Drawing Diario

同志社大学クラマ画会2006年度生 北川巧の小作品群展示

画廊番

2010年03月16日 19時20分14秒 | メッセージ
三回生の時にまとめた画廊番の心得がある。
展覧会関係の記事の中で紹介し忘れていたので簡単に羅列する。



●あいさつは「こんにちは」がよい。多くの画廊の開廊時間である11時から17時台までならずっと使えるし、「いらっしゃいませ」の持つ、ただでは帰らせないかのようなプレッシャーがない。

●おしゃべりしないこと。画廊番は二名以上いることが普通だが、彼らがすべて入り口から目をそらし、わいわいと話し込んでいる会場に客は入らない。また、作品鑑賞に集中している時に聞こえるしゃべり声は大変不快だ。

●客ともしゃべり過ぎないこと。特にクラマ関係者との会話は花が咲きやすいが、接客の優先順位はあくまでも{(1)一般のお客さん(2)招待したお客さん(3)クラマ関係者(先輩・卒業生を含む)}の順である。

●お茶は会場の休憩用椅子に腰かけられたお客さんにお出しする。この際、展や作品の感想・アドバイスを聞くとよい。

●来客の多くを占める、通りすがりの一般の方に感想ノートやアンケート用紙の記入を求めるのは少々酷である。それよりも、彼らのこぼす一人言や、作品をみつめる時間の長さなどから反応をうかがい、その様子を画廊番がノートにメモするのがよい。

●芳名録への記入は、その数が展の成果の証明のひとつとなるため、すべてのお客さんに求めたいところであるが、記入を嫌う方もおられるので、とりあえず、すべてのお客さんに帰り際、「ご芳名帳おねがいします。」とお声がけし、無記入分は小さく頁の端にしるしをつければよい。

最新の画像もっと見る