見晴らしの良い高台にある神社なので、遠方の景色が背景に作画できます
川辺に造られた遊歩道と、川を見下ろす車道からの2個所のアングルがあります
国道脇に駐車場も設置されていて、桜の花と紅葉が一緒に眺められます
かなりの人が園内にいるのですが、人が写らないタイミングで撮影をします
国道脇でアクセスが良くても、雨が降る平日は誰もいなくて貸切状態です
時々訪問していたのですが、毎年訪問をするお気に入りの撮影地になりました
ツツジではなくてサツキの花なので、6月上旬頃に出かけると咲いています
8年前の写真です、フィルムからデジタルカメラに変えた最初の撮影です
睡蓮の花はまだの季節ですが、代わりに葉の陰から覗く木の影を撮影します
敷居よりも低いアングルから、入り口をトンネル構図にして切り取ります
いつも水量が多くて期待を裏切らない滝なので、お気に入りの一本の滝です
近くの武家屋敷を訪れた時に、必ず抱き合わせで撮影をする日本庭園です
風景の中から点景になる部分を見つけ出して、そこをポイントに切り取ります
比較的水量の少ない滝ですが、水量が多く見えるアングルから切り取ります
武家屋敷の小さな庭でも、良いタイミングで訪れると華やかな花に歓迎されます