goo blog サービス終了のお知らせ 

Doublehelix of Drumhakaider

ドラムハカイダー 'Kyo Mad' こと 前田キョウの音楽雑記

File-Under Records

2018年05月19日 | カセットレーベル Helix BunDles
4月後半とはいえ、初夏というにはすでに暑すぎるくらいの陽気。まだ日が暮れる前、名古屋大須観音周辺。



あれ?こんなところにレコード屋?グーグルマップにのってないけどなぁ。

初めての大須観音周辺のレコード屋巡り。
マップで検索していけそうな店は3軒ほど確認している、これから本番のライブ会場のOYSからバナナレコードはちょっと遠いので今日はパスして、2軒寄る予定。

2軒まわった後、最初に行った「グレイテストヒッツ」に戻ろうとしたところで、看板に気が付く。

見ると、シャッグスのジャケットの絵。反対側はCANのモンスタームービー。シロウト書きだが、わかる人にはわかる主張。う~ん、あんまり時間がないけど、とりあえず店入りますか。

ガチャ。あ~、右側にアナログ棚、店内細長く左奥にレジとお店の人。なんだかまだ新しい店の雰囲気。奥にCDあるのかな。


※拾った画像(別の時期)なので陳列は文章と異なります。

とりあえずレコード棚を見てみる。ん?ジーザス&メリーチェインの「PSYCO CANDY」アナログ。これアナログ持ってないんだよな。ほしいなぁ。値段見る。んん~、3,000円以上するのか…。今買う感じじゃないかなあ。

下の棚確認。一番手前の新入荷関連。60~70年代のブリティッシュフォーク系の女の人の2000年代の新録レコード。名前知らんなw。レコードの手前についてる紙(キャプション)読む。む、面白そう。でも知らんなぁw。

キャプションをいくつか読んでみる。ふうん、ここのお店の人、ちゃんと音源聴いてお店に出してるなあ。なにか信用できる。

アナログはジャンル分けしてあるが、わりと80~90年代以降のニューウェイブ・オルタナティブ関連が多いよう。ユーロ系のプログレとかもあって結構好み。えへへ、いいとこ見つけた。

あ!ワイヤーの2017年の新譜あった。買おうっと。さて奥のCDも見てみますか。んんん…あ、ここ好きだな。かなり好み。キャプション読むとみんな聴きたくなるな。お~、80年代のカセットリリースのコンピレーションかあ…、買お。

地元だったら通うな、ここ。時間ないからこれで「グレイテストヒッツ」戻ってジャコパス買わないと…。ん?レジの反対側のワゴンにカセット売ってるな…。国内の音響系とかいろいろあるぞ。ついでに聞いてみようかな。



「いらっしゃいませ」
「これ買います。すみません、カセットテープも扱っているんですか?自分東京から今日ライブで、開場前に来てるんですけど、カセットレーベル始めたところなんで、置いてもらえないかなと思って…」
「あ、いいですよ、うちは置いてもらって売れたら追加注文って感じですけど。ライブはどこでやるんですか?」
「そこのOYSです」
「最近こっちに移転してきたんですけど、店長のシュウヘイ君ちょくちょく来ますよ。まだガソリンやってる頃から知りあいで」
「あ、そうなんですか。シュウヘイとは古い友人なんです。日本のガレージ系とかもご存じなんですか?」
「以前は見にいってましたね、アメリカン・ソウル・スパイダースとか…MAD3とか…」
「ソウルスパイダース!自分MAD3のドラムでした」
「あ、そうですか」
(あ…リアクション薄い…なw)「で連絡先教えてほしいんですけど」
「じゃあこの名刺のアドレスにお願いします」
「あ、はい、よろしくお願いします」
「ありがとうございました」

会話の概要はこんな感じ。で、名古屋のFile-Under Recordsさんで「Soloworks 3」取り扱い頂くことになりました~!
URLはこちら↓。現在移転に伴いHP改装中ですが整い次第更新するそうです。

URL:http://www.fileunderrecords.com/

twitter:https://twitter.com/knewnoiserec

その後、テープ送った後、店主の山田さんから感想頂きました。
「カセットすごく良かったです!ジャーマンロックやフランスのHELDON、近年だとウィーンのTRIOSK~TANGENTSなどの音響系ファンにもアピールできそうです。こちらでもプッシュしていきますね。」
ありがたいです。ちゃんと聴いていただけるのは本当にうれしいです。

ちなみに購入したドイツの80年代カセットのコンピCD、かなりよかったっす。
ジャケはこちら↓

Sammlung: Elektronische Kassettenmusik, Düsseldorf 1982-1989 / Various Artist

内容についてはいずれ別で書ければいいなぁ…。


今回、謎のエッセイ風でした。こんな経緯で置いてもらうことになったよというのに、なぜ?(←人に聞くな)

ちなみに店舗の写真はFacebook等で拾った画像ですので、問題がある場合はご連絡ください。

本日は以上。では~。







通販始めてみます

2018年04月10日 | カセットレーベル Helix BunDles
え~カセットテープのソロアルバム販売の続報です。



前回のトピックで大阪のタイムボムレコードで販売しますと告知しましたが、ディスクユニオンでも販売開始しています。店頭数は少ないのでお店で買う方はお早めに~。

さらにBandcampに正式にアップロードしました。サイト上で視聴も可能です。

「カセットとかいらん」というコレクター気質と無縁な方用にダウンロードのみのデータ販売も始めました。こちらはブツがないので1,000円で販売します。
一応Bandcamppaypalが必要になりますので、ご了承ください。

Bandcampでもカセット販売できるようになっていますが、「Bandcampとかpeypalとか~何かめんどくさ~い」というわがまま、いや直接購入にこだわる方用に、通販もやってみようかと思います。

購入希望の方は下記メールアドレス宛てに「カセット購入希望」の旨ご連絡ください。

helixbundles@yahoo.co.jp

なお、この手の業務、わたくしド素人のため発送に若干のお時間を頂く場合があります。ご了承くださ~い。
※ちなみにカセットテープだと発送に140円くらいかかるみたいです。

大阪、東京のレコード屋さん以外、取り扱いがないため、このような対応になりましたが、現在他にも販売してくださるお店を探しています。

「扱ってもいいよ」という方は上記メールアドレスまでご連絡ください。

他に現時点で中目黒のカセットテープ屋さんwaltzにも交渉中です。詳細がわかったらまたご報告いたします。

本日は取り急ぎご報告です。それでは本日は以上で~。




カセットレーベル始めます

2018年04月01日 | カセットレーベル Helix BunDles
2月頭のブログ更新から、サボって、いや更新が滞っていましたが、何をやっていたかというとカセット作っていました。



すでにFacebookでも告知しましたが、カセットテープでソロアルバムをリリースします。

レーベル名は「Helix BunDles」、アルバム名は「Soloworks 3」。
完全一人録音の8曲入りサントラ風(笑)インストアルバム。ダウンロードコードつきで200本限定(1500円+税)です。


ジャケット(文字なし)でございます。

若干はお店にも卸す予定。現時点で大阪のタイムボムレコードは決まっています。(小玉さんありがとう!)
他は現在交渉中。決まり次第報告しま~す。

内容は、以前ネットのみでアップロードしていた音源の再ミックス4曲に、昨年作った4曲を収録しています。
Mosquito Spiralの「Rebirth」の元になった曲も収録しています。ミックス変えましたが、イントロは一緒です。

他にもわりとシャレオツ(笑)な印象の曲もありますので、暇な日の休みの午前中にでもBGMにしてもらえたら幸いです。(←何だそりゃ?)
タイムボムレコードの社長、小玉さんからは
「クリムゾン+THIS HEAT!? KLF+エリック・サティ!?
なかなかのアンビニエント・プログレ具合」
との評価をいただいております。
言われた本人さえよくわからないけれど、褒められたようです。

完全一人作業のため、現在誠意ダビング中。
ですが、購入一年ちょっとですでにラジカセのCD再生機能が壊れました(笑)。
ということでダビングをCD→PC→SDカードからと色々変更して作業続行中。

Facebookでコメントしていますが、テープの爪は追っていません。再生時に間違えて消したら、もう一本買ってね(笑)。

4/1ですが、ネタではありません(笑)。それではご興味のある方、よろしくお願いしま~す。
本日は以上~。


【追記】
え~っと 何名かの方から直接、通販(予約)できないかとのお問い合わせいただきました。
通販体制整ってないので、今週中に色々準備します。詳細はお待ちくださ~い。