goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

石川神社(大田区)

2024-12-21 17:00:00 | 日記

東科大(東京科学大学)大岡山校舎 西側の敷地 下の目立たない場所に石川神社がある。

石川神社幟のある細い参道を進む 神社の有るような道には思えないが すぐに神社が見えてくる。

 

社務所は無人で 近くの雪谷八幡神社が本務社になる 本殿の隣に小さな稲荷社 狛犬ではなく狛狐が出迎え。

 

白山信仰の神社で 語呂合わせで「歯苦散」から歯の苦しみを散じるとして 歯痛の神様として信仰されている。

神社の反対側の参道も狭く 一人通れる程度で舗装もされていない 幟は有るが地元の人でも分からない場所。

 

右は神社に通じる道 左は東科大に通じる道だが 注意書きに学生は通行禁止 地元の人の買い物道路?。

 

 

今日の1枚 熊野三山(吟醸酒)

 

 

家人が和歌山に行き お土産を買ってきてくれました 和歌山の日本酒 関東人にはあまりなじみのない酒。 

2024年 第16回 全国燗酒コンテスト2024 プレミアムぬる燗部門 最高金賞 受賞

冷やしてから試飲 辛口で舌にピリピリくる これは美味い酒 ぬる燗より冷やした方が 味がしっかりしている(個人的感想です)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本覚寺(大田区)

2024-12-20 17:00:00 | 日記

御嶽山の本覚寺までお散歩 途中 高台から富士山を見たり 公園のクリスマスツリーを撮影したり・・・。

 

イオン御嶽山でお買い物 今日が5%引きデー (コーヒー豆が100円値上げしていた)買い物を終了後 近くの本覚寺を覗いてみた。

本覚寺は池上線御嶽山駅からゆっくり歩いても5分ほど 立地条件の良いお寺です。

中に入ると作業員が落葉清掃や植木の手入れだけでなく 小さな鎌で1cmぐらいの草を掘り起こし取っていた。

 

約400年前に建立され 建物は本堂だけのようです 本堂正面の龍の彫刻等は見応えがあります。

 

土地の半分が墓地 植木 敷石は日本庭園風で水は流れていなかったが小川もある。

 

石仏像

 

 

今日の1枚 やはり富士山

 

 

丹沢山系 富士山は奇麗に見えましたが その奥の?空が霞っぽく白茶けていました(8時44分撮影)。

 

 

今日のもう1枚 ACA1 エアーカナダ  Go Canada Go

 

 

トロント発羽田行き

ボーイング B777-333(ER)

南風運用 A滑走路着陸機(15時57分撮影)。

 

2024年パリ五輪を記念した特別塗装機。

尾翼のエア・カナダのロゴが金色に塗装され 機体中央部から後方にかけて「Go Canada Go」のスローガンが金色の文字で描かれています。

2024年5月31日から運行されています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西中お日さま・延山くすのき公園

2024-12-19 17:00:00 | 日記

西中お日さま公園は 東急池上線の旗の台-荏原中延間(品川区)の 蓋掛け区間を細長い公園にした場所。

 

大きな植木鉢に サルビア・ベコニア等が植えられ 小さな公園にしては手入れが行き届いています。

 

公園の上から通過する池上線・ハッピートレイン 運良く撮影出来ました。

 

ここのメインである 日時計 残念ながら雲で何時か分かりません 日時計ってあまり役に立たない 遊具は有りません。

 

 

延山くすのき公園に移動 入口に大きなクスノキがありますが この付近は地下迄深いのでしょうか?。

 

クスノキは大きくなり 根も張りますが根が張る場所は有るのでしょうか いらぬ心配をしています。

 

タイルのステージがありますが何に使用するのでしょうか 選挙の時に立候補者が地域の人を集めて演説かな。

 

遊具は有りませんが パーコラ下にベンチ 花壇には同じような花が植えられています。

 

 

今日の1枚 ANA681 全日空

   

 

羽田発広島行き

ボーイング 787-8ドリームライナー  

北風運用 C滑走路離陸機(15時18分撮影)。

 

朝方にみぞれが降り 久々のお湿り 空気中の細かいゴミが落ちたせいか 空気が澄んでいます。

この時間でクッキリハッキリに撮影できるのは たまにしかありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ・多摩川台公園紅葉と花

2024-12-18 17:00:00 | 日記

心残りが有ってはいけないので せせらぎ公園のモミジの紅葉を見に行って見た ちょいと遅かったかな?。

階段上から見ると見頃は過ぎているようだったが 近くに行けばまだまだ真っ盛り。

 

モミジの赤と山茶花の赤 どっちが真っ赤に近い???。

 

 

多摩川台公園に移動 アジサイ園は葉が落ち 殺風景 階段を上って四季の野草園へ。

 

新しく花が植えられ ストック ビオラ パンジーなどが見られます。

 

花壇近くから ボケの花と富士山 富士山は雲がかかったり無くなったり。

 

東屋とモミジ 東屋の屋根の落ち葉が増え 冬を迎える準備です。

 

やはり冬の花は限られるようです それでも花の色の配置は見事です。

 

 

今日の1枚 ITA793 Born to be sustainable

   

 

羽田発ローマ行き

エアバス A350-941  

北風運用 C滑走路離陸機(14時23分撮影).

 

イタリアンエアーの特別塗装機 Born to be sustainable (SDGsの持続可能な開発目標の取り組み)です。

翼付近の窓の上に緑字で書かれていますが 写真ではBOの文字(エンジンの左付近)しかわかりません。

イタリアンエアーの機体は青と白があります 羽田発着はほとんど青の機体です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷-三軒茶屋ウオーキング

2024-12-17 17:00:00 | 日記

渋谷駅前を散策→西郷山公園→菅刈(すげかり)公園→世田谷公園→昭和女子大学→三軒茶屋(ゴール)。

渋谷駅で降りるのはコロナ禍前で4~5年振り 新しいビルが出来たり 東急東横店は解体中だったり。

そんな変りつつある渋谷の街を散歩 以前何があったのか思い出せない場所に高層ビルが出来ている 浦島太郎状態。

渋谷ヒカリエビルからお隣の渋谷AXSH(あくしゅ)へ こんなビルがあったんだ。

 

スクランブル交差点から 西武百貨店を通り 新しくなったパルコへ パルコの文字が無ければ 何のビルか分かりません。

 

オーチャードホール横のイチョウ並木 ほとんど落葉も手前の一本だけ見頃となっている。

 

サクラステージから渋谷駅南口 東急東横店の基礎部分の解体工事になっています。

 

渋谷スクランブルスクエア 展望台(渋谷スカイ)入場料大人一人2500円 ビルは高く 入場料も高い 改めて東京の田舎もんだな~。

 

道に迷いながら 西郷山公園 に移動。

 

公園名の由来はこの土地が旧西郷邸(西郷隆盛の弟で明治期の政治家・軍人であった西郷従道(じゅうどう)の敷地)の北東部分に当たる。

公園のモミジは赤く染まり今が見頃。

 

展望台からは 残念ながら富士山は雲に隠れ山頂の一部が見えるぐらいだった。

 

すぐ近くの菅刈公園に移動 ここは豊後の岡藩の屋敷があり 明治期には「東都一の名園」と言われる日本庭園が広がっていました。

日本庭園は整備が行き届き綺麗な公園です 池には作業員二人が池に入った落葉清掃をしていました。

 

公園の遊具は 幅広の滑り台 ブランコ ネットの遊具等 広い敷地でのびのびと遊べそう。

 

目黒川沿いに 目黒天空遊園を目指します ここは毎回入口が分からず ほぼ1周しています。

エレベーターで階に上がりますが エレベーターの場所が分かりにくく 案内板も小さく「来なくてもいいよ」感が強い

 

首都高速の大橋ジャンクションの屋上を利用した遊園です 楕円形の道路の上に木々が植えられ 燈篭 東屋もあります。

ここもモミジが見頃となっています。

 

ここの展望台からも富士山は雲に隠れて見えませんでした 午前中だったら見えたのかも。

 

ここで遅い昼食を246沿いの立ち食いソバやで腹ごなし ゆっくりしたいのでコーヒーショップで休憩。

 

十分休んでから 旧大山街道を歩き 世田谷公園 に移動 グラウンド テニスコートを過ぎると 蒸気機関車(D51) が見える。

 

冬季は公園の多くが滝・噴水を止めています ここは時間ごとに噴水の形・量が変わる噴水でした。

 

園内の奥には ミニSL が在りましたが 水・土・日の運転でした 機関車だけでも見ようかと探しましたが車両倉庫に置かれているようでした。

 

公園近くの コンサートなどが開かれる 昭和女子大人見記念講堂 を見てみようとのことで正門迄。

正門にはガードマンが張り付き 受付がある 中には入れなそう どの建物が記念堂か分からず引き上げる。

 

東急田園都市線三軒茶屋駅から帰路につきました。

 

今日の反省会は近くの和食レストランで・・・ まずはビールで乾杯

揚げ海老 つくね 栃尾の油揚げ 等 飲んで食べて疲れも吹っ飛びました。

 

 

今日の1枚 今日の富士山

 

 

毎日綺麗な富士山が見えます 昨日・一昨日と積雪量はあまり変わらないようです(8時26分撮影)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にハチ公にご対面

2024-12-16 21:12:20 | 日記

渋谷を散策してから三軒茶屋までウオーキングしてきました 渋谷はコロナ前に行ったきり。

詳細は明日のブログにアップします。

今日は久々にハチ公に会いに寄って見ました ニュースなどで報じられている通り 外国人が列を作り記念写真撮影。

それも一人づつの記念撮影 日本人の入る余地はありません 絶えず10~15人並んでいました。

 

 

昨日の1枚 今年最後の満月

 

 

空気が澄んでいる時は 月撮影も鮮明に撮れます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東科大から富士山と山茶花

2024-12-15 17:00:00 | 日記

昨年の今頃 東科大(旧東京工業大学)の山茶花が満開になっていた 多分今年も見頃と判断し 散歩がてらに行って見た。

富士山は若干霞がかっていたが 綺麗に見えそうなので望遠レンズを担ぎ富士山撮影も兼ねて(9時43分から9時55分撮影)。

 

大岡山南5号館付近から。

 

大岡山西講義錬1と2の間から。

 

富士山撮影スポットから。

 

 

大岡山南5号館付近に道路沿いに山茶花の並木 写真は全体の2/3ぐらいで 手前に休日にもかかわらず車が駐車。

並木全体を捉えることは出来ません 大分咲いていましたがよく見ると 3~4部咲きで蕾が沢山付いています。

 

今年は早く咲く花 遅く咲く花 極端なようです。

 

 

今日の1枚 DAL167 デルタエアー

   

 

シアトル発羽田行き

エアバス A350-941 

南風運用 A滑走着陸機(15時10分撮影)

 

昼過ぎから北風が南西の風に変わり B・D滑走路着陸から15時に南風運用に変わりA・C滑走路着陸になりました。

南風運用の1番機がデルタエアーのこの機体でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川公園(大田区)

2024-12-14 17:00:00 | 日記

吞川沿いに北へ 中原街道を越え数100mの場所 東急池上線からなら北西に500mぐらい。

小さな公園ですが 朝から幼児を連れた家族ずれが数組遊んでいる 晴れてはいるが風が強く寒い。

 

4連ブランコ。

 

2連滑り台 90度横を向いている珍しい滑り台。

 

遊具名は不明ですが 短い管に階段が付いている。

 

ロッキング遊具 何処の公園にもある。

 

大田区の公園にはたいていある はねぴょんの遊具。

 

小さなパーコラ下に大きな砂場 砂はほとんど公園内にばらまかれている。

 

つり輪の遊具 公園には珍しい遊具 初めて見ました 奥の1個外れている。

 

道を挟んで吞川があり 半径100mぐらいには小さな公園が数か所在る ここが一番遊具が在るかな?。

 

 

今日の1枚 富士山に雲がかかる

 

良い天気でしたが 富士山には雲がかかり始めている 1時間ぐらい前には傘雲が見えたが消えたようだ。

富士山と同じ高さの雲が広がり 山頂付近に横から影を落としている これは珍しい写真になるかも。

この後 雲が山頂付近を覆い 山頂が見え隠れし しばらくして雲で見えなくなりました(8時41分撮影)。

 

 

今日のもう1枚 ゴーアラウンド機を捉える

 

ANA634 

岩国発羽田行き

ボーイング B737-800

北風運用 A滑走路着陸(10時23分撮影)。



散歩から帰る途中 大きな飛行機音がする 建物の間から飛行機が見えた 慌ててカメラを取り出し撮影 ケツ射ちでした。

その後FR24で確かめると A滑走路侵入手前でコースを外れてから 真上を飛行している この1機だけだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曹洞宗慈眼山萬福寺(大田区)

2024-12-13 17:00:00 | 日記

都営地下鉄西馬込駅から北東に12分ぐらいの距離 住宅街の真ん中にかなり広い土地。

建物は1/4ぐらいでお寺の周りは全て墓地 600年前にこの地に移ったとか お寺の周りに住宅が建ったのでしょう。

 

山門

 

無量門

 

名馬磨墨(するすみ)の像

 

鐘楼門

 

本堂

 

納骨堂

 

摩尼輪堂

 

洗心閣

 

室生犀星がこのお寺の近くに新居を構え 数々の作品を生んだとのことです。

境内に在る 室生犀星の石碑 笹鳴

 

同じく     陽炎

 

大きなお寺で長い参道にいくつかある門は見たことあるが ここは数mでまた門。

山門から分かれた道に また門 門をくぐる回数が増えるとその分 御利益があるのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池で鳥撮り

2024-12-12 18:37:00 | 日記

思っていたより冬鳥が居ませんでした 何時も見かける鳥たちです。

 

カルガモ。

 

コサギ せわしなく餌探ししたり 日向ぼっこしたり。

 

カワセミ この後すぐに木の中に消えた。

 

キンクロハジロ。

 

ゴイサギ 燃ゆるモミジの中に後ろ姿のゴイサギ。

 

3羽ならんで休息。

 

ワカケホンセイインコ 木の枝に隠れていましたが 出てきた所を。

 

カモメ 支柱で一休み。

 

カイツブリ 潜って出てきた所。

 

 

 

今日の1枚 連日の富士山

 

 

昨日よりは鮮明でした 雪が飛び登山道が見えてきました 明日の雨(雪)に期待(7時46分撮影)。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする