安曇野市には、昨年7月の豪雨被害で車両通行止になっている林道が
二路線あります。いずれも、北アルプス常念岳と蝶ヶ岳の登山口に通じる
林道で、安曇野市側からの登山者にとってはとても重要な林道です。
昨年は、仮設登山道を整備して歩いて入山していた影響で、例年に比べて
登山者が減ったようです。今年も、一般車両の通行止が解除される完全復旧
は8月末で夏山シーズンには間に合いませんが、6月末をめどに登山口の
1,5キロから2キロ手前まで、タクシーに限って通行出来るように工事を進める
ので、夏山シーズンへの影響は少なくて済みそうです。
3月も下旬、長野県の桜の開花はまだですが、信濃毎日新聞にもスキー場
便りとあわせて、花便りも掲載されるようになりました。4月に入ると、スキーは
春スキー便りに、そして中心は花便りに移ります。暖冬に悩まされた今冬です
が、白馬五竜&47は予定通り営業出来そうです。
3月20日 くもり一時小雪
二路線あります。いずれも、北アルプス常念岳と蝶ヶ岳の登山口に通じる
林道で、安曇野市側からの登山者にとってはとても重要な林道です。
昨年は、仮設登山道を整備して歩いて入山していた影響で、例年に比べて
登山者が減ったようです。今年も、一般車両の通行止が解除される完全復旧
は8月末で夏山シーズンには間に合いませんが、6月末をめどに登山口の
1,5キロから2キロ手前まで、タクシーに限って通行出来るように工事を進める
ので、夏山シーズンへの影響は少なくて済みそうです。
3月も下旬、長野県の桜の開花はまだですが、信濃毎日新聞にもスキー場
便りとあわせて、花便りも掲載されるようになりました。4月に入ると、スキーは
春スキー便りに、そして中心は花便りに移ります。暖冬に悩まされた今冬です
が、白馬五竜&47は予定通り営業出来そうです。
3月20日 くもり一時小雪

