通勤や買い物、散歩、なんでもつかっているMTB、
なんかリアに違和感が、
ぐにゃぐにゃするような?
チェックを入れたところ、アルミニップルが千切れていました。
アルミニップルとかアルミネジは寿命が早いな。
仕方なく、全部真鍮と交換。
ふれとり、は2時間くらいしたけれど、あと0.5mmくらいのところで時間切れ。
また来週あたり、雨の日でもやるしかない。
通勤や買い物、散歩、なんでもつかっているMTB、
なんかリアに違和感が、
ぐにゃぐにゃするような?
チェックを入れたところ、アルミニップルが千切れていました。
アルミニップルとかアルミネジは寿命が早いな。
仕方なく、全部真鍮と交換。
ふれとり、は2時間くらいしたけれど、あと0.5mmくらいのところで時間切れ。
また来週あたり、雨の日でもやるしかない。
campagnolo gran sport rdです。
材質は真鍮と鉄。
campagonolo-gran-sportとあるリンク中央は鉄です。
大きな黒いネジが収まる支点部分は真鍮。
対応する歯は14-26と刻印されています。
プーリーの歯が加工されていません。
これでチェーンがはずれないのか?専用のチェーンが必要なのか?
しかし、ボールベアリングはすごい。
ボールもきれいで驚く。
ネジまで綺麗にする気力はありませんでした。
指が動いてくれません。
ゲージ部分・プーリーは鉄です。
ガラクタシリーズです。
一応、ロードバイク用
一応、センタープル
使う予定もありませんが、
この種の変なものって、
形を変えて出現するものであります。
構造としては、機械式discにちかいのでしょうか?
鉛筆削りを思い出します。
重量は大です。
selle italia turbo 87
裏を見ると87年製です。
こやつはもうダメかもしれない。
表面がカチカチで、ひび割れていて、手当てが必要。
長年の直射日光でやられてしまったのかも。
いずれ革クリームを試そうと思うけれど、なにがいいでしょうか?
思いつくのは
①brooksのクリーム
②グローブ用、
③レザーシート用、
④鞄用、
なにが一番弾力を回復してくれるか?
気が向いたら、調べようか