(先週の話なのに)今更ながらの話題でなんなんですが・・・・
う~む、懐かしい響きです
。かれこれ10年ちょい程前には
私も今の彼らと同じく受験生だった訳ですが・・・・ふふっっ
今思い起こせば、思い出し笑い
が出てきます。
自分で言うのも何やけど、いや~あの頃は勉強しなかったよなぁ
。
親にはホント迷惑をかけた
と思ってますが、毎日がすっごく楽しかった
んですよね
。塾に行っても友達と福山城公園で遊んだり、昼寝
したりと・・・・月謝払ってもらう意味が全くナシ
って感じでした
。
でもそんな私も試験が近づくにつれ、本当に心配してくれる親の姿を
垣間見た時は・・・・・・・非常に切なくなり、上手く表現出来ませんが、
親の愛情というものを直に体感しました

そう、私にとってセンター試験は “入試試験で覚えてる” というよりも、
“親の愛情若しくは親の存在意義に心の底から触れた” という事で
決して忘れる事のない出来事になっています。
大抵の方が “勉強” としての思い出が多い中、私の場合、特異な
ケースだと思います
自己弁護をする訳ではないけれど、私は、
勉強してなくて良かったと思ってます。それは頭では理解出来ていても
身近にあり過ぎて簡単に気付かない、とても大切なモノに触れる事が出来たから・・・
人の人生、いつどこでどのような転機を迎えるかなんてわかりはしません。。
チャンスは一瞬だけかもしれないし、明日またあるのかもしれない。ただ
日常に忙殺される中、あの時期に気付けていたからこそ今日の今日まで
出来る事があります。
それは親へ “ありがとう” と言える事。。
単純な言葉やけど、いつでも言える
っと思われがちな言葉やけれども・・・・
案外 “奥が深いモノ ”なんデス
。
やから皆さん
ちゃんと
ありがとう
って言わなきゃ駄目ダゼィ

う~む、懐かしい響きです

私も今の彼らと同じく受験生だった訳ですが・・・・ふふっっ

今思い起こせば、思い出し笑い

自分で言うのも何やけど、いや~あの頃は勉強しなかったよなぁ


親にはホント迷惑をかけた


んですよね

したりと・・・・月謝払ってもらう意味が全くナシ


でもそんな私も試験が近づくにつれ、本当に心配してくれる親の姿を
垣間見た時は・・・・・・・非常に切なくなり、上手く表現出来ませんが、
親の愛情というものを直に体感しました


そう、私にとってセンター試験は “入試試験で覚えてる” というよりも、
“親の愛情若しくは親の存在意義に心の底から触れた” という事で
決して忘れる事のない出来事になっています。
大抵の方が “勉強” としての思い出が多い中、私の場合、特異な
ケースだと思います

勉強してなくて良かったと思ってます。それは頭では理解出来ていても
身近にあり過ぎて簡単に気付かない、とても大切なモノに触れる事が出来たから・・・

人の人生、いつどこでどのような転機を迎えるかなんてわかりはしません。。
チャンスは一瞬だけかもしれないし、明日またあるのかもしれない。ただ
日常に忙殺される中、あの時期に気付けていたからこそ今日の今日まで
出来る事があります。
それは親へ “ありがとう” と言える事。。
単純な言葉やけど、いつでも言える

案外 “奥が深いモノ ”なんデス

やから皆さん




