goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビちっくライフ

マクロビオティックな生活日記

草津よいとこ一度はおいで!(草津温泉編) ③

2006-12-31 23:43:22 | 旅!旅!旅!
本日も晴天

朝から露天風呂を満喫し朝食もきっちり食べました。

ホテルのチェックアウト後はまたしても温泉街を散策。
まだ歩いていない道を歩きますが、道が凍ってて滑ります。

そして、また草津熱帯圏に行ってしまいました。
早くもリピーターです!


昨日は相手にしてくれなかったシカのベスが寄ってきてくれました。寝起きで寂しくなっちゃったみたいです。
首の辺りをなでると喜んでくれました。 可愛い・・・


だらしなく寝るプレーリードック達。
夫が近づくと金網越しになにかをアピール・・・何をアピールしてるの
 

昨日、大騒ぎしていたインコ達も今日は大人しいです。


カプチーノ似のウサギを発見。 寒そうにちまっと丸くなってます。


今日は夫がドクターフィッシュに足を綺麗にしてもらいました。
感想は・・・くすぐったい


昨日は動いてなかったニシキヘビが動いていたり、フラミンゴが怪しげな踊りをしていたり。
昨日とは違った表情を見せる動物達、今日も十分楽しめました。

本日のランチは湯畑にある居酒屋で舞茸の天ぷらと山芋の短冊を・・・
美味しい!!


15時45分発のJRバスで長野原草津口に向かいます。
16時34分発の草津8号で帰路につきます。

お土産で購入した箱田屋さんの田舎まんじゅう。 中身はピリ辛の青菜です。
びっくりするほど美味しいです


草津温泉、なかなかです。
次回は春にでも来て、温泉巡りを楽しみたいです。


草津よいとこ一度はおいで!(草津温泉編) ②

2006-12-30 23:25:03 | 旅!旅!旅!
本日は快晴

でも、朝食を食べ損なうほど寝過ごしました
ベランダの向こうには雪景色が広がります。


身支度を整えて草津熱帯圏に向かいます。
熱帯圏という言葉が、異次元感を漂わせています。

草津熱帯圏に到着し、入口の左手を見ると休憩コーナーにドクターフィッシュの水槽が・・・
試しに手を入れてみるとを魚が勢いよくよってきます。
私の手ってそんなに角質がついてる

園内はなかなかレトロな雰囲気が・・・

雪道を下って動物達のいるドームに向かいます。
ドーム内は熱帯の空気が満ちています。

ワニもいるし、フラミンゴ、陸ガメの姿も・・・


ヘビやトカゲも充実していて、爬虫類も好きの私にはたまりません。
グリーンのヘビ、どうやってそんな形になってのって聞きたいです。

 
でもなんといっても最高なのは、キツネサルです。
とても人懐っこくて金網の間から触る事ができます。さらに、金網に指を置くとぺろぺろとなめてくれます。
なんて可愛いの 癒されます


近くにいた別のお猿さんも個性的で、近くに寄ると「背中をなでてもえ~よ」といった感じで背中をこちらに向けます。
金網越しに優しく掻いてあげると満足そうな顔をしていました。


ドームの外にはラマがいます。
のほほんとした表情が可愛い・・・


温泉地の動物園だと思い侮ってましたが、十分癒されました。
入場料1000円は高くないですね また来たい!!!

熱海熱帯圏を後にして湯畑に向かいます。
ランチはお好み焼きで 舞茸と山菜入りの上州草津をオーダーしました。
 

昼食後は光泉寺にお参りします。
真言宗の古刹と言われているだけあって、なかなかの雰囲気です。
 

迫力のある阿吽像
 

散策終了後はホテルに戻り、テルメテルメ遊びます。
久しぶりに泳ぎました。

夕食はホテルのバイキングで・・・
ホテルの中庭がライトアップされていて綺麗です。


今日もよく遊びました。


草津よいとこ一度はおいで!(草津温泉編) ①

2006-12-29 23:04:05 | 旅!旅!旅!
本日から2泊3日で草津温泉に出かけました。
関東に住んでいながら草津を訪れるのは初めてです。

10時04分上野発の草津3号に乗り込み、草津に向かいます。
天気はやや曇り 晴れ男を自称している夫が幾分不満そう。


12時30分に長野原草津口に到着。
ホームに降り立つと小雪が舞っています。

JRバスに乗り換えて、さらに山奥に入り込みます。
観光地らしい草津の民謡を聞きながら、バスに揺られる事30分。
窓からは見える風景が雪景色に変わった頃、草津温泉に到着です。

雪の中、まずは湯畑を散策。
湯煙がえらい事になってます。

 
ハムさんお勧めの焼肉屋「吾妻」でランチを食べます。
タン塩、比内地鶏、牛ホルモン、骨付きカルビ、どれも美味ですが、タン塩は上野の大昌園以来の衝撃でした。
キムチも美味しいし、大満足です。
 

お腹もいっぱいになった所で、西の川原大露天風呂に向かいます。
途中の道は雪深い・・・
 
露天風呂はかなり広くて気持ちいいです!!
ただ、顔に当たる雪が痛い・・・

雪がなければホテルまで歩くところですが、この雪では途中で転ぶ事可能性大・・・
ターミナルからホテルバスに乗ってホテルに向かいます。
5分ほどでバスはホテルヴィレッジに到着!! 部屋はレトロな洋室です。
 

夕食は和風の懐石料理です。
美味しそうなのに昼食を食べ過ぎたせいで食が進みません。
 
 

食後は温泉を満喫!!
夜中の露天風呂は最高です

キングスフィールドの世界?!(あなどれないわ宇都宮編)

2006-12-13 23:58:31 | 旅!旅!旅!
 餃子の町、宇都宮。東京から電車で1時間ぐらいの距離ですが、今まで訪れた事はありませんでした。
今回、GLAYのライブに託けて、散策をしてみました。

行き先は大谷。なんといっても日本最古の石仏がある大谷寺は外せません。
宇都宮駅前からバスに乗る事、30分。
周りの風景が幾分のどかになってきて、バスは大谷に到着しました。

大谷観音前でバスを降りると目の前に廃屋が・・・
あまりの不気味さに地元の方にこの廃屋について聞いてみると、以前はヘルスセンターだったという事。
昼間でこれだけ不気味だったら夜は・・・怖い・・・


まずは大谷資料館を訪れます。
平日の午前中ということもあり、どうやら観光客は私1人のようです。

入口ではカエルがお出迎え。


早速地下に降りていきます。
薄暗い通路を抜けます。


夜景モードで撮影するとこんなに明るいですが、本当はもっと薄暗いです。


階段の上から眺めるとこんな感じです。もう1回言いますが、本当はもっと薄暗いです。
写真では狭く見えますが、圧倒される広さです。
広すぎて自分が拡散していくような気分を味わいました。


左側の通路を歩いて奥に進みますが、私の第一印象は「キングスフィールドの世界」。
こんな木もあるし・・・


土の中から骸骨が出てきそうだし、曲がり角には僧兵が弓矢を構えて待ってそうだし・・・
万が一出てきても、勝てる自信は全くありません。。。

奥の方まで行って左側を向くと黒い影が・・・
オブジェのようですが、ほふく前進で近づいて来ている気がして不気味です。。。
右側からは水滴が落ちる音が・・・
もう限界・・・自分の器の小ささを感じつつ、逃げるようにその場を去りました。

次は大谷寺へ。
日の光が射す場所って素敵


阿吽像です。
  


堂内は撮影禁止でしたが、素敵な石仏がありました。
宙に浮いてるような感じで幻想的です。

資料館には11000年前の本物の人骨があったりとなかなか充実してました。

八重山旅行記(激闘!西表島?) 2日目

2006-09-12 23:09:20 | 旅!旅!旅!
9月12日(火)
朝7時に起床・・・いつもより早く起きました。


8時30分の西表行きのフェリーに乗り込みます。
船に乗りなれていない私にとってフェリーはけっこう揺れたような気が・・・

9時15分ぐらいに上原港に到着!!
来ました!!上原港です!!


送迎バスに乗ってホテルへ!!
西表島のニラカナイはリゾート感あふれるホテルです。


3泊する予定ですが、チェックイン時に台風の影響があるので早めに石垣に帰ったほうがいいと言われました。
う~ん、台風が来る前に帰るか・・・台風が去るまで待つか・・・悩みます・・・

荷物をあずけ、レンタカーで島を散策します。
西表らしい標識


橋の欄干にも西表にゃんこが・・・


西表野生生物保護センターには保護された西表にゃんこがいます。
実物は見ることができませんが、ライブの映像を見ることができます。
私達が行ったときは、手をだらりと伸ばしてお休みの最中でした。

南風見田の浜で海水浴をしましたが、水草が多い・・・・

う~ん・・・ダメだ・・・
という事で、別の場所に移動します。

途中にあるマナの店でパンを買って昼食を食べます。
クリームパンは紅芋あんとクリームがマッチしてすごく美味しい。


水牛で由布島にも渡ってみました。
ゆったりした気持ちになれます。


池で休憩を取る水牛。可愛い・・・


ロビンソン小屋を発見
中には入りませんでしたが、ここにロビンソン氏がいるんですね。


星砂の浜でシュノーケリングをします。
遠浅にも程があるでしょう!という程遠浅のうえ、珊瑚礁もあるので熱帯魚が豊富です。
水中カメラがあれば・・・・・


部屋からの夕暮れはとても綺麗です。


夕食後はナイトツアーに出かけます。
灯りのない山道を歩くと、満点の星を見ることができます。
満点の星という言葉はよく聞きますが、これが本当の満点の星なんだと実感・・・
天の川もはっきり見ることができました。

も草むらにチラホラ。
こちらでは1年中見ることができるようです。

夜の山道にはカニやカエルなどのいろんな生物がいますが、眠っている鳥を見たのは初めてでした。
起こさないようにこっそり撮影しました。


部屋に戻ると、心地良い月ヶ浜の波の音が聞こえてきました。
ベランダにはソファーがあるので、外で眠ることもできそうです。

八重山旅行記(激闘!西表島?) 1日目

2006-09-11 23:07:48 | 旅!旅!旅!
 2005年の「水曜どうでしょう」の新作は西表島が舞台だったでしょう・・・
どうでしょう班が1泊した上原港も見たいでしょう・・・
ということで、遅めの夏休みを取って石垣島+西表島にやってきました。

9月11日(月)
飛行機が12時ごろに出発するということもあり、いつもの旅行より遅めに起きることができました。
でも夫は眠れずに(なんかに興奮したの??)貫徹したようです・・・
ニャンコ先生たちをエルサービスに預けて、羽田空港へ向かいます。

平日の午前中なので、高速もそんなに混んでません。
よかった・・・
1時間ほど前に到着し、いつものロイヤル・デリで朝ごはんを食べました。

12時5分発の那覇行きに搭乗しましたが、飛行機が大きいだけに人が多い!!
さすがリゾート!!ドル箱路線!!
貫徹の夫は搭乗してすぐに熟睡モードに・・・
私もつられて熟睡モードに・・・

14時30分ぐらいに飛行機は那覇空港に到着しました。
夫は2回目、私は3回目の沖縄ですが、離島は今回が初めてです。
飛行機を降りると、じっとりと熱気が感じられます。南国だわ・・・
那覇空港から16時発の石垣行きに乗り換えます。

時間があるので、空港の売店で大東島寿司(かな?)や沖縄そば、マンゴージュースをいただきました。
美味しかった。

石垣行きの飛行機は20分ほど遅れて出発し、17時30分ぐらいに到着しました。


ということで、本日は石垣で一泊!

ホテルはイーストチャイナシー
離島桟橋のすぐ近くなので便利がいいです。
ホテルに到着後、デジカメの水中用のケースを忘れたことに気付き夫は大ショック・・・
テンションが下がりまくってました・・・
しょうがないので、ホテルの水槽にいるハリセンボンを撮影してみました。


凹み気味の夫を連れて島の食べものや南風に夕食を食べに行きます。
18時という早い時間のせいか10分ほどの待ちで店内に入ることができました。


まずはオオタニワタリのサラダ!!
ゆでてあるせいか、苦味もなくて美味しいです。


イカ墨のチャーハンはニンニク風味であっさりしてます。


グルクンのから揚げは夫の一番のお気に入りです。
香ばしく揚がっていて、ボリボリいけました。


パパイヤのチャンプルーは、大根のような食感でした。


イラブチャーの一口フライは身が柔らかくて驚きましたが、歯ごたえマニアの夫にはちょっと不評でした。
私には美味しかったのですが・・・・


そして、私の一番のお気に入りは車えびの塩焼き!!
これで、600円は安い。


近くで見つけたコンビニ・シーサーの看板


明日の西表に備えて、本日は早々に眠ります・・・



憧れの天川神社+吉野お花見の旅 3日目

2006-04-16 23:59:21 | 旅!旅!旅!
昨日の強風が嘘のようにおさまっています。
朝6時30分から朝風呂に入り、朝からいい気持ちになりました・・・

朝食も山菜がメインでかなり美味しいです。
写真を撮り忘れたのが残念です。だってオナカが空いていたんです。
朝食の後、チェックアウトぎりぎりまで夫がコタツで眠ります・・・珍しい・・・

チェックアウト後、「天川神社」にお参りをします。


神社内は清清しい空気があふれています。


本殿にはご祈祷をしている方がいたので、ひっそりとお願い事をしてきました。
どうぞ、願いを叶えてくださいませ
お土産に五十鈴ストラップを購入しました。素敵な音がします。

天川神社の前には大きなイチョウの木と見事な枝垂桜があります。
右側にいる人影が私です。なんて大きなイチョウ・・・


枝垂桜も見事です。


まだまだ天川には見所があるんですが、今回は時間がないのでパスします。ん~残念。
今のプロジェクトが終了したら、1週間ぐらい滞在しに来ます。

次に桜を見に「吉野」に向かいます。
「吉野」までは、夫の好きなこんな感じの山道が続きます。


1時間ほどで「吉野」に到着。
1目1000本と言われる「吉野」の山はさすがです。始めて桜色に染まった山を見ました。見事・・・


旅館で作ってもらったお弁当を上千本で食べます。
お弁当もかなり美味です。(めはり寿司でしょうか・・・)


通行規制のかかっている道は観光客でにぎわっています。


恒例の桜のソフトクリームです。美味しい


この人出では道が混むかも・・・と考え、早めに「吉野」を後にしました。
しかし、予想外に道が空いていて時間が余ったので、「長谷寺」に向かいます。

「長谷寺」は全国にある長谷寺の総本山らしいです。
鎌倉にも確か「長谷寺」ってありますよね。
この時期、桜がとても綺麗でした。

重厚な雰囲気の山門です。


本堂まで続く長い石廊です。


桜と五重塔は絵になります。


雰囲気のある道です。


「長谷寺」を堪能した後、関西空港に向かいます。
飛行機は定刻に出発。
20時30分頃に羽田に到着しました。

夕食にお土産に買ってきた柿の葉寿司を食べました。美味しい


天川も吉野も素敵な場所でした。
特に天川では夫とともに癒されました
今度は本当に長期でゆっくり滞在したいです。
天川神社で購入したストラップは鈴の音がして素敵です。
本物の五十鈴は12万円ぐらいするらしいのですが、次回に行ったときは買いたいと思います。


憧れの天川神社+吉野お花見の旅 2日目

2006-04-15 23:59:31 | 旅!旅!旅!
天気は・・・
雨女の威力発揮でしょうか・・・

夫のモチベーションも下がってしまし、9時出発が10時出発に変更になりました。
関西空港でレンタカーを借り、まず明日香に向かいます。

明日香といえば、奈良時代の遺跡が多くあるところですが、超能力少女 明日香が浮かんできちゃうんですよね・・・

岸和田SAの美味しいコロッケで朝食を取り、明日香に向かいます。

まず飛鳥寺を訪ねます。
日本で初めての仏教寺院として、600年前後に蘇我馬子によって建立された寺院として有名です。


思ったより小さな本堂に飛鳥大仏が祀られています。
600年ごろに蘇我氏によって作られたら仏像には歴史の深さが感じられます。
傷だらけのお顔が痛痛しい・・・

左手の石を積み上げた塔が、寺の裏手にある蘇我入鹿の首塚です。


飛鳥寺を後にして石舞台に向かいます。


桜に囲まれた石舞台です。
強風で桜の花びらがまるで生きているように舞う姿が幻想的です。

なんと石舞台の中に入れるので、中から撮ってみました。


遺跡の数が多く、車での移動が困難・・・と感じた私達は小雨の降る中、自転車をレンタルしました。

まずは「酒船石」遺跡・・・


そして、「亀形石造物」・・・


「亀石」はサイクリングロードの脇にポツンといますが、顔が可愛い


さらに西に向かうと「鬼の雪隠」「鬼の俎板」があります。う~ん・・・石・・・


そしてさらに西に向かうと、「猿石」があります。う~ん・・・猿?

石舞台に帰る途中にある「橘寺」に寄ります。
ここは聖徳太子が生まれたお寺として有名らしいです。


本堂には仏像と鏡が・・・なぜ鏡
お寺の方に聞いたら、このお寺が神仏が一緒に祀られているとの事・・・
力強い光を放っている鏡に驚きました


人間の悪と善を表しているといわれる「二面石」「橘寺」にあります。


「石舞台」で自転車を返し、天川に向かいます。

途中で見た奈良っぽい風景。
この建物は休憩所なんでしょうか・・・


1時間ほどで天川に到着しました。
雨はすでに止んでいるんですが、風が強くて冷え込みます・・・

今日の宿は「料理旅館まえひら」、温かいロビーです。


部屋は8畳間が2部屋もあり、とても広いです。しかも、コタツあり


今までの疲れが出たのか、それともコタツが気持ちいのか、
お風呂と食事以外の時間はすべて眠ってしまいました。約12時間ぐらい・・・
よく眠れました

露天風呂からは綺麗に澄んだ川がよく見えます。


夕食は山菜中心で一見質素に見えますが、これが驚くほど美味しいです。
山菜がこんなに美味しいものだったとは・・・






オナカいっぱいで、さらに気持ちよくなって眠ります。。。
天川は美味しくて、気持ちの良い場所です

憧れの天川神社+吉野お花見の旅 1日目

2006-04-14 23:59:58 | 旅!旅!旅!
本日から2泊3日で憧れの天川神社と吉野へお花見に行きます。

会社を午後半休し、最終の関空行きで大阪に向かいます。
午前中に障害らしき問題が発生したので、「今日は中止か」と焦ったものの、
無事に大阪に出発することができました。

今回も羽田空港には出発3時間前に到着しました。
今回も早く着きすぎです。全く学習能力のない私達・・・

ちょっと早めの夕食はデリカフェで美味しいチキンカレーを


21時発の飛行機は30分遅れで出発し、関空に着いたのは22時30分。

今日は「ホテル日航関西空港」に泊まります。


お得なセミダブルプランでしたが、ベットの広さも十分でした。
窓からはこんな景色が・・・


今日こそ早く寝ようと思っていたんですが、体調不良でなかなか眠れません。
明日はちゃんと起きれるんでしょうか・・・


スノボー初心者、ニセコに挑戦!!(北海道編)

2006-03-23 02:46:52 | 旅!旅!旅!
スノボーを始めて1ヶ月・・・
人生は短いんだ、やりたいと思ったときがやり時なんだ
という事で、身の程知らずな2人は、早くもニセコに行ってきました。

3月18日(土)
 7時30分の出発なのに、なぜか6時前には空港に到着・・・
 本当に嬉しがりな2人です。

 夫のお気に入りのデリカフェでアボガドのサンドイッチ食べます。
 ここって本当に美味しい

 前夜はほぼ貫徹なので、飛行機にのってからの記憶はありません。 すぐに爆睡です。
 羽田と千歳間が1時間15分って、近すぎます・・・

 千歳に着いてからは、バスの出発時間までカフェで時間を潰します。
 10時頃にニセコに向けてのバスに乗り込みます。

 ニセコは外人さんが多いと聞いてましたが、バスの中にもオージーさん達の姿が・・・ 国際的・・・

 しかし、バスって辛いです・・・
 いつもはレンタカーなのでかなり自由に話せますが、バスだと話せないし・・・
 自作の歌も歌えないし・・・ まるで拷問・・・
 次回はレンタカーにします。

 支笏湖を経由して、ニセコに向かいます。
 バスからは羊蹄山が見えます。
  
 
 ニセコに到着して始めて目にした人は、オージーさん。
 そして2組目もオージーさん。3組目も・・・4組目も・・・
 ここはアウェー
  
 宿は「湯元プリンス ひらふ亭」ですが、チェックインまで時間があるので、
 館内イタリアントマトで時間を潰します。
 裏手がすでにスキー場なので、滑ってる姿が見えます。

 チェックイン後、すぐに着替えスキー場に出ます。
 雪の結晶が見えます。これが北海道の良質の雪なんですね・・・

 18時ごろまで滑り、バイキング形式の夕食をとります。
 バイキングというとあまり美味しいイメージはないのですが、ここは美味です。
 ナイターに備えて、満腹にならないように食べます。

 ナイターで始めて山頂付近に行きました・・・
 さすが北海道・・・山頂付近は吹雪いているし・・・そしてアイスバーン状態・・・
 横滑りもヒヤヒヤでなんとか滑り降りました・・・緊張・・・

 21時のナイター終了時間まで楽しみました。
 夜は温泉に入って大満足 長い1日目が終了しました。
 

3月19日(日)
 昨日の疲れが出てる2日目・・・
 寝坊をしつつ、朝食にはなんとか間に合いました。
 朝ごはんもかなり美味しいです。

 今日はゴンドラに乗るために別のコースに向かいます。
 迂回路を進みますが、この道は苦手です・・・
 ほぼ平坦な道ですが、ちょっとブレーキをかけるとボードは進まなくなるし・・・
  
 夫に遅れをとり、焦りながら進みます。
 しかし、ニセコはでっかい・・・

 ゴンドラ+リフトで山頂に向かいます。
 雪がサラサラで気持ちいいです・・・
 
 しかし、道を間違えてしまい、憧れの初心者コースにはたどり着けません・・・
 間違いなく、まだ早い中級者コースへ・・・

 ビビリながら滑っていると、綱の張ってある立ち入り禁止の直前でしりもちを・・・
 まずい・・・このまま立ったら、立ち入り禁止エリアに入ってします・・・
 悩んでいるとオージーの人が、「ダイジョウブデスカ?」と日本語で話しかけてくれました。
 なんて優しいんだオージー・・・

 先日の疲れもあり、18時ごろにボードを終了し、夕食に向かいます。
 今日はナイターもないし、思う存分食べました。

 海老の塩焼き、揚げたての天ぷら、フカヒレスープ・・・
 胃酸過多になった時のように食べまくりました・・・
 胃が痛くならなくてよかった   


3月20日(月)
 本日、お天気は荒れ模様・・・

 山頂へ向かうリフトが止まってしまったので、人気のなかったリフトがだ大人気です。
 ジャンプ台ではスノボーのジャンプ大会があったのですが、悪天候のため翌日に
 持ち越しになってました。
 
 3日目ということで、カメラを持ってきました。
 リフトからの景色です。
  

 リフトが混んでいる割にはこっちのコースは人気がなくて好きです。
 

 ボードをつけるのにも慣れてきました。
 しかし、もうだいぶくたくたです・・・
  
 
 お昼はうに丼を食べました。
 このボリュームで2500円は安いしかも美味しいし
 

 もうくたくただったので、18時前に終了です。
 なんか疲れた~。。。


3月21日(火)
 本日、最終日。
 朝は、寝坊してして朝食に行けませんでした。。。

 滑る時間もないので、朝風呂に行きました。
 ここのお風呂は、お風呂も大きいし、サウナもあるし、露天風呂もあるし、最高です。
 特に雪も見ながらの露天は最高

 ただし、男性の露天はリフトとイタリアントマトから丸見えなので、
 露天で立ち上がる時はちゃんと前を隠してね

 本日の羊蹄山は曇ってます・・・
 

 バス停の大きな雪だるまのとなりで・・・
 

 行きのバスではトイレ休憩があったのに、帰りのバスではトイレ休憩がありませんでした。
 トイレ休憩がないと聞いたとたん、なぜか尿意が・・・
 千歳に着くまでの2時間は尿意との戦いでした・・・辛かった・・・

 千歳についた後は、時間があるのお寿司を食べに行きました。
 生タラバは美味しかったですが、それ以上にししゃもが良かったです。
 本物のししゃもは美味しい・・・

 16時ぐらいの飛行機に乗り、帰ってきました。


しかし、北海道は広いです。
2時間もバスに乗ったのに、地図で見たら移動距離はほんのちょっぴり・・・
来シーズンもニセコでスノボーしたいです。
まだ、滑っていないコースもあるし・・・
来シーズンが楽しみ