擬宝珠を小さくして樹と対比させると、一本の樹でもスケール感がでます
道も狭く駐車場も広くないので、人が少ない時間帯に出かけるのが得策です
紅葉も散り始めて撮影できるのも残りは数日、昨日は岡山市と総社市巡りです
絞りの付いた一眼レフカメラと三脚があれば、水は簡単に流すことができます
清楚な白い流れに枝葉を添えて、爽やかな印象のする写真に仕上げます
花の寺と書いた看板を見て、寄り道をしたら花を持った石仏がお出迎えです
もう少し水量が欲しい所ですが、紅葉の頃は必要なだけ雨が降ってくれません
棚田を眺めながら何を話しているのでしょうか、案山子でも風情があります
300mmの望遠レンズで絞りは開放です、背景の段々畑をラインにしてボカします
始めて行った時は道が無かったけど、今では歩きやすい遊歩道ができました
雨が降ると傘が必要で撮影が大変ですが、霧が出てきて良いこともあります
駐車場は満車なのに、園内はまばらな人影しか見当たらない広い公園です
大きな滝は無いですが、小滝は数えきれないほど多いので被写体に困りません
一足早く色づいた葉を見つけて、今年初めての紅葉の写真を撮影しました
夏頃は滝前で子供たちが遊ぶので、人が写り込まない季節に撮影に出かけます