goo blog サービス終了のお知らせ 

きらくに、きままに・・・

思ったことを、思うがままに書いていきます。

釣ったはいいけど・・・

2008-12-23 15:03:27 | 釣り
水温が低くなり、魚達は産卵のため
大物が接岸する季節になりました。

そういえば2年前ここの漁港にて40cmのアイナメを・・・(その記事
翌年の1月に44cmのアイナメをゲットした(その記事
という相性の良い漁港です。

 

前日の寒波で海は荒れ模様でしたが、この季節・・・期待は自然と膨らみます。
本日は若潮。
少ないながらも、あたりもあり20cm弱から25cmまでのアイナメが数匹釣れました。
もう少し大物を期待していましたが・・・
きっと荒れていたせいなのでしょう・・・

最初の事件がここでおきていました。

おいらたちは、通常釣った魚達はビクに生かしておき、持ち帰る分以外は逃がして帰ります。
そのビクを固定しておくための適当なところがなく、
今回は自分のリュックを重し代わりに縛って固定していました。

テトラを探ってそのビク付近に帰ってみると、リュックが消えています・・・
海を見てみると、真下のテトラのところに縛っていたヒモがみえます。

そこから近くにあった竹やらで引っ掛けて、ビクとリュックを取り込みました。
リュックが空いていたので、中身の仕掛けやブラー類は流されていってしまいました・・・

せっかく取り込んだアイナメなので、ちょっとサイズはイマイチだけど、
もって帰りました。

第二の事件です。

この中で一番大きめの25cmのアイナメを、刺身用に捌いてみると・・・

 

身の中にこのようにツブツブが・・・
なんかこのまま食べるのが怖くなり、ネット上で検索してみると、
こんな記事こんな記事が見つかりました。
寄生虫のにおいぷんぷんです。

さらに検索してみると、岩手の大船渡でも同じような魚がつれる地域があるようです。(記事

幸いにも他のアイナメたちは問題なかったのですが・・・
釣りをしても食べるのは危険!!なんて時代がやってきてしまうのですかね・・・

ちょっと考えさせられました・・・

  

牡鹿半島の磯へ

2008-07-12 15:27:07 | 釣り
久々に釣りに行きました。

早朝雨が降っていてあきらめていまいたが、徐々に雨も上がり…
目指すは、牡鹿半島。

潮は長潮と最悪なコンディションですが、
初夏の牡鹿半島の活性を期待し某磯へ…

最初は、全然あたりもなくNo Fishを覚悟しましたが、
潮が満ちてきた頃…
何度かBiteもあり、チビナメも釣れ、
最後に、33cmと陸っぱりにしては、まぁまぁのサイズが釣れました。

 

もう一匹、連れが23cmベッコウを釣り、餌もなくなったところで本日は終了です。
 
 

これから真夏になるまでの時期。
期待できそうです。

   

離島

2008-03-20 15:50:02 | 釣り
今年初釣行です。
だいぶ暖かくなってきましたが、
まだまだ寒い中女川からフェリーで連絡する江島までいってきました。
今日は風がやや強めで、連絡のフェリーはかなりの揺れです。
20分くらいで着くのですが、もう半分グロッキーでした。

 

 

 

このように釣れそうな感じの磯がかなりありますが、まだまだ水温は寒いのでしょうか?
Biteのひとつもありません・・・

粘っても仕方がないので、本日は早々と切り上げました。


   

たたり・・・

2007-11-23 19:55:40 | 釣り
昨年の10月に熊沢漁港にて携帯を水没させてしまいました・・・

本日、それ以来の熊沢漁港へ・・・
この時期だけに釣れると思いやってきましたが、なんと漁港内はアワビ漁の解禁のためか、いたるところで船が出ていました。

やはりほとんど釣れません。

事件がおきました。
釣れないなりにも、20cm後半のアイナメが釣れたため、ビクに入れ海にビクを投げ込んだところ、
首に吊るしていたデジカメを巻き込み(吊るしていたヒモが切れ・・・)、

デジカメが海に・・・

立ち直れません・・・

あまりにもショッキングな出来事でした

   

あの娘が帰ってきました

2007-10-14 20:32:18 | 釣り
き~~っとかえってくるんだと、 
お岩木山で、手を振れば~
あの娘は、小さく頷いた
茜のそ~らで、祝った恋を
東京暮らしで、忘れたか
帰ってこいよ 帰ってこいよ 帰ってこ~いよ


ここのところ、釣りに行っても、行ってもつれない日々が続いていました。

昨年は、水温の高い8月9月でもなんとか実績を残していただけに、
やや消沈気味です。

後輩らが船では結果残しているのですが、船酔いの激しいおいらには悲しい知らせです。

気温のめっきり下がった今日この頃
久しぶりに、陸釣りの計画が浮上しました。

場所は網地島(離島なので、30分はフェリーに乗ります。)

出発はAM3:30
まず、牡鹿半島の先端、鮎川を目指します。



フェリー出発までの小一時間、ちょい投げをしてました。
ここでの釣果は、ラグビーのみ・・・

“まだ、帰ってきていないのでしょうか??”

AM7:20
不安と期待を膨らませ、連絡線に乗ります。

 
30分とはいえ、船酔いが気になります・・・

無事到着!
まずは、テトラ帯で、早速後輩の竿に立て続けにHitしました。
32cm、36cmです。
 

さすがに期待が膨らみます。
そして…
昼過ぎ、おいらの竿にも久々にHitしました
  35cmのアイナメちゃんです

渡船とはいえ、岸辺に大物のアイナメが帰ってきました。

 

帰るやいなや、久々、刺身でいただきました
35cmともなると、食べ応えもあります!!

アイナメの接岸がうれしく、本日はお酒がかなり進みます。

   


 




コチなどはどうですか?

2007-08-26 14:34:13 | 釣り
真夏はロックフィッシュはダメだろうということで、
後輩と、コチやヒラメ狙いのサーフ投げ釣りに行ってきました。

出発すること朝の3時
気合はいりまくりです。

目的地、野蒜海岸についたときでまだこんな明るさでした・・・

 

早速、砂浜から沖に向かって投げてみます。
幸先よく釣れたかと思ったら、釣り人の嫌われ者、フグです

その後は、まったく釣れず

場所変更となりました。
今度は、成瀬川の河口付近を狙うことに・・・

 

波も高く、サーファーたちでにぎわっています。
その横の、テトラ帯から投げてみます。

もう、コチやらヒラメやら言っている場合でありません。

“なんでもいいから、釣れてくれ~”

Biteありません・・・
竿が動きません・・・

 

トンボが止まっています・・・

暑いし、本日はあきらめ帰宅の戸につきました

   

奥松島

2007-08-08 15:01:51 | 釣り
暑い日が続いています。
そのせいで!?今年は釣果のほうはイマイチです。

先日(7日)仕事のほうを区切りをつけ、4時頃から奥松島のほうへ向かいました。
ポイントは砂浜で、ねらいは、マゴチやヒラメです。

釣り始めは5時頃でしたが、biteはあるものの誰一人つれません。
暗くなり始めてようやくおいらの竿にもアタリがきました。

 

ハゼです!!サイズもハゼにしては、いいサイズです。

その後、39cmのアナゴなどゲットしましたが、
細いアナゴだけにいつのまにかビクから逃げられてしまいました。

そろそろ帰ろうかと思ったところで、
一人の竿にアタリがきました。

 

丘釣りにしては、やや大物のカレイです。
計測していませんが、推定24cmといったところです。

針も飲まれてしまい、リリースも出来ないので、持って帰って居酒屋で調理してもらおうと思ったのですが、
焼きか煮付けかと思っていたら・・・

 

なんと刺身が出てきました。
素晴らしい!!!

   

・・・どうして!?

2007-06-24 19:58:26 | 釣り
暖かくなってきました。
ここのところ、後輩達がボートロックで結果を出しています。
でも、船酔いが激しいおいらは、お留守番・・・

本日久々に、防波堤・磯を目指しました。

年末年始に結果をだした雄勝の某漁港へ。

潮は、長潮とイマイチですが、きっといいことでしょう。


・・・
・・・・

しかし、まったくアタリがありません。
ようやく釣れたのも、21cm、24cmのアイナメ達。

 

(後輩が28cmのドンコ)

この時期は、丘からでは釣れないのかなぁ~~

   

唐桑半島から・・・

2007-06-04 13:33:28 | 釣り
メインの釣りです。

気仙沼は、気仙沼自体はあまりいい情報聞きませんが、とあるBLOG情報によると、北(唐桑)と南(本吉)はいいようです。

ということで、唐桑半島を狙ってみることに・・・
日ごろの牡鹿、雄勝より擦れていないロックフィッシュで大漁を期待します。



いい磯です。
いかにも釣れそうです。

しかし、いくら投げども投げども根掛りだけでいっこうに釣れません。
ようやく釣れても、写真に残すのも恥ずかしいほどのアイナメ(19cm)

しょうがなく、もう一方の本吉町の漁港を目指します。

 

こちらも、先ほどに劣らずつれそうな雰囲気です。
ですが、こちらはNo Fish・・・ 

釣のほうは、大不調です。
いつの日か、唐桑リベンジしてきます。

   


雄勝での釣行

2007-04-30 19:29:21 | 釣り
そろそろ、水温があがってきました!!
まだ、シーズンとしては早いですが、3人で釣りに行くことに・・・

目指すは雄勝の某漁港。(↑)
さすがに、まだ時期が早いのか、ほとんどNo Fish
釣れたのは、かわいいハゼのみ

早々と、場所変更しました。

 

この画像を見ると、分かる人は分かりますね。
とても水のきれいな某漁港です。

ここは、砂浜の左右に磯と防波堤があり狙うポイントがかなりありそうです。

とりあえずは、磯に向かいます。
が、ここもNo Fish 

しびれをきらし、一人が反対のテトラのほうへ・・・
その頃ちょうど潮も動き出したのか、磯でもミニながら魚さんが釣れました。

反対のテトラにいった後輩から一本の電話が・・・
「Big ソイです!!」

反対側へみんなで行きました。

 

29cmの・・・これはムラソイでしょうか??

この時期は、まだ水温が上がっていないのか、
水深のない磯場よりテトラの穴釣りだったようです。

そのあと、おいらにも・・・

 

25cmのアイナメがヒットしました!!

本日の釣果はこんなかんじです。

 

本格的なシーズンまでもう少しです!!

   

極寒の釣り

2007-03-18 17:34:35 | 釣り
やった~  やりました 

36cmのアイナメです!!

・・・
・・・・・・

後輩がですけど・・・ 

久々の釣行です。
メンバーは5人。朝の4:00発です。
目指すは、牡鹿半島の某漁港。
 

いい感じの磯です。意気揚々と釣り始めます。


しかし、いくら経っても当りがありません・・・

しかも本日は、大寒波です。

いくら経っても、釣れる気配もなく、
場所を変更することに・・・

ここは牡鹿半島、名前のとおり鹿が出そうです。
通りにはこんな看板もあります。
  

コバルトラインを走行中よく見渡すと、なんと!!!
 

小鹿です。思わずパシャっと撮っちゃいました。
でも、こいつら、人間慣れしてるのか全然逃げようとしません。

最初の漁港では、まったく釣れる気配もなかったため、2場所目はかなり遠くを目指しました。女川側の結構先のほうです。

 

この漁港で、後輩たちが36cm、27cmとやっとアイナメ達に巡り会えました・・・


おいら 

はい、No Fish,No Biteです。
こんな日もあります・・・

   

神割崎

2007-02-03 20:35:25 | 釣り
昨日の雪もその日のうちにとけ、本日も暖かい日に。

実は、明日予定だったのだが、明日は強風高波の予報だったため、
本日釣行と、急遽決まりました。

目指すは、磯磯磯の南三陸、神割崎。
 

なんか、いかにも釣れそうですね

早速、釣り糸をたらすも、活性悪くBiteもありません。
結局、釣れたのはミニのアイナメが1匹のみ・・・

場所変更し、隣の小滝漁港へ行きます。
 

テトラの穴を攻め、ようやく20cmのドンコゲットです。
 

最初からいたおっちゃんなどは入れ食いのようにドンコを釣っています。

????
「何が違うのかなぁ~」 なんて考えながら、釣っていました。

エサが違ったのです。

この釣りまくっていたおっちゃんが、帰りがけに話し掛けてきて・・・
このあたりは、エサはサンマがいいと教えてくれ、
残ったエサ(サンマ)を置いてってくれました。

そのサンマで試してみると、
いきなりぐぐぐっ~ときました。
19cmとはいえ、ソイの引きです。
 

でも、さすがに暗くなり帰ってきました。
本日は、イマイチの釣行でした。

でも、神割崎。
キャンプ場からすぐが磯で、絶好の釣り場な気がします。
もう少し暖かくなったら、キャンプでも行きたいな!!
などと考えながら、今回の不調を慰めることとします。

    

今年もやりましたよ~~

2007-01-14 17:55:29 | 釣り
地震注意報も、昨晩解除されたため、
予定通り本日も釣行となりました。

朝、三陸道は雪が積もりつつあり、不安の中での釣行です。
向かった先は、名振小浜漁港。

そうです!!12月に40cmを釣ったところです

本日も、着くやいなや、まず磯を目指します。
投げども投げども、BiteらしいBiteはありません。
たまにあるあたりは・・・
 
 
 このように、かわいいアイナメだけです・・・

 どうしちゃったのでしょうか?

 昨日の地震の影響で、根魚自体が非難してしまったのでしょうか!?

懲りずに、続けること数時間。今度は使っていた竿が突然折れるというハプニングに・・・
今日はもう無理かな~~
なんて思いながら、同行の後輩に竿を借り、続けていると・・・
満潮をちょっと過ぎた10時50分頃。
巻いている仕掛けを、追いかけているかなり大きな魚影が 

「あちゃ~~」

と仕切りなおして、同じ近辺に投入。

すると

スゴい引きです。釣り上げました 

 

前回の記録を更新する44cmBIGアイナメです。

しかし、その後もBiteのなさはあいかわらず

本日は、夜予定もあるため、リリースして帰宅してきました。

「もっと大きくなって帰って来いよ~~」

やはり、この活性のなさは、昨日の地震の影響でしょうかね~~

   

牡鹿半島をまわる

2007-01-13 22:34:39 | 釣り
久々の休日。

友人と釣りに行くことになりました。
年末に40オーバーを記録したので、今年も幸先がいいことを期待して・・・

しかし、本日は、長潮。
さらに、寒い  風が強い 
コンディションは最悪です。

   

石巻側の漁港を転々と回りました。

波が強く、ブラーでは釣りになりません 
釣れたのは、20cmくらいのクジメのみ。当然リリース。

寒いし、もう帰ろうかと思いながら、最後に以前行った小竹~渡波へ続く磯をまわってみたくなり、
コレでダメならあきらめて帰ろうという感じで、磯へ・・・

 

以前行ったところより、少し小竹側で、山道も以前より緩いところです。

ここでの第一投目で、来ました!!

 

 ベッコウゾイ25cmのまぁまぁサイズ

しかし、やっぱり風が強く、ブラーもなくなりが激しかったので、本日はコレにて終了としました。

やめたのが13時頃。

直後に、地震→津波注意報となったみたいです。
後輩から、“まだ釣っていたら非難するように”と連絡も来ました。

危なかったですねぇ~~ 

   

アイナメで乾杯!

2006-12-24 13:55:36 | 釣り
昨日は大物のアイナメで宴会です。
持って帰ったのは、4匹(配置上3匹しか載せませんでしたが・・・)

 

作ったのは、刺身、塩焼き、アラ鍋です。

どれも美味しかったのですが、途中から醉っちゃって写真はおろしているところだけです

 

 まず、あのBIGアイナメを3枚におろし・・・
このアイナメ、胃袋の中にまだごろごろしているカニが真っ二つになっていました
これが最後の晩餐だったのでしょうか?

 

 刺身とタタキで頂きました