goo blog サービス終了のお知らせ 

e-life スギデン 日々奮闘中!

  毎日の仕事内容や変わった出来事などを紹介していきま~ス    

松戸市でエアコン工事

2014年10月15日 | エアコン工事
長年ご使用した洗面所のエアコン!

最近調子が今一つ という事で寒くなる前にお取り換えのご依頼です。

古いエアコンは撤去してしまいましたので穴だけが開いていますが

この位置に新しいのを取付します。



背板を取付して穴にはいつもの様にスリーブを入れて配管保護もしておきます。



外側の配管取出し口もパテを詰めて外気の浸入を防いでおきましょう。



当店では化粧カバーの取り付けをお勧めしています。

化粧カバーは美観が保たれるだけで無く、外気や太陽光から配管を保護し節電効果も上がります

また、配管取出し口もカバーにコーキングを付着しますから2重で外気や雨水の浸入を防ぎます



狭い所をうまく配管する事が出来ました




最後に配管の中の真空乾燥も怠りません。 完全真空故障なし ですよ!!



試運転の確認作業も終わって、無事終了!!



この度は、えあこんのご注文、工事のご依頼、誠にありがとうございました。


電気のお困り事は スギデン まで 

お電話お待ちしております。 04-7196-6013



柏市でエアコン工事

2013年05月13日 | エアコン工事
エアコンの買い替えをご注文いただきました。
今回は取り付けの様子をご紹介します。


室内側の設置完了後、試運転の最中です。
いままでは部屋内のコンセントから延長でコンセントを増設し使用していたようです。
今回の買い替えで専用コンセントも一緒に工事する事をご提案いたしました。
省エネと言っても長時間連続で使用するものはブレーカーから直接専用でコンセントを設置した方が安全です。


室外側の配管口をパテで密閉して
カバーヘッドを被せた後もコーキングで雨などの侵入を防ぎます。


室外機に配管を接続した様子 カバーから配管が少し伸びているのは
最初に設置しようとした所に床下の通風孔があったのでその分ずらした為・・・気ずかんかった


真空ポンプで配管の中を乾燥させている様子

完了です。
この度は、スギデンをご利用いただいまして誠にありがとうございました。
当店ではご購入いただきましたエアコンに延長保証10年(対象機種に限り)をお付けするだけではなく
購入いただきました商品以外でも万全のサービスを心掛けております。


 04-7196-6013

松戸市でエアコン工事 配管スリーブ編

2012年06月10日 | エアコン工事
エアコン工事をする際は貫通した穴に配管用スリーブを使用しています。
今日の工事はすでにエアコン用の穴が開いていたので、この穴を利用しての取付です水平器を使用してキチンと施工
外側もこんな感じになります。配管穴をパテ埋めして外気を遮断します。
化粧カバー使用にはヘッドカバーにコーキングをつけてカバーへの雨水浸入を防ぎます。

最後に配管内の真空乾燥とドレン水テストをして完了です。些細なところから故障などのトラブルが発生するものです。工事はキチンと丁寧に!


松戸市でエアコン工事 

2012年06月09日 | エアコン工事
業務用の天吊り型エアコンの入れ替え工事です。

室内機の入れ替えは機械で持ち上げて固定です。


配管施工後は、窒素ガスを注入して配管の耐圧テストを行い、最後に真空ポンプを使って配管真空乾燥をして完了です。

今日は、すごく暑かった さすがにばてましたよ

今年の夏もがんばりましょ~・・・おやすみなさぁ~ぃ



松戸市でエアコン工事 室内化粧カバー編

2012年06月08日 | エアコン工事
新規でエアコンを2台ご購入頂いたお客様宅の工事様子を紹介いたします。



室内化粧カバーを使用しての工事です。
スリーブの隙間もキチンとパテで埋めておきます。室内側と室外側の両方を埋める事で外気の浸入を防ぎます。

もう一台の方も、きちんと水平器を使ってパネルを固定し、化粧カバーも配管前に墨出しして固定しておきます。
室内側のドレンホースは結露防止のため、保温カバーを使用してしっかりと結び目をテーピング固定しておきます。

ドレンテストを行い水漏れなどの無い様、また配管の方も真空乾燥をしっかりしておけば、何となく故障も少ないような気がします。チェックは必ずしておきましょう

出来上がりです。
室内配管化粧カバー編でした。

この度は、お買い上げ誠にありがとうございました。