先日テレビ
にて
“池袋の有名中華そば屋:大勝軒が再開発により立退きが決定し、
別れを惜しむ顧客が最後の一杯を食す為、店に列をなし・・・・・”
って言ってました
ここ松永にも“大勝軒”の暖簾(のれん)分け
のお店があり、毎日お昼時には沢山のお客様が来店されておられます
かく言う私もプチミーハー
なので“最後の一杯
”の擬似体験をしようと
先日お店に入りました
“いらっしゃいませ~”
うむ、威勢のいい声。さすが最後の一杯の暖簾分けや
元気がいい

入るとすぐに食券を購入します。ここで注意しなくてはならないのが、食い意地を
張ってはダメという事
実は私、2度目
なのでよく知ってるのです
前回はそれで大失敗したのですが、何てったって量がハンパないのです
通常サイズで大盛りクラス。。大盛りなんて通常の4倍ぐらいあるのです。。
よく見て買えばよかったのですが、
“腹減ってるし・・・。。大盛りにしよ
”
そんな甘い考えで墓穴を掘り、途中でギブアップ
食べ物を残すなんて
したくはなかったけど、しょうがありません。だって多い
んですもの
食べても食べても器の底が見えず、いつの間にか食べてる事が義務っぽく
なったんですもの
途中から味なんてわかりはしません
なんせ義務ですから

どうしても食べ切れなかった私は、お箸で必死に麺をスープ内に押し込み
“ちょっと残してるけど、全体的には完食
”
っぽくみせる小細工に走る始末
そんな苦い経験もある為、この度は無難に普通サイズの“塩”を注文。
“お待たせしました~
”
まずはスープを一杯。うむ、良い出汁じゃ
あっさりしてるが濃厚・・・か
よくわかりませんが、おいしかったです
私は味に詳しくないので上手い
言葉が出てきません。。気になる方は皆さんの舌で確かめられてみてください。
そして良い言葉が見つかるようでしたらまた教えてください。
“大勝軒さん、私も最後の一杯味わわせてもらったよ
今までお疲れさん
”
そんな大物ぶった言葉を心に留めつつ
、そして昭和の味を想い返しつつ
私はお店を後にし、過ぎた時に想いを巡らせるのでした

“池袋の有名中華そば屋:大勝軒が再開発により立退きが決定し、
別れを惜しむ顧客が最後の一杯を食す為、店に列をなし・・・・・”
って言ってました

のお店があり、毎日お昼時には沢山のお客様が来店されておられます

かく言う私もプチミーハー


先日お店に入りました

“いらっしゃいませ~”
うむ、威勢のいい声。さすが最後の一杯の暖簾分けや



入るとすぐに食券を購入します。ここで注意しなくてはならないのが、食い意地を
張ってはダメという事

実は私、2度目


前回はそれで大失敗したのですが、何てったって量がハンパないのです

通常サイズで大盛りクラス。。大盛りなんて通常の4倍ぐらいあるのです。。
よく見て買えばよかったのですが、
“腹減ってるし・・・。。大盛りにしよ

そんな甘い考えで墓穴を掘り、途中でギブアップ

したくはなかったけど、しょうがありません。だって多い



食べても食べても器の底が見えず、いつの間にか食べてる事が義務っぽく
なったんですもの

途中から味なんてわかりはしません



どうしても食べ切れなかった私は、お箸で必死に麺をスープ内に押し込み
“ちょっと残してるけど、全体的には完食

っぽくみせる小細工に走る始末

そんな苦い経験もある為、この度は無難に普通サイズの“塩”を注文。
“お待たせしました~

まずはスープを一杯。うむ、良い出汁じゃ


よくわかりませんが、おいしかったです

言葉が出てきません。。気になる方は皆さんの舌で確かめられてみてください。
そして良い言葉が見つかるようでしたらまた教えてください。
“大勝軒さん、私も最後の一杯味わわせてもらったよ


そんな大物ぶった言葉を心に留めつつ

私はお店を後にし、過ぎた時に想いを巡らせるのでした
