goo blog サービス終了のお知らせ 

#LINE BRAKE

バンコン"ラディッシュ号"で、キャンプや釣りの思い出を綴ってます。
拙いブログですが、宜しくです(^-^;

ワカサギ電竿(電動リール)用スプールの製作

2010-02-08 00:42:47 | DIY
今日は休みでしたが、子守り担当

家の除雪をしながら、娘と雪だるまなんかを・・・(あーマクンベツいきてぇ~)

さぁ、娘よ

雪だるま作りも付き合ったし、パパに少し時間をおくれw




最近、百均のボビンを使ってのスプールに少々の不満が・・・

コストと作業的にはらくなんですがね(^^ゞ

そこで、自分なりの物をとs-stickでも多少手をくわえたのですが

もう少しと思い・・・(さらに少し手を加えただけですが)

製作してみましたw

今回の材料はこちら



フタバ製のサーボホーン、8mm径のスペーサー、ボールベアリング(外径6mm、内径3mm)です

これらは、極力加工しないで済むよう選んでみました



ベアリングも、サーボホーンの穴に加工なしで取り付けられます



ここで一点

ベアリングをそのまま入れてしまうと、ベアリング内側の回転部が

ホーンと干渉してしまい、折角のベアリングの意味を無くしてしまうので

4mmのドリルで穴を大きくします

加工といえばこれくらい



あとは、サーボホーンとスペーサーを組み合わせ(これも、はめ込むだけでOK)

接着すれば完成ですw

簡単でしょ!






ボビンと比べて、モーターとの接地部のブレが解消され

軸が少々太くなり、ラインの巻き癖の軽減に?

しかし、クリスティアのスプールのようなスムーズな回転は・・・

まー、素人の自作じゃ限界があるとゆうことで(^^ゞ

あと、軸はこれの2/3位の長さでいいかもしれません

その辺りは、実際に竿本体に組み込んで様子をみてみたいと思います。


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
お楽しみ頂けましたら、ポチッと頂ければ幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

GyoNetBlog ランキングバナー

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうパパ)
2010-02-08 23:29:15
こんばんは。

子守りの大変さは同意出来ます(^^)v
子供と一緒に雪ダルマ良いですね~

ボールベアリング仕様は安定しますか?
クリスティアにはスプールベアリング2個搭載と書いてありますが、良く分かりません(T_T) 参考にならずにスイマセン。
返信する
Unknown (sin)
2010-02-10 22:45:49
ゆうパパさん、こんばんはw

ベアリングを入れると、軸は安定しますが
重さとか、スプール自体のバランスもあるのでしょう
同じ2ベアリングでも、クリスティアのような
滑らかな回転は、さすがに無理です・・・
もっと研究してみます。
返信する
Unknown (タッツ)
2011-10-15 19:47:09
サーボホーンとは何処で購入すればいいんですか?教えてください(T_T)
返信する
Unknown (sin)
2011-10-16 19:31:46
タッツさん、こんばんは

サーボホーンとは、ラジコンで使用するものなのでラジコンの専門店か、おもちゃ屋などでもラジコンを取り扱っていれば置いてあるところもあると思いますよw
確実なのはラジコンショップなので、そちらの店員さんに聞いてみるといいかもです。
サーボホーンといっても色々なメーカーとサイズや形があります、お好みのサイズをお選びになるのが良いかと思いますよw
ちなみに、写真はフタバというメーカーのものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。