goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

マザーボードの交換でOSインストール?

電話で「マザーボードの交換は対応していますか?」とご質問がありました。

いきなりそう聞かれても、状況がよくわからないのでもう少し詳細をお聞きしました。

3年前に、ショップブランドのデスクトップパソコンを購入されたのですが、最近電源を入れてもすぐに落ちてしまうようになったそうです。
購入したお店へ持って行って調べてもらったら・・・マザーボードの故障と判断されたそうです。同型番のマザーが3年前のモデルなので在庫が無いかもしれないと言われたそうです。

とりあえず、日時を調整して事務所へ来てもらいました。

まずパソコンの状態を確認すると・・・確かに電源を入れるとランプは点くのですが、数秒後に消えて電源が落ちます。
ショップブランドのパソコンは、汎用部品を使用していることが多く、今回の症状が電源ユニットの故障の場合に似ていたので、手持ちの汎用電源ユニットに交換してみましたが・・・状況は変わりませんでした。

お客様がショップブランドでの報告書を持っていたので、見せてもらいました。

作業報告が書かれていて・・・CPU、メモリー、HDD、光学ドライブ、電源ユニットはPASS(合格)で、マザーボードがBIOS起動不安定という判定でした。

対応として、マザーボードの交換が必要だが、3年前のマザーボードなので在庫がない可能性が高いと記されていました。
さらに見積として・・・マザーボード代金、交換工賃のほかに、OSインストールの費用がありました。

う~ん、マザーボードの交換でOSをインストールしないといけないのは不思議です。ディスクが故障したのであれば別ですが・・・
そして文末には・・・本体の買い替えをおすすめします・・・と記載されていました。

CPUはi7、SSD120GB、HDD1TB、メモリ8GBなど結構ハイスペックなパソコンで、買い替えはもったいないです。

とりあえず、使用しているマザーボードが入手できるか調べてみましたが、やはり難しいみたいで見つかりませんでした。

基本的にマザーボードのチップセットが同じであれば、交換もそれほど手間がかからないので、同じマザーボードでなくて、同じチップセットを使用しているマザーボードを探して、それと交換することにしました。

元のマザーボードは、ECSのB75H2-M2でした。どこかで聞いた型番だなと思ったら・・・一年くらい前に、このマザーボードを使用したパソコンで、再起動を繰り返すという現象があり、その際はBIOSを最新にアップデートしたら現象がおさまったという事例がありました。

今回はBIOS自体も起動してきません。

とりあえず、B75チップセットを使用しているマザーボード(M-ATX)を探しました。数は少なかったですが何点か見つけました。
CPUやメモリが対応していること、拡張スロットは使用していないことなどいろいろ使用状況を確認してASUSTekのB75M-PLUSを選択しました。



左がB75H2-M2、右がB75M-PLUSです。だいたいの配置は似ています。同じM-ATXなのですが、B75-PLUSの方が一回り基板サイズが小さいです。もちろん取り付け穴の位置は同じなので、取り付けは問題ありません。

CPUの載せ替えはとても気を使います。メモリーも載せ替えて、本体にマザーボードを取り付けて、細かい配線を行います。

ディスクへの配線は行わない状態で、電源を入れると・・・きちんとBIOSが起動してきました。問題なさそうです。もちろん、ディスクのバックアップはしっかり取ってあります。
ディスクへ配線を行い、改めて電源を入れると・・・正常にWindowsが起動してきました。

チップセットが同じせいか、不明なデバイスはありませんでした。マザーボードに付属されていたドライバーディスクから、バージョンが新しいものだけをインストールしました。

これで今まで通りにパソコンを使えるようになりました。

なぜ、マザーボードの交換でOSインストールが必要なのか謎です。もし異なるチップセットのマザーボードを使用した場合は、もしかするとOSを再インストールしないといけないかもしれませんが・・・全く同じ型番のマザーボードが入手困難でも、同じチップセットのマザーボードが入手できれば、なんとかなるものなのですが・・・
(ただしこれは汎用のマザーボードでの話です。ショップブランドパソコンでは、汎用部品を主に使用しているのでこのようなことが可能ですが、メーカーパソコンの場合、マザーボードが専用部品のことが多いので、同じ型番のマザーボードでないとダメです)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事