先週ボーカルレコーディングに行ってきました!スタジオでのレコーディングは2回目。
前回同様、ボーカルレコーディング三時間予約、ミックス、マスタリング、ピッチ修正をエンジニアさんにお願いしました。
前回は自作の音源データをエンジニアさんのpcに送るやり方からわからない状態だったのでデータのやりとりだけで30分くらいかかってしまい、
レコーディングもミックスの時間もギリギリで時間に余裕もてなかったので
今回は事前にギガファイル便に提出する音源を保存、チェック、各パートのタイトル名をわかりやすく入力してなんとかスムーズにいけました!
提出する音源を家で書き出して再度daw上でチェックしたらmidiデータだけ一部バグが起こったしスタジオに行く前に処理できるところできないところの把握をした為当日焦らずにすみました(^^)
とはいえ最初は誰でもわからないし私はロジックユーザーなのでこれから違うdaw同士のやりとりも慣れてたら怖くないし、レコーディングがメインでスタジオ予約をしてますが、そういった機会を作っててよかったです!
無事エンジニアさんと音源データのやりとりが完了していざレコーディングをしたのですが
当日は家で声出しもある程度したし事前に歌い方を決めたり練習も前回の曲にくらべたら多めにしたので上手くいくかな?と思いきや
やっぱり撮り終わった後にコレジャナイ感が
エンジニアさんはプロだし普段はアリーナクラスのアーティストさんとお仕事もしてるそうなので
完全に私の歌唱力問題
今回は発声で力みすぎないように歌おうと意識しすぎて逆によわよわしくなったしマイクとの距離もあぁすればよかったこうすればよかったと後悔ばかりがm(__)m
それとレコーディング中はブレスが浅くなるから声が薄っぺらくなるんだとあらためて自分の治したい癖も気付けました。
どのくらいの加減で歌うかまた試行錯誤しよう🧚♀️
でも作るたびに修正点が具体的に見えてくるのでやっぱり沢山失敗はした方がいいですね。恥ずかしいけどこれはずっと続くんだろうなと変なあきらめもあり、次はミックス、マスタリングも全て1人でやってみようと決意もかたまり、
沢山失敗したけどまたメンタル的には成長できたレコーディングでした(^^)
最後に、この曲に携わってくれたエンジニアさん、ジャケット写真のぬいぐるみ使用についてご快諾くださったぬいぐるみ作家のtomomoriko様
新曲聞いたよ!と私の声を誉めてくれたママ友、いいね押したよ!と連絡くれた母と母の友達。再生回数を見ると私のインスタからもしかしたら友達が聞いてくれたかもしれないし、たまたま見つけて聞いてくれた方もいるだろうし、
今回も本当にありがたい事だらけでした。
応援してくれる人が少なからずですがいてくれるので、ちゃんとその事を忘れないでまたステップアップします⊂((・x・))⊃!!
それではまた🧚♀️✨