goo blog サービス終了のお知らせ 

あさゆくつき

変わらない日常の日記と、イラスト、ハマっているゲームを載せています。

ココスでとうらぶ

2023-11-17 20:25:22 | 日記
「ココス×わんぱく!刀剣乱舞」
キャンペーンが始まりました。
早速近所のココスへε=┏(・ω・)┛

コラボメニュー1品でファイルがひとつ貰えますで((o(。・ω・。)o))
シーザーサラダ。
健康の為に野菜は必要。
フレッシュバジル&モッツァレラトマトパスタ。
モッツァレラがたっぷりで美味しかったです。
COCOプリン。
ババロア風ですが美味しいです。
三品頼んだのでファイルは3枚。
三日月宗近、燭台切光忠、太鼓鐘貞が当たりました。
第3段まであるそうなので、また行きたいです。
会社帰りに買った三角チョコパイ。
チョコも美味しいけど、いちごカスタードも美味しかったです。
また食べたいな。















東京国立博物館へ行って来ました

2023-10-08 19:32:09 | 日記
東京国立博物館で大包平が展示されると知り、早速いつもの同行者と行くことに

駅に入って来た急行は偶然にも日光詣のスペーシア
滅多に見られない金色です。

普段踏切で見るスペーシアはオレンジか紫が青が多かったので、噂には聞いてたけど本当にあったのね( ゚д゚)と、驚き。
この電車は毎回時間が変わるので、東武鉄道スペーシア日光詣で検索すると時刻表が出るそうです。

さて、銀座線から上野で降り、テクテク(・ω・o*)-8。。。
東京は階段が多い
着きました。東京国立博物館
階段が素敵
早速、大包平に会いに行くぞ
o(`ω´ )o
太刀 古備前包平
名物 大包平
池田輝政に見出された美の結晶。
国宝を写真OKって、東京の博物館は太っ腹だな
短刀 粟田口吉光
名物 毛利藤四郎

刀 粟田口国吉
号 鳴狐
刀 肥前忠広
あら、とうらぶの刀が揃い踏み
いやしかし広いなトーハク
陶器や着物、簪などなど凄いわ〜⋯
そんな中、∑(°∀°)コレハァ!!となったのが、高円宮根付コレクション
ズラっと沢山の根付の中

かちかち山のたぬき
スイカ🍉

宇宙Σ(⊙ω⊙)
なんとも遊び心が凄い。
そしてミュージアムショップにいた埴輪
12月はいよいよ三日月宗近が展示。
また来ようね。
お昼は浅草松屋のレストラン街
「鶴亀」さん。
冷やししゃぶしゃぶ饂飩。
暑かったのでさっぱりして美味しかったです。
ご馳走様でした
楽しかったね。
三日月が展示されたらまた行こうね。
夜は松屋の地下で買った「おこわ米八」さんのお弁当。
(っ'ヮ'c)<オイシィィィィ
お肉柔らかい
記念に大包平とトーハク
(・_│📷 ́͏̖-
晴れて良い旅になりました。
読んで下さりありがとうございます。










































真剣乱舞祭2023

2023-09-18 13:35:07 | 日記
一年に一回、待ちに待った刀剣乱舞の祭り乱舞野外祭
思えば去年、配信の祭りを見て楽しすぎて、終わったあとに祭りロスになってしまうほど楽しいお祭りなのです
そんな祭りが今年もやってきました。
9/17~9/24迄。

会場は富士急ハイランド・コニファーフォレスト⋯って何処?
まあ、半世紀すぎた年寄りは安全に配信を見ます。

まずは祭りの準備
今年のお祭りのセットを注文。
中身はこんな感じ。
アルバム、ポーチ、うちわカバーペンライト(o🪄'▽')o🪄(o🪄'▽')o🪄
ペンライトは人生初🪄🪄
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!いつでもOKだ。
全部の配信を買うとかなりな高額
なので、2人で出し合いました。

配信が始まって、まずは会場の全景。
審神者(お客)さんたちがいっぱい。
始まる前から«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク
いよいよステージが開始すると、声出しOKなので盛り上がりが凄い。
途中途中で、審神者さん達に水分補給を促してくれる刀剣男士達。
日も暮れてきて途中、ライトを消したら満点の星空だったようで⋯テレビでは分からなかった
2時間半から三時間ぐらいですが、凄く楽しかったです。
いやいや、まだ始まったばかり
来週の日曜日まで、祭りは続きます。
(o🧪'▽')o🧪(o🧪'▽')o🧪
会社が始まると途中からしか見られませんが⋯
日替わりで出る刀剣男士も楽しみ。
今日も準備万端で迎え討つぞ( *˙0˙*)۶
ステージ、オープンだ

















月参りに行ってきました

2023-09-03 16:14:54 | 日記
9月になったと言うのにまだまだ暑いですね
いつもの神社へ月参り。
神社の向かいには向日葵畑が。
自作の麦わら帽子と、わんぱく長谷部と、向日葵畑。
よく見ると、暑さに強いはずの向日葵🌻がぐんにゃり⋯
そりゃ⋯まあ、そうだろうな(¯―¯٥)
向日葵だって、限度超えているのだろう⋯。
帰り道のファミマでデザートを購入。
たべる牧場スフレプリン。
╰(‘ω’ )╯𓂃 𓈒𓏸𑁍ふわっふわのスフレの下にはクリームとミルクプリン。
お口の中でとろけます(*´༥`*)

まだまだ暑い日が続きますが、皆様、お体ご自愛ください。













日光二荒山神社宝物館

2023-07-31 17:56:06 | 日記
日光二荒山神社中宮で、常設されている「祢々切丸」の他、名刀などが展示されています。
これは行かねばならぬと、勇気を出して車で=͟͟͞͞( ᐕ)੭ Go‼️
しかし、ヘタレな私途中で引き返すかも⋯と、思いきや、以外にいろは坂手前の馬返しまで来てしまった。
引き返すならここ。
何故なら、知ってる人も多いでしょうが、いろは坂は第2いろは坂が上り、第1いろは坂が下りと、上ったら何がなんでも上まで行くしかない。
20年近い車とヘタレな私
いやもう、ここまで来たんだから行くぞo(`ω´ )oと、気合いを入れて日光二荒山神社中宮をいつもの同行者と目指すことに。
昔は父に「ダメそうなら変わって」と言いながら運転してましたが、今はその父も雲の上
今や運転出来るのは私だけ⋯
自分で上らないと(๑•̀ㅂ•́)و✧
ヘアピンカーブをモ タ(ง ˙˘˙ )วモ タ
後続車に抜かれ「おいて行かないで、ダーリン」と、頭文字Dごっこ。
そんなこんなで着きました。
まずは中禅寺湖
よく晴れてキラキラ光る湖。
角度を変えて男体山と中禅寺湖。
そして長谷部、上って良かった
そして、いよいよ二荒山神社中宮へ。
到着
お参りをし御朱印を頂き、宝物館へ。
宝物館は神社の横、少し歩いたとこにあります。
入口を入ると目の前に祢々切丸!
あぁ、来てよかった
その他、金銅装神輿三基、御所車香炉など、重文が多数展示されています。
刀剣乱舞ではこんな感じ
とにかく大きく、全長3.4メートル、重量22.5キロととても持てません。
名の由来は、日光山中のねね沢にいた化け物「祢々」を、自然に鞘から抜け切ったということから名付けられたとか。
会えて本当に良かった。
これからも県民として、男体山を崇めていこうと誓い、帰るぞ
下りの第1いろは坂へ。
頭文字Dで映っていたガソリンスタンドを越えると下り坂の始まり。
馬力のない?マニュアル車でも下りは大丈夫ჱ¯꒳¯)⟡
「見ててね。私の走りを!」
と、また頭文字Dごっこ。
まこちゃんのようにはいきませんが、
ヘアピンカーブだらけの坂を無事下り終わりました。

東武日光駅から、バスも出ています。興味のある方は是非行ってみてください。
長々と書いてしまいましたが、お読み頂きありがとうございます。