先月、スノーボードを少ししてきたのですが、歌を歌う時の体の使い方と似てて!?

新たな発見✨
私のボード歴はというと、10年前に初めて滑って、今回はまだ人生で2度目なのでまだまだど素人です
ですが、前回の方が若くて体力もあったはずなのにここ1年以上はボイトレをしてるからか??すんなり(初心者コース)滑れて、下半身の使い方が割とすぐに思いだせました😍
あと子供たちは雪遊びに夢中だったので私も少ししか滑らなかったのですが、翌日の筋肉痛もなし!これが1番びっくり!!
ボイトレで普段からインナーマッスルと下半身を使ってるからかも!と思って嬉しくなり普段ボイトレレッスンの後毎回筋肉痛してたことが思わぬところでも恩恵を受けました🤗
その後
あれ?もしかしたら歌う時になんとなく感じてた、下半身に乗りながら歌う感覚もより具体的にイメージできてきたかも?と思って
早速歌の練習中にスノーボードの時の感覚を思いだして歌ってみると
ブレスをしてお腹で支え(力を入れる場所)たあと発声する時にまるでお腹(みぞおち下あたり)がスノーボードの板で体の中に入った息がその板に乗る自分。の感覚になって、ブレスをするたびにまるで乗りこなしながら歌う感じがしてきました!
もしかしたらサーフィンも似てるのかな?
最近は張らない歌を練習してるので普通に発声する歌よりより多くブレスの量、それを支えるインナーマッスルの力の練習に苦戦してたのでこの練習にも凄い役に立ってきてます🧚♀️
ブレスと支えが安定してる余裕がある時は声を響かせる場所だったり息の量の調節もしやすくなるので特にコツコツ練習しようかなと思い中🐢
声を張らない歌を歌う時は特にインナーマッスルもエネルギーも必要なので焦らず少しずつでも体をバージョンアップできればいいな
以前は得意な曲だけ伸ばしたい、難しい曲や自分が作らない系統の曲は習わなくてもいいやと思ってた時もありましたが、
今のところ歌にかんしてはあえて苦手なことに挑戦した方がいい気がして続けてみてます。
その分しんどくなることも沢山あるけどこうやって発見も沢山あるしやっぱり歌がうまくなるって生きててよかったってなります🙌 大袈裟かもしれないし上手くなった感覚もただの自己満ですが(^o^)
あと曲作りにおいてはまだできないことをやろうとこだわりすぎてなかなか進みませんでした。今できる事しかできないって頭でわかってるもののついこだわりたくなって負のループにw
当初3ヶ月で完成を目標にしてたけど、現状5ヶ月目でやっと歌詞とメロディとコード進行を作り終えて、やっとDAWのレコーディングを開始しました。
でも今回も諦めず完成まで進めたいと思います🐰
YouTubeに投稿した曲も600回再生されてて本当に嬉しいしありがたい。。感謝感謝です😌
それではまた🙋♀️🩵

↑沖縄育ちなので雪国の景色は毎回感動します😍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます