goo blog サービス終了のお知らせ 

義足ライダーDUCAMON MASTERの日々

義足で楽しむバイクライフ 東北被災地応援NPO法人BERTのOne Worldバトンリレー活動 その他色々楽しいこと!

CB125JX(一部ドリーム50)!!レストアというかカスタム

2011年12月29日 | バイク

バイクでコケて見積もりを取る前に「修理して下さい」と言えるようになった自分に大人を感じる今日この頃。(笑)

 

実は不慮の事故により、右の肩甲骨を折っちゃって1ヶ月ほど入院していたので久しぶりのブログです。(^^)v

 

退院してみたらすっかり冬ですが・・・。

 

その入院前に重度の「原付2種が欲しい症候群」にかかってしまい・・・。

Dvc00318

パチンコの成績が良かったせいもあり・・・

ヤフオクで見つけたCB125JX・・・

Cb1251

 

安く落としてしまいました!!\(^o^)/

 

通勤に使っていたというので実動車を期待したものの届いてみると

Dvc00205

バッテリーは上がっていてエンジンがかからないのは仕方ないとしてもHONDAのEgが5000回転までしか回らないって・・・

 

また専門外で申し訳ないと思いつつSR専門店 Freak's Pitさんのお世話になることに。

http://freakspit.com/

店長さん、よろしくお願いいたします。m(__)m YB-1デモオセワニナリマシタ

そんな無理言ってお店に置いて帰り、1週間ほど経つと・・・

Egバラしてキャブ代えて一気に10000回転まで吹き上がる極上コンディションになってました。(^^)v

「直してみたら、このEgアタリですよ!」と店長さんの嬉しい声!!

が、こうなると最初から付いていたキャプトンっぽい(笑)謎の詰まったマフラーやノーマルマフラーでは不満が・・・

Dvc00330_2

やっぱり雑誌『月刊CUSTOM Burning1月号増刊 SR Only』でも紹介された職人技

Freak's Pitさんのワンオフマフラーに決まりでしょう。(^^)v

 

これで走るようになったので一安心 (-。-)y-.。o○

ト、オモッタラ・・・

「機械式ディスクはやっぱり止まらないね~」 by 店長さん

Dvc00291

これがマニア垂涎ダケド止まらない機械式ディスク・・・フォークの錆も・・・

そこで店長さんから色々教えていただきつつ、オークションを探し、紆余曲折の末。

Dvc00329_2

どーーーん!!

Dvc00328_3

ドリーム50のフロント廻り移植しちゃいました!!\(^o^)/

Dvc00315

勢いで一緒に落としたタンクとシートは今後のお楽しみ・・・

これで一応、第一弾完成。

Dvc00337

いや、いいデキだ。

Dvc00340

ここまでの様子はFreak's Pitさんのブログでも紹介していただいてます。
http://freakspit.blog58.fc2.com/blog-entry-76.html

↑↑↑動画で載せて頂いているマフラー音は必聴です!!

その後、リアショックも赤くして・・・

Dvc00360

 

Dvc00361_5

いい感じです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしくお願いします。 (閃光)
2012-01-13 18:26:19
今年もよろしくお願いします。
なんと入院されていたとか、大変でしたね。
バイク乗りがベッドに縛り付けられるなんて、余計にストレスが溜まっちゃったんじゃないですか。ベッドにエンジンついてないですからね。

バイクを一台再生するのにもう一台買ってくるというのが豪快ですね。
あと止まりにくいけど人気がある?ブレーキとか、バイク乗りならわかることなんですかね???
不思議に感じました。
返信する
閃光さん、あけましておめでとうございます。m(__)m (kappa)
2012-01-13 22:59:40
閃光さん、あけましておめでとうございます。m(__)m
 
入院中はコレまで積んでた本をかなり消化できたりして私にしては結構有意義に過ごすことが出来、ストレスもそれほどではありませんでした。
 
バイクのレストアに部品取り用にもう一台というのはよくある話で、しかも今回の私の場合はフロント廻りやタンク等の外装ばかりでフレームとかエンジンと言った主要部品は用意していないのでマニアの方から見れば入り口に足を踏み込みかけた初心者レベルですよ。(笑)
 
ブレーキについては当時がちょうどドラムブレーキからディスクブレーキの進化の時期で、この機械式ディスクはドラムと油圧式ディスクの中間に僅かな時代だけ生産されていたため今となっては希少性や懐古趣味といったところで人気が有るということです。
 
一般の方に置き換えればCDとHDDの狭間で短期間頑張った(私が沢山持っているw)MDのようなものでしょうか。
 
10年後に完全可動のMDプレイヤーが人気有ったり・・・しないかな。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。