goo blog サービス終了のお知らせ 

DTMerのblog🐰

歌/ギター/作曲な日常です。練習して効果あった事かいたり失敗談書いたりします(´ω`)

レコーディング練習

2025-05-16 16:20:00 | 日記
私が持ってる安いマイクで録ると全然盛れないので😂(←歌唱力があらわになる)レコーディングに向けての練習はマイクを使わず行ってました💦

でも以前オリジナル曲をスタジオで録った時に、安いマイクでもなんでもいいから!!本番前にマイクでの練習も必要だな💦っとなったので🫨

オーディションに向けて

自分のマイクで練習再開!

マイクプリは持ってないので、インターフェース、DAW上でコンプだけ刺して音量以外は一切加工なしで1日20テイクくらいとってみることに🎤

最初は発声の感覚とか力を入れるポイントとかあれこれいろんなバージョンでとってみたけど

最後の方にピッチ修正画面で確認したらまだまだ結構ずれてて🫠もう一生ずれるんじゃ、、、笑

これは真面目に一音一音確認すると下手すぎて歌をやめたくなると思ったので、

もう本番も近いし今出来ることに集中しようと!切り替えました╰(*´︶`*)╯ははは

それにできてないところばっかり見つけても先生に教えてもらった事、できてると言ってもらえた所も否定する事になるし😶‍🌫️

どうせ下手なら不安がるのを一旦やめてみて現状の自分のいいこともわるいことも全部受け止めなきゃね🫠🤍w

練習中あれこれ考えまくったらもうブレスだけとにかく気をつけようと最終シンプル思考に🧚‍♀️









logicの機能で歌と楽器練習!音程練習にかなり効果ありました

2025-05-14 13:31:00 | 日記
オーディションまで時間ないなか本番前最後のレッスンでした。

前回、音程が全体的に上にずれてると先生におしえてもらって、その後4日間はまたひたすら音程確認の練習して発声練習に..本格的に発声する時間は1時間だけどトータルして1日4、5時間くらいかかってもまだまだ不安なのでそれに追加して寝る前もモニターヘッドホンで確認してみたり。。

今回練習してる曲は去年レッスンでも習っていて、3ヶ月くらい集中して練習した曲で。

その後は1週間に2、3回歌ってて〜半年くらいは触れてた曲だったので少し自信もあったつもりですが

オーディションとなると先生もできてないところはより厳しめに教えてくれたので

とくに音程については

これだけ歌いこんでても外すって事はもっと丁寧に準備する必要があるなと思って

私なりに新しいく思いついた練習が、ギターの練習を応用してみる事なんですが、

ギターの時は当たり前に新しい曲を覚えるときはまず、原曲のテンポをかなり落としてゆっくりのスピードで弾けるようになったら少しずつテンポを上げて最終的に原曲のテンポで弾けるようにもっていく。という事を今更思い出して

歌の練習ではいきなりというかずっと、

原曲のテンポのまま聞いて、歌って練習してたなと気づいて💦

もしかしたら沢山聞き込んでても不安定な部分があるのは聞き取れてないかもしれない!と思い

それについては英語のリスニングの時もまずはゆっくりめのスピードで聞いたら普通のスピードでも聞き取れるようになる事も思い出して!

これだったのかーと!

なので、歌の練習もテンポを落として、もちろん音程は変わらないまま編集しました。

その状態で聞き込んだらもっと正確になれるかもしれないと!

さっそくDAWで編集方法を調べてとくに難しい設定もなくすんなりできたので、テンポを半分まで落として練習しました!

そしたらレッスンでは音程の指摘もほぼなくなって(少しでも重心とか発声するときの支えの意識がおろそかになったらまだまだすぐぶれますが💦)やっててよかったし、これからも続けようと思いました!✨

音程を覚えても発声した時にその音を出せるようになる、合ってるかどうか音感の感覚も必要になるのはもちろんですが、ただ聞き込むだけの練習よりテンポを落としてより正確に集中して聞き込むとまた一歩前進しました🐰

音程についてはずーっと不安がぬぐえなくて(多分これかも💦)練習法を調べたり先生に聞いたりももちろんしたのですが、基本はとにかく聞き込む、聞いた音を声にだしてずれなくなるまで確認する

という事はわかって実践してきたのですが、聞き方にも私の場合もう少し工夫が必要だなと思って💦とりあえず1つはその解決法を見つけられたのかな🙂

それとこの機能はどのDAWでもできるのかわからないですが

この機能を使ったら楽器の練習、作曲の練習、歌の練習、全て耳コピは絶対必要だし、(譜面だけではどうしてもわからないところなど💦)

作曲してなくてもボーカリスト、楽器演奏者にはDAWの機能って使える事ばかりだなぁと

数年も使ってるのにやっと気づきましたw

それにオーディションに応募してわかったのが、オーディションの課題曲を提出する時に提出する音源を用意する時も、DAWがあればすぐ編集できて自分で用意できたので

今月は立て続けにDTMやってて作曲以外にもこんなにいいことばかりなのかと嬉しい発見の連続でした(゚∀゚)!

あとは私の悪い癖問題でレコーディングの時にブレスが浅くなりがちなので

本番は緊張もするだろうし先生にも自分が思ってる以上に沢山息を吸うことを忘れないようにと

まとめると一音一音丁寧に聞き込む、オケのみで沢山練習する、発声の時はしっかり息すって(吸った後腰回り、おへそ下辺りがさしっかり広がる感覚)そして体の中の空気が広がった後広がった部分のお腹あたりの力抜かない!をとくに意識して練習したら

音程の安定感、はましてきました



本番発揮できるかわからないけど😂

自分が学びたいからオーディションに応募したとはいえ

いつも丁寧に真剣に教えてくれる先生の為にもがんばりたいので

本番まで出来ることしっかり準備したいと思いますʕ•ᴥ•ʔでは🩵






goo blogサービス終了すること。オーディションに向けて準備

2025-05-09 14:53:00 | 日記
SNSは基本苦手だけど文章をアウトプットするのは好きなので、閲覧数が少なくてもいいから書きやすいサービスがあれば〜と思ってgoo blog使い始めたけど今年の9月でサービス終了のお知らせが!

9月以降は投稿も全て見れなくなるらしいけど最近またこまめに書きたくなったので9月までとりあえず続けようと思いますʕ•ᴥ•ʔ

pv数も少なくなるだろうし、移動する方が多いのかな?私は何となくgooblogのひっそり感が気に入ってたので新たにお引越しはしないで、9月になったらブログ終了します⊂((・x・))⊃

実は今月、初めて歌のオーディションを受ける事になり、今絶賛課題曲の練習を詰めてる段階で、

音程練習の時、普段は音源を使うだけだったものを鍵盤も使って確認する作業を取り入れたら

今日のレッスンで先生に今日は全体的に高めにズレてると指摘がありました🫨

やっぱり音程練習は音源のみで確認する事にw

よかれと思って増やした練習が逆効果になったのでオーディション前に気付けてよかった( ̄▽ ̄)ついついあれもやった方がいいかなと練習メニュー増やしてしまうんですよね

カラオケに行って(マイク音量1エコー0ミュージック15くらい)で撮影しながら練習もしたのですが

自分の歌ってる姿を撮影して確認したら耳だけで確認するより、息と支えが足りてないところがわかりやすくて発声の練習面では足りない部分がはっきりわかってくるので、そっちの練習はとっても効果ありでした!

体が固まってる感じだとか声が弱々しい所、音程の自信がなさそうな所、いやという程確認できて毎回残念な気持ちにもなるけどw気付きの方が多い!

あと大好きなアーティストの事イメージしながらその方みたいな雰囲気で歌ったらどうなるだろう?と撮影した時はすごく演技くさくて不自然になったので😂これはアカンと笑

どうやったら自分の声が耳障りのいい自然な声になるかそっちを試行錯誤する方に全振りする事にしました🏃‍♀️w

あとレッスンで指摘された事が、高音部分はしっかりお腹の力を使って発声してるけど低音部分はお腹の力を忘れがちとのことで


一音一音丁寧にしっかり支え(お腹の力)を忘れずに歌う事!の課題も追加しました✏️

やる事はいっぱいあるけど、自分の曲を作る時にも何を意識してどれだけ練習に時間をかけたら自信をもって人に聞いて貰える、自信もって配信できるレベルにいけるかわからないとずっと不安なままなので、これからも一個一個学べそうな事は挑戦します😊

オーディション後は感想などまた書けたら書くので少しでも興味ある方はまたこのブログ来て下さい😊

YouTubeではもう曲を投稿してますが、未完成な部分から公開して成長を感じて貰えるチャンネルになればいいかな?と思ってるのでまた曲ができるたびにそっちも投稿していきます

では









ボーカルレコーディング失敗談とやっててよかったこと

2025-05-08 10:33:00 | 日記
先週ボーカルレコーディングに行ってきました!スタジオでのレコーディングは2回目。

前回同様、ボーカルレコーディング三時間予約、ミックス、マスタリング、ピッチ修正をエンジニアさんにお願いしました。

前回は自作の音源データをエンジニアさんのpcに送るやり方からわからない状態だったのでデータのやりとりだけで30分くらいかかってしまい、

レコーディングもミックスの時間もギリギリで時間に余裕もてなかったので

今回は事前にギガファイル便に提出する音源を保存、チェック、各パートのタイトル名をわかりやすく入力してなんとかスムーズにいけました!

提出する音源を家で書き出して再度daw上でチェックしたらmidiデータだけ一部バグが起こったしスタジオに行く前に処理できるところできないところの把握をした為当日焦らずにすみました(^^)

とはいえ最初は誰でもわからないし私はロジックユーザーなのでこれから違うdaw同士のやりとりも慣れてたら怖くないし、レコーディングがメインでスタジオ予約をしてますが、そういった機会を作っててよかったです!

無事エンジニアさんと音源データのやりとりが完了していざレコーディングをしたのですが

当日は家で声出しもある程度したし事前に歌い方を決めたり練習も前回の曲にくらべたら多めにしたので上手くいくかな?と思いきや

やっぱり撮り終わった後にコレジャナイ感が

エンジニアさんはプロだし普段はアリーナクラスのアーティストさんとお仕事もしてるそうなので

完全に私の歌唱力問題

今回は発声で力みすぎないように歌おうと意識しすぎて逆によわよわしくなったしマイクとの距離もあぁすればよかったこうすればよかったと後悔ばかりがm(__)m

それとレコーディング中はブレスが浅くなるから声が薄っぺらくなるんだとあらためて自分の治したい癖も気付けました。

どのくらいの加減で歌うかまた試行錯誤しよう🧚‍♀️

でも作るたびに修正点が具体的に見えてくるのでやっぱり沢山失敗はした方がいいですね。恥ずかしいけどこれはずっと続くんだろうなと変なあきらめもあり、次はミックス、マスタリングも全て1人でやってみようと決意もかたまり、

沢山失敗したけどまたメンタル的には成長できたレコーディングでした(^^)





最後に、この曲に携わってくれたエンジニアさん、ジャケット写真のぬいぐるみ使用についてご快諾くださったぬいぐるみ作家のtomomoriko様

新曲聞いたよ!と私の声を誉めてくれたママ友、いいね押したよ!と連絡くれた母と母の友達。再生回数を見ると私のインスタからもしかしたら友達が聞いてくれたかもしれないし、たまたま見つけて聞いてくれた方もいるだろうし、

今回も本当にありがたい事だらけでした。

応援してくれる人が少なからずですがいてくれるので、ちゃんとその事を忘れないでまたステップアップします⊂((・x・))⊃!!

それではまた🧚‍♀️✨





スノーボードと歌

2025-04-07 20:53:00 | 日記
先月、スノーボードを少ししてきたのですが、歌を歌う時の体の使い方と似てて!?

新たな発見✨

私のボード歴はというと、10年前に初めて滑って、今回はまだ人生で2度目なのでまだまだど素人です

ですが、前回の方が若くて体力もあったはずなのにここ1年以上はボイトレをしてるからか??すんなり(初心者コース)滑れて、下半身の使い方が割とすぐに思いだせました😍

あと子供たちは雪遊びに夢中だったので私も少ししか滑らなかったのですが、翌日の筋肉痛もなし!これが1番びっくり!!

ボイトレで普段からインナーマッスルと下半身を使ってるからかも!と思って嬉しくなり普段ボイトレレッスンの後毎回筋肉痛してたことが思わぬところでも恩恵を受けました🤗

その後

あれ?もしかしたら歌う時になんとなく感じてた、下半身に乗りながら歌う感覚もより具体的にイメージできてきたかも?と思って

早速歌の練習中にスノーボードの時の感覚を思いだして歌ってみると

ブレスをしてお腹で支え(力を入れる場所)たあと発声する時にまるでお腹(みぞおち下あたり)がスノーボードの板で体の中に入った息がその板に乗る自分。の感覚になって、ブレスをするたびにまるで乗りこなしながら歌う感じがしてきました!

もしかしたらサーフィンも似てるのかな?

最近は張らない歌を練習してるので普通に発声する歌よりより多くブレスの量、それを支えるインナーマッスルの力の練習に苦戦してたのでこの練習にも凄い役に立ってきてます🧚‍♀️

ブレスと支えが安定してる余裕がある時は声を響かせる場所だったり息の量の調節もしやすくなるので特にコツコツ練習しようかなと思い中🐢

声を張らない歌を歌う時は特にインナーマッスルもエネルギーも必要なので焦らず少しずつでも体をバージョンアップできればいいな

以前は得意な曲だけ伸ばしたい、難しい曲や自分が作らない系統の曲は習わなくてもいいやと思ってた時もありましたが、

今のところ歌にかんしてはあえて苦手なことに挑戦した方がいい気がして続けてみてます。

その分しんどくなることも沢山あるけどこうやって発見も沢山あるしやっぱり歌がうまくなるって生きててよかったってなります🙌 大袈裟かもしれないし上手くなった感覚もただの自己満ですが(^o^)

あと曲作りにおいてはまだできないことをやろうとこだわりすぎてなかなか進みませんでした。今できる事しかできないって頭でわかってるもののついこだわりたくなって負のループにw

当初3ヶ月で完成を目標にしてたけど、現状5ヶ月目でやっと歌詞とメロディとコード進行を作り終えて、やっとDAWのレコーディングを開始しました。

でも今回も諦めず完成まで進めたいと思います🐰

YouTubeに投稿した曲も600回再生されてて本当に嬉しいしありがたい。。感謝感謝です😌


それではまた🙋‍♀️🩵



↑沖縄育ちなので雪国の景色は毎回感動します😍