どこにでも平気で30D連れて行っちゃう私ですが、仕事上どうしても連れて行けない場所もあります。そんな時にコンデジあればなぁって思うこともありましてどうしても欲しくなりました。でこいつをば・・・

EOS KissD/EF50mm f1.8 Ⅱ
買っちゃいました、おRICOHさんのCaplio R6。港北太郎さんがR4ユーザーでして、R4で撮影された写真がどうにも私好みだったので気になって仕方なかったのです。港北太郎さんが、R6が発売になったから是非一台どうですか?って仰るもんですからつい買っちゃいました。新宿のキタムラで1Gのメモリが付いて35,000円までまけてもらいましたよ^^vキヤノンのG7も見てきましたが、あれはでかすぎるし重過ぎます。スーツの胸ポケットに忍ばせたりは無理っぽいですし、あそこまでの機能が必要ならKissD持ち出しちゃいます。今日は生憎の曇天でしたが早速試写してきましたよ。



RICOH Caplio R6
私が思うに、コンデジはコンデジだなぁってことです。見せかけの高機能と高画質が実はあんまり意味が無いなぁと感じてしまいました。ハッキリ言って緊急時のおさえで使用するコンデジに7.2Mもの画素数必要ありませんし、保存画質も最低でも大きすぎるくらいです。使い道としては晴天時限定かも^^;曇りや夜間はストロボ使ってナンボです。高ISO値にしたところでノイズでゲンナリしますしね。困ることは絞りの変更が出来ないことと、撮影情報にISO値が表示されないこと。あとピントがバシッと決まった写真が10枚に1枚くらいしか撮れません。機能の中にあるシャープネスをかけて画像の確認はしない方が良さそうです。しかしデジ一の気分で触る機械でないこともわかってきました。ですから応用的な使い方よりはSCENEモードでお気軽撮影がベターです。まぁもっとも使い慣れてもいませんし、今しばらくはあれやこれや使い倒す必要がありそうです。
補足:ISO値情報は、ISO設定をAUTOにしなければ撮影中も撮影結果にもきちんと表示されました。

RICOH Caplio R6
こういう場面ではストロボ使うべきなカメラだと思いました。被写体は昨日遂に念願の30Dを購入したDR.SE.くんです。そして次の話題はコイツになりそうです。

EOS KissD/EF50mm f1.8 Ⅱ

EOS KissD/EF50mm f1.8 Ⅱ
買っちゃいました、おRICOHさんのCaplio R6。港北太郎さんがR4ユーザーでして、R4で撮影された写真がどうにも私好みだったので気になって仕方なかったのです。港北太郎さんが、R6が発売になったから是非一台どうですか?って仰るもんですからつい買っちゃいました。新宿のキタムラで1Gのメモリが付いて35,000円までまけてもらいましたよ^^vキヤノンのG7も見てきましたが、あれはでかすぎるし重過ぎます。スーツの胸ポケットに忍ばせたりは無理っぽいですし、あそこまでの機能が必要ならKissD持ち出しちゃいます。今日は生憎の曇天でしたが早速試写してきましたよ。



RICOH Caplio R6
私が思うに、コンデジはコンデジだなぁってことです。見せかけの高機能と高画質が実はあんまり意味が無いなぁと感じてしまいました。ハッキリ言って緊急時のおさえで使用するコンデジに7.2Mもの画素数必要ありませんし、保存画質も最低でも大きすぎるくらいです。使い道としては晴天時限定かも^^;曇りや夜間はストロボ使ってナンボです。高ISO値にしたところでノイズでゲンナリしますしね。困ることは絞りの変更が出来ないことと、撮影情報にISO値が表示されないこと。あとピントがバシッと決まった写真が10枚に1枚くらいしか撮れません。機能の中にあるシャープネスをかけて画像の確認はしない方が良さそうです。しかしデジ一の気分で触る機械でないこともわかってきました。ですから応用的な使い方よりはSCENEモードでお気軽撮影がベターです。まぁもっとも使い慣れてもいませんし、今しばらくはあれやこれや使い倒す必要がありそうです。
補足:ISO値情報は、ISO設定をAUTOにしなければ撮影中も撮影結果にもきちんと表示されました。

RICOH Caplio R6
こういう場面ではストロボ使うべきなカメラだと思いました。被写体は昨日遂に念願の30Dを購入したDR.SE.くんです。そして次の話題はコイツになりそうです。

EOS KissD/EF50mm f1.8 Ⅱ