goo blog サービス終了のお知らせ 

お墓と向き合い生死を見つめ直すブログ~富山のお墓レスキュー隊 亀山龍厳~

お墓を建てる石工職人の立場から、お墓について、どんな想いでお墓を建てているのか、などを書いています。

お墓にお供えするものについて

2016-06-30 09:24:29 | お墓
お墓にお供えするものにも
気をつけた方がいい物があるのでご紹介します。

◆基本はロウソク、線香、お花
お墓参りにお供えするものは
・ロウソク
・線香
・お花

の『三点セット』が基本です。

ただお墓を建てて初めてお参りするとき、
心入れ(開眼供養)をするときは赤いロウソクを灯すことがあります。
*これはご縁のあるご住職にご確認ください。

でも通常のお墓参りだと『三点セット』が一般的です。


◆食べ物はすぐ下げる
『故人の好きだったものを』という気持ちから
食べ物をお供えする方がいらっしゃいます。

その気持ちは大変すばらしいと思います。

が、お参りが終わったらお供え物は持ち帰るのがいいと思います。

食べ物はカラスが狙っていますし、
場合によっては野良犬が寄ってくることもあります。

また外に放置された食べ物は傷みが早く、
回収し忘れるとそれはもう悲惨な状態になってしまいます。

ですから食べ物はお参りが終わったらすぐに持ち帰るのが一番です。


◆飲み物もすぐ下げた方がいい
「お父さんはお酒が好きだったから」
「あいつはコーラが好きだったから」
という理由で、食べ物と同じ様に飲み物をお供えすることもあります。

飲み物もお参りが終わったら持ち帰るのがいいのです。


◆飲み物をすぐに下げた方がいい理由
墓地でよく見かけるのがワンカップの日本酒と缶ビールです。

ワンカップは割れると危険ですし、
缶ビールも炎天下に放置されているとすごく膨張します。

これらが倒れて石にかかると大変です。

日本酒やジュース類は糖分を多く含んでおり、
石にかけるとべたべたになります。

ビールやコーラは強い酸性を示し石を傷めます。
コーラなんて糖分もすごく含まれていますから、石にとっては最悪の飲み物なのです。


◆お供えするのはその気持ち
お墓にお供えするのは実は食べ物や飲み物ではなく、
その気持ちと行動をお供えしているのです。

故人のことを思い、
準備をして、
わざわざ足を運んでお供えする。

その一連の行動と気持ちを故人は喜ぶのです。

ですからお供え物はそれを準備しているときからすでに故人に届いていて、
実際にお供えして手を合わせた瞬間には終わっているのです。

ですから私はお参りが終わったらお供え物はすべて引き下げます。

頂けるものはいただいても良いと思います。


◆お花も枯れてしまう前に
お花も放置しておくのはあまりよくありません。
茶色く枯れてグズグズになっても放置しておくと
石に植物のアクが移ってしまうのです。

飲食物とは異なりすぐに下げるのは抵抗があると思いますが、
大体10日から二週間程度経過したらお花も回収してきた方がいいと思います。


◆今日のまとめ
お供え物はすぐに持って帰りましょう。
お花も2週間ほどしたら回収しましょう。

それがお墓をキレイに保つ秘訣でもあります。



富山のお墓レスキュー隊 隊長 亀山龍厳



お墓の疑問質問があったら、メールで受け付けております。
ブログでお答えしますね。(個人的なことは伏せて)
→ infoe1483.com (マークをに変えてください)

自己紹介はこちらです。

Facebookやっています。友達申請大歓迎です。メッセージ付きだと嬉しいです。

ホームページ いい石屋さん.com はこちらです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。