stronglightのvulcanです。
初めて見たときは、ずいぶんごっつい奴だな、、、
と思いましたが、最近の自転車を見ると、
ずいぶんロードバイクもごっつくて、超オーバーサイズ規格だし
カーボンクランクも巨大化しているような、、、、
今となっては、かわいいパーツです。
どうみてもデザイン優先ですね。
競技にはそれほど向いていない、とか言われたり
ISISです。
歯数50/34
クランク長170
bbはイタリアン
FSAのチタン軸
軸長109
stronglightのvulcanです。
初めて見たときは、ずいぶんごっつい奴だな、、、
と思いましたが、最近の自転車を見ると、
ずいぶんロードバイクもごっつくて、超オーバーサイズ規格だし
カーボンクランクも巨大化しているような、、、、
今となっては、かわいいパーツです。
どうみてもデザイン優先ですね。
競技にはそれほど向いていない、とか言われたり
ISISです。
歯数50/34
クランク長170
bbはイタリアン
FSAのチタン軸
軸長109
nerver の3腕クランクです。
位置づけは三流ブランド?らしいです。
nervarのクランクは鉄製コッタードを見たことありますが、
このモデルはクランク本体がアルミになって、チェーンリングは鉄のままです。
よって、非常に重い。
かなり頑丈にみえますが、実際はどうなのか。
おそらく歯車自体は何十年でも使えそうですが。
クランク取り付け穴くぼみ
鋳型?、、、
この部分がへこんでいるクランクは、
他に知りません
歯52-40
クランクサイズ170
シマノのBBです。
規格はISOになるのかな?
どこにもJISマークがありません。
四角テーパー部分の長さは約16mm
サイズ68
ネジ bc1.37
軸長113
D1右31
ベアリング間51
D3左31
ベアリングサイズ1/4(6.35)
ベアリング数9×2
中空シャフトではない
四角テーパー長16
グレードはわかりません、たしか105のものだったはず。
カンパのbb、フレンチ規格ですが、、、
軸には70-SS、と刻印があり、これで使っていいものなのか、疑問がわくところです。
bbだけで仮組したところ、確かに68mmに収まりそうです。
改造品か。
四角テーパー長は約14.4mm
ネジ35×1
軸長115.5 (70-SS)
D1右30.5
ベアリング間57
D3左28
ベアリングサイズ1/4(6.35)
ベアリング数11×2
中空シャフト
四角テーパー長 14.4
グレードは不明。おそらくnuovo gran sportだと思うけれど?
セットのRDがそれだったので。
やはり、カンパの製品は古くとも、精度がいいみたいです。
いずれstronglightのBBと比較してみたいです。
スズエというメーカーらしいです。
リアはボロボロです。
しかし、リアも軸はしっかりしているようで、使える部品はあるようです。
いわゆるランドナー用だったのか
似た形のハブはたくさんありますね
軸、削れている。
なぜでしょうか??