goo blog サービス終了のお知らせ 

あさゆくつき

変わらない日常の日記と、イラスト、ハマっているゲームを載せています。

ガウディ展へ行ってきました

2023-07-16 14:34:33 | 日記

東京国立近代美術館
「ガウディとサグラダファミリア展」

1882年から未だ建設中の聖堂。
100年後の2026年に完成予定だそうで、いつもの同行者がガウディの大ファンなので、私も行くぞo(`ω´ )oと、いざ東京へ。

電車の旅は良いですね。
座っているだけで運んでくれる。
お上りさん丸出しで、スカイツリー
銀座線から東西線、竹橋で降りて⋯
東京国立近代美術館に到着
三連休なので結構並んでました。
ガウディと言えば、サグラダファミリア。
結構、(一部を除く)写真OKでした。


何故、なかなか完成しないのか
凡人の私に壁に書いてあった答え。
( ˙꒳​˙ )ナルホド
100点を超える図面、模型、写真、資料、完成が待ち遠しい
興味のある方は是非行ってみてください。

いかにも東京って風景。

そして、もうひとつの目的地。
穴八幡宮
昔は季節限定の御守りを頂きに真冬に行ってましたが、コロナもあって、ここ数年行けなかったのです。
東西線の早稲田で降りるとすぐ目につく朱色の鳥居⛩️

お久しぶりです(*・ω・)*_ _)
無事に来られたことを感謝し、御朱印をいただくことに。
来てよかったね。

朝は写真が撮れなかったので、帰りのリバティー。
カッコイイ(*´>ω<`*)
車内は快適

このまま日光まで行ってしまいたい。
やはり旅は良いものですね。



































今日は

2023-06-21 17:28:24 | 日記
6月21日は夏至
日が長いって本当に良いですね。
これといって何もしないし、普通に仕事して家に帰ってもまだ明るい。
だけど明日からはどんどん日が短くなると思うと、凄く貴重な日だと勝手に思ってしまう今日この頃です




月参りに行ってきました

2023-06-04 16:25:54 | 日記
早くも、もう6月。
1年の半分って早すぎる
天気も良いし、近くの神社へ⛩️
茅の輪くぐりの季節なんですね。
お辞儀をして「払い給え、清めたまえ、守りたまえ、さきわえたまえ」
と、唱えながら輪をくぐり、左回り⋯くぐって右回り、くぐって左回り、くぐってまっすぐ神社へお参り。
最近お迎えした長谷部と共にぐるぐる
今までは欲と言うか、「お金欲しい」とか、「楽な生活したい」とか、欲まみれなお願いをしてきましたが、最近は日々暮らせることに感謝をして、お参りすることにしています。
本殿で(-m-)”パンパンありがとうございます、と神様にお伝えしたら、月参りの証、御朱印を頂きに社務所へ。
綺麗な御朱印ありがとうございます。
おみくじをひいたら大吉
これからも地道に頑張ろう٩( 'ω' )و








結城市へ行ってきました

2023-05-24 22:25:09 | 日記
結城秀康展。
徳川家康の次男、結城秀康さんです。
天下三名槍の御手杵(レプリカ)が見られるとあっちやぁ、行かない理由はない。
さほど?遠くは無いしエイエイオー ٩( ᐕ)و✨
って気合を入れて、いざ!茨城県結城市へ。

駅に到着すると早速、御手杵くんがおで迎え。
天下三名槍の蜻蛉切に続き、御手杵まで見られるとは⋯
しかも今回は、お寺や神社等で「結城秀康×刀剣乱舞、コラボ御朱印」が頂ける。
いざ、参る。。。"8-(*o・ω・)oテクテク⋯⋯⋯。
天気が悪いで行きはタクシー🚕で

結城蔵美館
入場料は無料です。ありがたし(人*^꒳^*)ニコ♡
長っっΣ(⊙ω⊙)
反対側には、実際に重さを体験させてくれるコーナーが⋯
20キロちょっと⋯10キロのお米2袋。
┗(-_-;)┛オ・・オモイ…
中へ進めと御手杵くんの等身大パネル。
書き下ろしのポスター。
かっこいい(*´>ω<`*)

雨がポツポツ降ってきたので急いでスタンプならぬシールラリーε≡≡ヘ( ´Д`)ノ イソゲー
結城秀康シールラリーは、名所巡りではなく、500円ごとにシール1枚。
クリアするには3,000円以上。( •̀ὢ•́ ; )
やめとこうか⋯と気持ちが萎えましたが、御手杵色の結城紬がま口財布でアッサリクリア。(´・∀・` )アラアラ
次は刀剣乱舞とコラボの御朱印を頂きに参る( •̀ω•́ )✧
弘経寺⇒称名寺⇒考顕寺⇒健田須賀神社と巡り、御朱印も無事頂きました。
(´・A・`)☔雨が強くなってきたし、お腹も空いたので、「喫茶カヂノキ」へ。
同行者にゴチして頂きました。
ブロッコリーか、カリフラワー⋯
のスープ。お腹に優しい(´ω`*)
サラダ⋯まんばちゃん食べてるの!?
フレッシュトマトの冷製パスタ。
トマトの苦手な私でも大丈夫( *˙ω˙*)و グッ!
御手杵くんの槍は、こんな感じだろうか。
プリンが絶品でした(∩˘ω˘∩ )♡
とても美味しかったです。
ゴチソ━(人 -᷄ ᴗ -᷅ 。)━サマデシタ!!
駅に着くと雨は本降り☔
後は帰るだけ。
残る日本号は福岡だとか⋯。
さすがに遠く、三名槍は揃わず二名槍
ちょっと天気が悪かったけど、楽しい旅でした。
次はどの刀剣男士に会えるかな⋯



































ゴールデンウィーク その1

2023-05-07 08:45:40 | 日記
刀を持たせてくれるという話を聞き、行きたいがヘタレ運転の私にはちょっと無理⋯
と言ったら、会社の子が、一緒に行きませんか?とのお誘いを受け、ありがたく車に乗せてもらう事に。
「着きましたよー」の言葉に、え?
ドコ?(・灬・乁))≡((厂・灬・)ドコ?
「この建物です」
エェェΣ(・ω・ノ)ノェェエ

さむらい刀剣博物館。
今までの博物館って建物ではなく、
〇〇工業とかって感じの外観。
驚きのあまり写真を撮り忘れてストリートビューの画像です。
私なら通りすぎて迷子になったかも

中へ入るとフレンドリーな職員さんがおで迎えしてくれました。
「写真はOKです」
にゃんと!(´゚ω゚`ノ)ノ
さむらい刀剣博物館ってだけあって、刀はもちろんですが、鎧も多数揃っていて、グルっと回ると鎧の後ろも見られる。
なんとも自由な感じです。

さて、本命の刀を持たせてくれるイベント。
順番はこの通り。
大磨上 無銘 来国次
脇差 銘 清光作(加賀)
脇差 銘 大和守安定
脇差 銘 備州長船裕定
刀 無銘 会津兼定

模造刀ではなく、本物です。
刀を見る為の作法を教わり、いざ参る。
実際に持つと、以外に重くない。

お昼は近くの道の駅へ。

暑かったので冷やしたぬきうどん。

刀を触れるなんて滅多にない貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
m(*_ _)m