さわやかな風 2

のんびりと・・・

あめ市 パート1

2008年01月15日 | Weblog


     オープニング会場で挨拶でもはじまっているのでしょうか。


   どこの自衛隊かは、わかりませんが音楽隊もスタンバイしています。



ここは千歳橋のところ、この写真の右側がロータリー広場でオープニング会場です。



       ここもスタンバイしています。



     人混みをかきわけて私は目的地に大急ぎ。
あめ市についてはうまく説明できないのでご面倒でも検索してくださいね。あめ市
だけでヒットします。

おでん

2008年01月14日 | Weblog


姫路で最後の食事、時間があるのにゆっくり休むこともせず、みなさんはもう席を立って
いないのですから。何とはなしに気がせいてお店をあとにしようとしたときおでんが
目に入りパチリ。湯気がたって美味しそう・・・でももうお腹は充分、見るだけ(笑)

姫路城

2008年01月14日 | Weblog


旅の最後は姫路城です。ここも前にマイカーで倉敷、岡山へ来た時、入りました。

松本と姉妹都市の姫路で国宝4城のひとつ。とってもいいお天気でした。



       寒稽古でしょうか。剣道をしていましたね。







お昼はここで。集合時間の10分前に着いたら私たちの前に、もうひと組の方が
一番ですかと、入り口で待ってくださっていた添乗員さんに声をかけたら、
いえいえ早い人は30分も前から来ています、に、ビックリ・・・。

私たちが食べ始めたら早い人はもう終って席を立っていました。私たちの後
もうひと組若いご夫婦が見えて、遅刻はしていないのですよ、3組そそくさと
食べてバスの集合時間まで1時間もあるのに何となく慌しかった。

今回のツアーではバスの中もみなさんとっても静かで遅刻する人もいません
でしたが、早い集合のおかげで帰宅時間も遅れることなく順調でした。
めでたし、めでたし(笑) 2008. 1. 2




倉敷 美観地区

2008年01月12日 | Weblog


倉敷ですよ。マイカーで2回来ていますが今回はこの美観地区はツアーに入っていない

のでホテルに着いて部屋に荷物をおいてすぐ飛び出しました。日が落ちるのでわずかな

時間でした。



      晴れ着を着たお嬢さんたちがやってきます。









以前に来た目的は大原美術館がお目当てでした。とっても満足しましたね。今回は

倉敷は泊るだけでしたので美観地区に行けたのは幸いでした。 2008.1.1


ロープウエイ

2008年01月11日 | Weblog


このロープウエイで風光明媚な瀬戸内海の眺望を楽しめる千光寺公園に・・・



このうしろのお店で甘酒を紙コップに入れたのを買い外で飲みました。ちょっと

生姜が効いていてとても美味しかった。体が温まりましたね。甘酒に生姜は珍しいので

すりおろして入れてるのかお聞きしましたらチューブ入りとのことでした。





  千光寺公園の展望台から見たしまなみ海道  2008.1.1.

美術館

2008年01月11日 | Weblog




昨日は国立西洋美術館所蔵ヨーロッパ美術の精華ー神々と自然のかたちーを

見てきた。

12月11日から2月3日まで、長い期間やっているとまだ大丈夫とついつい後回しになって

行けなくなるので昨日は一人で行ってきた。美術館や映画はどちらかというと一人

の方が好き。ゆっくり自分のペースで絵を見る。



夏には緑がきれいだった芝生は今こんな状態ですがこれからまたきれいな癒しの

色でこころなごませてくれるでしょう。



        庭に面してレストランもあります


まだ宮島

2008年01月10日 | Weblog




       まだ宮島でもたもたしていますよ。

 牡蠣ですよ、広島といえば牡蠣、焼き牡蠣です。焼き牡蠣の専門店の前では行列が

出来ていました。私も並んで食べたかった・・・





お兄さんに写真撮っていいですかとお聞きしたらいいよ~と云って黙々と焼いていました。

ほんとにおいしそう・・・






宮島到着

2008年01月09日 | Weblog
今夜はウイーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団の「ニューイヤーコンサート」があります。

昨夜から楽しみでしたが、トラブル発生でパソコンが繋がらなくなり慌てふためいて

今朝、朝一でヤマ○電器に持って行き無事復活、ほっとしました。これで安心して

コンサートに行けます。宮島の写真しつこすぎるかなと思いながらも出しますね。

食傷気味の方はスルーしてくださいね。