存在は知っていたけど今まで一度も試してみなかったもの。
Lunchables

アメリカではメジャーな、なんだろう、お弁当というべきか。
ビザやナチョスなどいろいろな種類があります。
これをランチに持たせる訳です。
冷凍ではなく冷蔵食品。

中身はこんな感じ。パンにソーセージはさんで、マスタード、ケチャップつけてジュースとチョコ!
野菜がないじゃん!
どうみても健康的ではないですよね。
クラスメートが持ってくるらしく、最近とても持って行きたがるリュウ。
しかたがないのでサラダを作り一緒に持たせています。
でもほとんどの子はこれのみだそうで。
これでいいのか!アメリカ!
Lunchables

アメリカではメジャーな、なんだろう、お弁当というべきか。
ビザやナチョスなどいろいろな種類があります。
これをランチに持たせる訳です。
冷凍ではなく冷蔵食品。

中身はこんな感じ。パンにソーセージはさんで、マスタード、ケチャップつけてジュースとチョコ!
野菜がないじゃん!
どうみても健康的ではないですよね。
クラスメートが持ってくるらしく、最近とても持って行きたがるリュウ。
しかたがないのでサラダを作り一緒に持たせています。
でもほとんどの子はこれのみだそうで。
これでいいのか!アメリカ!
全くもって健康的では無さそうな食べ物でも、無いよりはマシでしょうか。日本のコンビニ級な品揃えって、どこの国に行っても無いですよね。
昼食(給食)に限っては、きっとフランスって恵まれていますよね。一応栄養士がキチンと献立考えているみたいなので。
P.S.アメリカにいるのにリーバイス、笑えました(笑)意外と日本の方が充実してたりしますよね、なんでも。
でも、ドイツにはそういうセットをこのあたりでは見かけないので、そういうのもたまにはあればいいのにって思っちゃいました。ドイツ人のランチなんで、りんごとパン切れとか・・・
自然そのままなんです。パンにハムやチーズをはさんで持ってくることさえしません。
質素すぎです。
そんな事聞くとお弁当作らざるおえませんよね。トホホ。
リセスのスナックもにんじんやセロリを持って来ていました。その割に皆さん体格がよいのはなぜでしょう。
しかし、パンに何も挟まないって・・・。
ドイツの学校給食のメニュー、どんななんでしょう。お嬢様が学校へ行かれたらまた教えてくださいませ。興味深々。