goo blog サービス終了のお知らせ 

お墓と向き合い生死を見つめ直すブログ~富山のお墓レスキュー隊 亀山龍厳~

お墓を建てる石工職人の立場から、お墓について、どんな想いでお墓を建てているのか、などを書いています。

ggrks!

2016-01-15 12:31:52 | 日記
ggrks』ってご存知ですか?
↑で「ググレカス」って読みます。

検索しますとこんな情報が出てきました。

以下抜粋
==========================
ググレカス(生没年代不明)
帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。
父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。
このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。
それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた。

だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。
ローマでも毎日多くの事柄を発 見しては図書館で検索しており、その探究心と教養を買われて役人として出世する。
何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、やがて図書館で少し 調べればわかるような事柄を質問されると即座に「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。
このため人々の反感を買い、ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。

このことから、“自分で調べろ”を“ググレカス”と言うようになった。

当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、それらの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。
なお、その祖父、モックーログ(mokuron 生没年未詳)は、目録が脳の構造と似ていることを発見し、それが意志を持つのではないかと警戒した。
==========================
以上、抜粋終わり。(出典はニコニコ大百科(仮)

これ、もちろんウソですよ(笑)


でも、実は先日実際に言われました。
リアルで(笑)
初対面の人に
面と向かって(笑)


なんでか知らないけど嫌われちゃったみたい(笑)


人が質問するのは
大抵その単語の意味を知りたいんじゃなくて
「あなた」について知りたいって思っているとき。

言葉の意味なんてスマホで調べれば一発だし。



お墓レスキュー隊 亀山龍厳



【 お墓やお墓に関する質問大募集 】
お墓について困っていること、疑問に思っていること、知りたいことなどの質問を募集しております。
石材の専門家(石材加工一級技能士、お墓ディレクター1級)、今まで数千基のお墓を見て、数百件の建墓に携わってきた私がお答えします。
解答はこのブログ上でのお答えになります。(究めて個人的なことはメールでもご回答させていただきます。)
もちろんお名前も仮名で結構です。ただ地域的なことはある程度正確にお願いします。(できる範囲で結構です)
ブログで紹介するとき、個人が特定できそうなことはこちらで変更させていただくこともあります。
*注:お墓は地域的な風習などが大きく影響する場合がございます。
*注:お墓などの正確な金額的については実際に現場を拝見しないとわかりません。ブログ上でお答えできますのは『概算』となります。

下記メールにお願いします。
info@e1483.com



================================
こちらで自己紹介をさせていただいております。

「富山のお墓について知りたい!!学びたい!!」
そんな方にはいい石屋さん.com

「お墓レスキュー隊ってどんな仕事をしてるの?」
そんな方にはお墓レスキュー隊.com
================================

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。