goo blog サービス終了のお知らせ 

お墓と向き合い生死を見つめ直すブログ~富山のお墓レスキュー隊 亀山龍厳~

お墓を建てる石工職人の立場から、お墓について、どんな想いでお墓を建てているのか、などを書いています。

ストレッチは熱があるときにしてはいけない

2016-06-18 19:07:31 | ストレッチ
ここ数日熱を出していました。

それでも無理してストレッチを続けてみました。

その理由は
・継続は力なり
・一日休めば取り戻すのに三日かかる

と思ったから。

でもね、
やっぱり体調が悪い時に
健康を維持するための健康法はやっちゃいけない。

風邪の治りが遅くなる。


◆熱が出ると間接が痛くなるのはなぜ?
今回は熱が39度近くまで出ました。
間接や筋肉が痛い痛い(T_T)

熱が出ると間接や筋肉が痛くなるのはなぜか?

それは風邪のウイルスに対する免疫作用のためです。

風邪をひくというのはウイルスが体内に侵入してくることです。

すると体はウイルスを防ごうと免疫機能を働かせます。
そのためにウイルスの増殖を抑えるために体温を高熱にする物質、サイトカインを分泌します。

ただサイトカインが増えすぎると臓器不全を引き起こしてしまうので、
それを抑えるためのPGE2も同時に分泌します。

このPGE2は血管を広げる働きがあり、
その広がった血管が皮膚や間接の痛みを発生させます。

頭痛の原因も頭蓋骨内の血管が広がり圧迫するので引き起こされます。


◆熱や関節痛があるときのストレッチはやっちゃダメ
普通に考えれば当たり前なのだが。。。。
熱や関節痛があるときのストレッチや筋トレはやらない方がいい。

というより、風邪の治りを遅くするだけである。

ストレッチを習慣化するためだったら、
イメージだけでもいいはずだ。

試しにだいぶ良くなった今日、
改めてストレッチしてみた。

少し硬くなっていたけど
ギリギリ指先がまだ床に着く!

まだ後頭部がときどきちょっとズキンとするから
無理しないで寝るようにします。

ストレッチは明日から!!


体調管理も仕事のうちだね。




富山のお墓レスキュー隊 隊長 亀山龍厳



お墓の疑問質問があったら、メールで受け付けております。
ブログでお答えしますね。(個人的なことは伏せて)
→ infoe1483.com (マークをに変えてください)

自己紹介はこちらです。

Facebookやっています。友達申請大歓迎です。メッセージ付きだと嬉しいです。

ホームページ いい石屋さん.com はこちらです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。