goo blog サービス終了のお知らせ 

無色透明

ガキの頃、友達のお父上が乗っておられた
ロードレーサーが
わすれられません。

ofmega crank 150

2012年07月06日 | 日記

ofmegaクランク  子ども用。

いずれ工作か改造に使えるのではないか、と思っています。

キャップだけでも、十分使い物なるなあ

 

 

歯は42/35

35t、これを改造できる日はくるか

 

 

 


sunshine large flange hub

2012年07月05日 | 日記

サンシンのハブです。

1975-1977年くらいのものらしいです。

詳細不明ですが、当時はsuntourのコンポのパーツとして供給されたいたものらしい。

suntourには、ほとんど部品は持っていないです。

全く知識なく、よって興味なく、手を出しませんでした。

今は集めたいですが、

小さめの穴が多数ある形です。

廉価版です。

しかし、日本製の軸はやはり丈夫。

曲がりがなく、さすがです。

 

 

 

取り付けサイズはもちろん、100&126です

 


simplex fd triple

2012年07月04日 | 日記

simplex fd トリプルギア用です。

TAトリプルを使うならば、今のところ、これが一番いいのですが、

樹脂本体が気になるところ。

見た目はごっつくて問題なさそうですが、

樹脂パーツの寿命は覚悟せねばなりません。

これのアルミ本体がほしいです。

表側は3アームなのですが、裏は1本。

どう見ても樹脂だ。

 


simplex fd double

2012年07月03日 | 日記

simplex fd ダブルギアです。

樹脂本体は使い始めたら、どのくらいの時間で割れるのか?

古いのであまり期待できません。

割れたらエポキシで直るのでしょうか?

昔、ほかのFDが割れたのは捨ててしまった。

今思うと、ボルトでも通して、接着剤塗れば直ったかも。

しかしながら、スライド式は使ったことがありません。

歯数の制限があるようで、多分使う機会はないでしょう。

せめて取り付けクランプの鉄はやめて、アルミにして欲しかった。

重いです。

 


hub  atom , new star

2012年07月02日 | 日記

atomとラージフランジのnew-starとかいうハブ

蝶ナットで止めるタイプなのですが、

思うに、ロードバイクの部品ではなく、(勝手に)街乗り自転車の部品ではないか(と思います)。

フロントのatom、取り付けは幅は95mm

軸細すぎる

蝶ナットに{SOVA}とあり。

new starのハブ。

取り付け幅121mm

やはり軸が細い

蝶ナットに「H」とあり

3ピースなハブです。