goo blog サービス終了のお知らせ 

虹の木

我が家の食卓のメニューを目分量レシピ付きでご紹介。

焼肉丼

2006-01-23 00:17:37 | お肉

ボストン郊外にあるレストランCafe Mamiの焼肉丼の味を
再現して!という友達のリクエストにお応えして
めずらしくちゃんと量ってレシピを書き出したので
「焼肉丼~Cafe Mami風~」をご紹介します。

レシピと呼ぶには簡単すぎるのですが(笑)、

《材料》
牛肉薄切り 約200g
サラダ油、ゴマ油 各小さじ1くらい

タレ:
生姜の汁 大さじ1
お醤油 大さじ3
蜂蜜 大さじ1
ベトナム産唐辛子ペースト 適量 (なければ一味唐辛子を使う)

《作り方》
1.まず、タレの材料を合わせておきます。
2.フライパンで油(ゴマ油とサラダ油を半々で混ぜる)を熱します。
熱くなったところに牛肉をいれ、だいたい火が通るまで炒めます。
このとき、水分が多いようならキッチンペーパーなどで吸い取ります。
3.だいたい火が通ったらタレを投入。
タレをからめながら、液体がほとんど無くなるまで炒めます。
4.あとは炊きたてのご飯に乗せて出来上がり☆

唐辛子は入れずに、器に盛ってからお好みで
一味唐辛子をふってもOKです。
とぉっても簡単で10分くらいで出来るので、お試しください☆


薄切りビーフの焼肉風

2005-12-07 03:05:37 | お肉

薄切りの牛肉を焼肉風の味付けで焼き、レタスと一緒にいただきました。

牛肉はお醤油・お酒・みりんで下味をつけておきます。
タレ《お醤油・みりん・おろし玉ねぎ・おろしにんにく・
コチュジャン》を作っておきます。

フライパンで牛肉を数枚ずつ焼いて、取り出しておきます。
全て焼きおわったら、フライパンにもどして
タレを加え、絡めるようにして炒めます。
照り良くからんだらOK。

お肉と《お味噌・コチュジャン》をあわせたタレを
一緒にレタスで巻いていただきます。
キュウリやにんじんの千切りや貝割れ大根なども一緒に巻けば
野菜もたくさん食べられるし、ヘルシーな一品になります。


豚キムチのお好み焼き

2005-12-02 23:50:35 | お肉

豚キムチを作ろうと思ったのですが、途中で気が変わって
お好み焼きにしてしまいました。

キャベツ、ネギ、キムチを刻み、
市販のお好み焼き粉、卵、水、ゴマ油少々でまとめます。

中火で熱したフライパンに油をしき、
タネを適量入れて丸く形を整えたら
上にうす切りの豚肉を並べます。
裏面に焦げ目がついたら、ひっくり返します。
豚肉がこんがり焼けるまで焼いたら出来上がりです。
タレはお醤油、コチュジャン、すりゴマ、ゴマ油、ネギ少々です。

カリッと焼けた豚肉とキムチの辛味が良く合って
ビールにピッタリな一品です。


ビーフシチュー

2005-11-21 23:20:59 | お肉

今年もボージョレ・ヌーボーの季節になりましたね。
ミーハーだな~と思いながらも、毎年買ってしまいます。 
日本では二千円くらいするらしい
ジョルジュ・デュブッフも
こちらでは$9.99と、とってもお手ごろなんです。

というわけで、昨夜はワインに合わせてビーフシチューを作りました。
日曜日だったのでじっくり時間をかけて作ったので、
お肉もとろけるようで美味しかったです。

まずは下準備。牛肉をワインに漬け込みます。
その際、ローリエ、にんにくのスライス、黒胡椒も一緒につけます。
最低二時間ほどはこのまま漬けておきましょう。
その間に、玉葱、にんじん、セロリを大きめに切っておきます。

大きなお鍋でバターを少々熱し、ワインから取り出した牛肉を
焦げ目がつくまで焼き、取り出します。
同じお鍋で、玉葱、にんじん、セロリを塩コショウしながら炒めます。
数分炒めてから、牛肉を鍋に戻し、牛肉がつけてあったワインを足します。
ひたひたになるくらいまでワイン(または水)を足し、沸騰させます。
沸騰したらアクを丁寧に取り除き、弱火にして二時間ほど煮込みます。

煮込んでいる間に、マッシュルームを別のフライパンで炒め、加えます。

ルーを作ります。小さいお鍋(またはフライパン)でバターを溶かし、
小麦粉を足して、キツネ色になるまで炒めます。ドロっとした状態になるよう
小麦粉とバターの量を調節してください。

シチューのお肉が柔らかくなったら、ルーを溶かしてとろみをつけます。
もう一度沸騰させたら出来上がり。

かなり時間がかかるので、暇な日にしか作れませんが
ぽかぽか温まる一品です。


しいたけの肉詰め

2005-11-09 00:14:23 | お肉

しいたけの肉詰めを蒸してみました。
予想以上に美味しかったので、ご紹介します

同量の豚ひき肉と海老のすり身、生姜の汁、刻みネギを
片栗粉、卵白、お酒、お醤油と一緒に混ぜます。

しいたけの内側に軽く片栗粉をまぶします。
その中にタネをつめ、更に上から片栗粉をまぶします。

強火で熱した蒸し器で約10分ほど蒸します。

蒸している間に、鶏がらスープに刻み生姜を加え、
水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを作ります。
蒸しあがったしいたけにあんをかけて出来上がり。


豚うす切り肉のしょうが焼き

2005-10-29 00:34:24 | お肉

豚のうす切りを生姜焼き風にしました。

うす切り肉に《お醤油・お酒・みりん》で下味をつけます。
別のボウルに、タレ《おろし玉ねぎ・おろし生姜・味噌・豆板醤・お酒・みりん・水溶き片栗粉》を混ぜておきます。
フライパンでお肉を焼き、ほぼ全体に火がとおったらタレを足して
完全に火がとおってタレがキレイに絡むまで混ぜながら焼きます。

豆板醤を入れるので、ピリ辛でお酒に合いますよ☆


和風ステーキ

2005-10-27 02:22:34 | お肉

 

久しぶりに和風ステーキを作りました。
ステーキはあまり好きじゃないのですが、和風にすれば美味しく食べられます☆

お肉に下味《お酒・お醤油・みりん・おろしにんにく》をつけて
30分ほど漬け込んでから焼きます。
焼くときはよ~く熱したフライパンを使い、
片面をじっくり焼いてから、ひっくり返して裏側を焼きます。
やたらとひっくり返さないこと!
火からおろして、5分ほど休ませます(この間に中まで良い具合に温まります)。
休ませる間、肉汁が出ますが、これは捨てないで!

上に乗っているのは、大根おろしに練り梅、↑の肉汁、ネギを混ぜたものです。
味が足りないようならお醤油をたらしてもOK。

ウチは二人ともミディアムレアが好きです。
食べやすいように切ってから食卓に。