YESTERDAY
10月16日鑑賞
ネタバレ含みます
ミニシアター系のしゃれた映画かなと思ったのですが…
うーーーん。
”みんながビートルズを知らない世界で生きる
シンガーソングライターの男の子”を描く意味がどうも感じられず、
随分ライトな映画だなと感じてしまいました。
幼馴染の女の子となかなかすれ違いでうまくいかず、
最後には名声より好きなこと過ごす人生を選ぶ というのもベタすぎる?
あまりによくあるあるな展開だったようにも感じました。
が、プログラムを読んで(レコードケースみたいな作りで可愛いかったけど、880円は高い…)、
どちらかというとビートルズヲタが小ネタを楽しむ映画と捉えたほうが良い?
確かに題材を置き換えて、
「もしミッキーマウスの存在がない世界だったら」になって
ディズニーの小ネタがちらばりまくりの作品があるなら、
Dヲタのわたしとしてはかなり面白く感じるのかも知れない…。と想像してみたり(笑)
なのでビートルズの曲をちゃんと知ってる人こそ
楽しめる作品なのかなと思いました。
製作者二人はビートルズを知らない若い層も意識してたようですが、
ちょっとそこを満足させるには難しいのでは?
「スラムドッグ~」のダニー・ボイルと
「ラブ・アクチュアリー」のリチャード・カーティスの二人が作り出したのに、
ちょっと満足度は低く感じました。残念。
ところでエド・シーランはゲスト出演的なのかと思いきや、
がっつり出演されててびっくりしました。
あまり詳しくはないですが、
しばらく家庭を大事にしたいと休業される的なニュースを最近見かけたような。
デビューの頃の話もストーリーとかぶるようで、
やっぱりアーティストあるあるな話ですかね。
録音は実際の撮影時にする方式で大変だったそう。
ライブのシーンも難しいとは思わなかったので驚きました。
たしかにパフォーマンスシーンはどれも違和感なくすごく自然だったかと。
あ、あと78歳のジョン・レノンが出てくるのは笑えました。
ここはファンサービス?
そういえば他にも”皆が知らない存在”がちょこちょこ出てきていて。
コカ・コーラとか、ハリーポッターとか笑
同じように自分がなりすまして作る人が出てきそう…と思わず思ってしまいました(笑)
そのへんの意味はなにかあったのでしょうか。
10月16日鑑賞


ミニシアター系のしゃれた映画かなと思ったのですが…
うーーーん。
”みんながビートルズを知らない世界で生きる
シンガーソングライターの男の子”を描く意味がどうも感じられず、
随分ライトな映画だなと感じてしまいました。
幼馴染の女の子となかなかすれ違いでうまくいかず、
最後には名声より好きなこと過ごす人生を選ぶ というのもベタすぎる?
あまりによくあるあるな展開だったようにも感じました。
が、プログラムを読んで(レコードケースみたいな作りで可愛いかったけど、880円は高い…)、
どちらかというとビートルズヲタが小ネタを楽しむ映画と捉えたほうが良い?
確かに題材を置き換えて、
「もしミッキーマウスの存在がない世界だったら」になって
ディズニーの小ネタがちらばりまくりの作品があるなら、
Dヲタのわたしとしてはかなり面白く感じるのかも知れない…。と想像してみたり(笑)
なのでビートルズの曲をちゃんと知ってる人こそ
楽しめる作品なのかなと思いました。
製作者二人はビートルズを知らない若い層も意識してたようですが、
ちょっとそこを満足させるには難しいのでは?
「スラムドッグ~」のダニー・ボイルと
「ラブ・アクチュアリー」のリチャード・カーティスの二人が作り出したのに、
ちょっと満足度は低く感じました。残念。
ところでエド・シーランはゲスト出演的なのかと思いきや、
がっつり出演されててびっくりしました。
あまり詳しくはないですが、
しばらく家庭を大事にしたいと休業される的なニュースを最近見かけたような。
デビューの頃の話もストーリーとかぶるようで、
やっぱりアーティストあるあるな話ですかね。
録音は実際の撮影時にする方式で大変だったそう。
ライブのシーンも難しいとは思わなかったので驚きました。
たしかにパフォーマンスシーンはどれも違和感なくすごく自然だったかと。
あ、あと78歳のジョン・レノンが出てくるのは笑えました。
ここはファンサービス?
そういえば他にも”皆が知らない存在”がちょこちょこ出てきていて。
コカ・コーラとか、ハリーポッターとか笑
同じように自分がなりすまして作る人が出てきそう…と思わず思ってしまいました(笑)
そのへんの意味はなにかあったのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます