ステムとハンドルバーです。
見る限り普通です。
ハンドルは420mmサイズ(c-c)
ステムは突き出し80mm
みたいです。
ステムの下側は幅が狭く、ハンドルバーを通すのが簡単です。
ステムとハンドルバーです。
見る限り普通です。
ハンドルは420mmサイズ(c-c)
ステムは突き出し80mm
みたいです。
ステムの下側は幅が狭く、ハンドルバーを通すのが簡単です。
クランクです。
特に、これといった特徴があるのようにはみえませんが、、
裏側をみると、機械切削で仕上げてあるようです。
表側は切削した感じはありませんが、
クランク左のMAVIC文字が、右より細い。
何故か?
ブレーキレバーです。
mavicの文字ありますが、
modoloです。
多分、この当時、mafacはもう存在せず、仕方なくイタリア製になったのか?
そういやあ、CLBは存在していたのでは?
樹脂パーツが多く、本体&ブレーキワイヤ受けも樹脂
レバーはアルミかな?
白のフードはすぐ汚れる
3枚チェーンリンクを合体
そしてクランクへ取り付ける
締めたら、ネジが一本壊れた
さび、があることから、すでに半壊していたようです
1本かけたネジ
悲しいなあ
specialities ta crankです。
使っている人は多数いますね。
なのにあんまり売っていないのは不思議ですけど
トリプル52-42-32
ちょっと52は大きいで、
50-40-30が自分的にはほしいところ。
ネジ類
品質に問題あり。
弱すぎる
チェーンリンク
種類が豊富だとか、
シールは好みの分かれるところ
刻印もないし、そんなに古いものでは無いようです。
裏側
なぜか傷多し