黒い幹の中に花を嵌め込んで、赤い花の印象を強調しながら撮影をします
数日前まで涸れていたと言われて、水が流れていたのでラッキーでした
遠くの山々を眺める二人の子供たち、実は棚田に置かれた案山子なのです
3本ある滝の中で一番落差は低いのに、何故なのか滝の名前は大滝です
波打つように流れる分岐瀑です、水量が変わると波を打たない滝に変わります
若い頃はいくらでも歩いたけれど、最近は玄関横づけの滝が増えてきました
何段にも落ちる渓流と合わせて、実際以上に落差のある滝のように見せます
普段は何でも無い景色も、煙が立ち込めると幻想的な風景に一変します
咲き乱れる花畑の中から一本を選び、前ボケと後ボケとで花を強調します
小さい滝をポイントにして、周りの木々を入れながら渓谷の印象を描写します
一休様の滝なので、滝前に座ってポクポクチーンと作画のアイデアを考えます
室内は静かですが、屋外の桜並木は蟻の這い出る隙もないほどの花見客です
鮮やかな紅葉の写真もいいですが、雨の日のしっとりとした写真も素敵です
紅葉の季節になると有料になる寺がありますが、この寺は無料で入れます
行楽客の少ない穴場の桜並木があり、傍を流れる川の水と一緒に撮影できます 1日に3枚の写真を投稿しています