1カップにつき、カレーの素を大さじ1くらい)。
ペーストが溶けるまで混ぜながら沸騰させます。
玉葱とチキンをお鍋に戻し、ホールトマトの缶詰を入れます。
トマトはココナッツミルクよりちょっと大目くらいで。
チキンが隠れるくらいまで水を足します。
沸騰させてアクを取ったら、そのまま1時間ほど弱火で煮込みます。
途中で味見しながら塩コショウで味を調えてください。

最後に輪切りにしたズッキーニを加え、数分煮たら出来上がり。
他にピーマンやマッシュルームを入れても美味しいです。

もし Red Curry Pasteが見つかったら、ぜひ試してみてください

チキン・カリフォルニア

2005-11-10 00:14:30 | 鶏肉

と~っても簡単なのにちょっぴり豪華に見えるこの一品、
勝手に「チキン・カリフォルニア」と命名しました。

鶏もも肉は余計な脂肪を取り除き、厚い部分は包丁でひらき
厚みを均等にします。
両面に塩コショウをふり、薄く小麦粉をまぶします。
フライパンで油を熱し、両面に焦げ目がつくまで焼きます。

チキンをオーブンシートに並べ、上にスモークサーモン、
薄くスライスしたアボカド、モッツァレラチーズを順に乗せます。
高温のオーブンでチーズがとろけて焦げ目がつくまで焼けば出来上がり。

アボカドをスライスする際、少量のレモン汁をまぶすと
変色しにくくなります。


鶏の唐揚げ(2種)

2005-11-08 01:20:53 | 鶏肉

ちょっとした事情により鶏の唐揚げを大量に作ったので、
二種類にアレンジして二日連続でいただきました。

まずこちらはネギマヨソースで。
普通の唐揚げに、マヨネーズとラー油とネギを散らすだけです。

 

そしてこちらはモミジオロシで。
大根おろしに、唐辛子ペースト、レモン汁、お醤油少々を混ぜます。
レモンの皮をおろしたものを加えるともっと爽やかになりますが
今回は無かったのでレモン汁だけでした。

唐揚げは《お醤油・お酒・しょうが汁・オロシにんにく》で下味をつけたものを
小麦粉をつけて揚げました。

 


お豆腐ハンバーグ

2005-11-02 03:05:10 | 鶏肉

ちょっと前ですが、お豆腐ハンバーグを作りました。

我が家のお豆腐ハンバーグはキムチ入りです。
白菜のキムチの水気を絞ってからみじん切りにし、
ごま油でさっと炒めて冷まします。これを
《鶏ひき肉(豚でもOK)、水切りしてくずしたお豆腐、
刻みネギ、タマゴ、片栗粉、お醤油とお酒少々、ゴマ油》
と一緒に、粘り気が出るまでよく混ぜます。

小判型に整えて、熱したフライパンで焼きます。
ひっくり返したら蓋をして、蒸し焼きにしましょう。
両側キレイにキツネ色になったら出来上がり。

今回はシソがあったので、一枚ずつはりつけてから焼きました。
タレは《マヨネーズ+ラー油+ベトナム産唐辛子ペースト》です。

 


手羽の照り焼き

2005-10-24 23:40:28 | 鶏肉

手羽先を、ピリ辛の照り焼き風に味付けて、オーブンで焼きました。

下味は《お醤油、お酒、おろしニンニク、ハチミツ、インドネシア産唐辛子ペースト》です。
分量はお好みで。
唐辛子ペーストは、豆板醤でもOKです。
最低30分、できれば数時間漬け込んでから、焦げ目がつくまで焼きます。

下味さえつけておけばあとは焼くだけなので
パーティー料理にお勧めです。


チキンカツ

2005-10-18 05:32:11 | 鶏肉

ずーっとサボっていました。
ゴメンなさい…。

再開するにあたり、テンプレートも変えて、一からやり直すことにしました!
最近はほとんど毎晩食事の写真を撮っているので、
これからは「我が家の食卓」のお話を主にしていきたいと思います。
前回よりは長続きすることを願う…!

 

こちらは、だいぶ前に作ったチキンカツ。
鶏もも肉のカツに、ネギをたっぷり乗せていただきました。
いつものおソースとはだいぶ違った味わいで、美味しかったです。

このタレ(?)はトンカツにも合うのでお勧めです。
細かく刻んだネギに、ゴマ油、黒コショウ(たっぷり目が◎)、
粗塩を混ぜただけです。
塩加減はお好みで。