日本の片隅で一主婦がぼやく。

基本、ぼやき。
でも、普通のblog化しそうな今日この頃…

農薬の続き

2020-08-24 10:37:08 | 野菜
半月ほど前だったかな…?
お盆休みの前ですね…
田んぼでヘリ防除が行われました。 

稲穂が出てきた頃に行われるカメムシ防除です。

田んぼのある各地で見られる光景だと思います。

カメムシはカメムシと言っても種類が違うそうです。
詳細は以下リンクで…
の中にこんな記述がありました。




区画毎に所有者が違います。
勝手にヘリ防除の実施は出来ません。

各々が手作業で散布する防除と違いヘリでの散布はどれだけ気をつけたとしてもやっぱり少なからず影響があるので、農会の仕切りとなります。

農会から稲作農家さんへ、事前にヘリ防除への申し込みを受け付けます。
そして防除を受けたい農家さんは隣接する農地の所有者さんにヘリ防除しても構わないか?と言うお伺いを立て許可を受ける必要があります。



この許可を元に防除当日のまだ風のない早朝から自治会農会長さんとJAの担当者さん立ち会いの元、委託されたラジコンヘリの業者さんによるプロの操縦で薬剤の散布が行われます。

詳しいなって?
それはうちの夫が農会長を務めてるからだったりしてます。

移住当初、まだ我が家がたんに田舎暮らしに憧れて、無農薬栽培で野菜を作り、借りた田んぼでお米を作り始めたころ、どれだけ気をつけてたと言っても虫食いがあったりで、見た目が良くない農作物しか出来ませんでした。

それでも少しずつ収穫量が上がって自家消費し切れない分を産直に登録させて貰ってお店に並べさせて貰ってたんですね。
無農薬栽培だけど、無農薬野菜って単語は使えないっていうのでこだわり野菜とかなんとかポップを作って…

ある時、クレームがありました。
お客さんから直接じゃなくて、店舗の方にあったんですけど、虫がついてた。って。
買った野菜に。って。

またある時は玄米を買ったお客さんが精米したら虫食いのお米だったから返品するってお店に持ち込んだってのもあって、幾ら生産者がこだわってても消費者側に理解がないとダメなんだな…と、夫は無農薬への拘りを捨てました。

なので夫は産直等に出荷する農作物は生産性をあげる為に農薬を使いますし、化学肥料も使う立派な農家になって今では農会長です(自虐)

ところで左右に田んぼが広がる真ん中の畑はここ、90過ぎのおじいちゃんが管理する花木の畑です。


女郎花で季節柄、殆ど収穫は終わってますが綺麗な花を咲かせる為に薬の散布量は半端なく凄いです。

お米のヘリ防除どころの非じゃないです。

除草剤、殺虫剤、他病気予防の農薬散布…
事前の通知なく突然始まります。

花は綺麗に咲いていてこそ価値があるので使われる農薬は多いし回数も多いです。

おじいちゃんの畑は広大であちこちにあるので、風上で始まると家の中にまで農薬の匂いが漂ってきて気分が悪くなります。

離れていても風に乗って薬剤が漂ってきているのが分かります。

家庭菜園でも同じことが起こらないとは限りません。
ご近所で庭に除草剤を撒くこともあるかも…です。

家庭菜園で無農薬の野菜を作っているお隣の家では薔薇の花で埋め尽くされている…
薔薇も綺麗に咲かせる為に使う薬は多いですよね。


無農薬で作った家庭菜園の野菜、美味しいです。
自家消費してる分には自己完結なので何の問題もありません。

でも、売っちゃぁいけないんです。
もし買うとしても、無農薬を信じちゃダメですよ。ってお話しでした。


長くなってすみません。
無事に最後まで辿り着けて良かった…
朝から奈良漬けの続きの記事を書いてたんですけど、またもや途中で消え失せて脱力しました。

仕切り直して今回、農薬の続きになりました。

最後までお付き合いいただいてありがとうございました🤗


悪いイメージしかない農薬の話し

2020-08-22 09:49:48 | 野菜
家庭菜園がブームで広い庭がなくてもベランダやテラスのちょっとしたスペースで作る安心安全な無農薬野菜が美味しくて体にも良いって言われるようになって久しいです。

フリマアプリで誰でも気軽に売買が可能になって、メルカリ見てても家庭菜園で栽培した オーガニック 無農薬野菜ですって書いて出品されてる人たちが少なからずいたりします。
が、ここで一言。
それ違法です!

日本には有機JAS法という法律が存在します。
話しが難しいので興味があればこちらを…




早い話しが有機野菜やオーガニックの表記販売には厳しい審査があって、素人が家庭菜園で無農薬で作った野菜を幾ら安心安全だからといって気軽に明記して売っちゃいけないんです。

ところで、うちは農家ですが生業として農家始めてから無農薬ではなくなりました。

農協…JAですね。を通して産直に出荷する野菜には栽培記録の提出が義務付けられています。
人参なら人参、大根なら大根に適応した農薬も定められていて使い過ぎてもいけないし、少な過ぎてもダメです。

これはJA直営だけではなく、大手スーパーさんに卸す野菜にも栽培記録の提出があったりしてます。

農薬使ってると言うとオーガニック信者さんはえー!と言うと思いますが農薬って農作物の薬です。

人間が風邪をひいたら飲む風邪薬。
胃が痛くなったら飲む胃薬。
便秘薬、頭痛薬…etc.
部屋の片隅に必ず置いてあるだろう薬箱に必ず常備してあるこの薬たち。

薬を飲むのは平気なのに野菜に使う農薬を毛嫌いする意味がどこにあるんだろう?

野菜だって病気になります。
病気を防ぐ為、病気を治す為に適切な量の農薬が使われます。
用法用量を守ってお飲みください。って言うのは人間の薬も野菜の薬も一緒です。

素人が自分ちの庭で作った無農薬の野菜。
無農薬だから安心安全って訳じゃないです。
無農薬だから健康だって信じて大丈夫?

そこを守る為に厳しい審査をクリアした認定農家さんだけが表示販売できるのが有機JAS法です。



と、知ったかぶりで書いてますが引っ越しして旦那が農家始めてからの付け焼刃の知識です


ぶどうの美味しい季節になりました。
昔は種ありが当たり前でしたが今のぶどうは殆どが種なしです。
皮まで食べられる品種も出てきて食べ易く美味しいですよね。
ところで種なしぶどうはどうやって作るかと言うとジベ処理という薬を使った処理をします。


夫のです。


庭で作ってるぶどう用に農薬…ホルモン剤です。

庭のぶどうに私の好きなデラウェアがあります。

どうせ栽培するならちゃんと肥料あげて、ちゃんとジベ処理して美味しいぶどうにして貰いたい!って思う訳です。

ところが夫的にはデラは適当で良いと思っているのか、ジベ処理してたはずなのに、種あるし糖度も少なく酸味が強い。

デラだけに粒が小さくてジャムにするにも種が面倒。
種があるからレーズンにも出来ない。
これ一人で全部食べるのも嫌だ!

困った果てにこのまま置いておいても傷んでいくだけなので取り敢えず氷砂糖と漬けました。

果肉を潰しながら氷砂糖が全部溶けたら、濾してぶどうジュースが出来る!かな…?

農薬だって適切に使えば大丈夫って話しでした。

余談ですが、人参やピーマンの独特の臭さやエグみは農薬と言うより化成肥料の使い過ぎによるものだろって旦那の談話です…


とうもろこしは皮を剥く

2020-07-23 13:51:13 | 野菜
皮シリーズ?第二弾です😀

昨日はじゃがいもの皮付きのことを書きましたが、今日は転じて皮なしです。

とうもろこしが美味しい季節です。
とうもろこしを朝一で収穫しました。

凡そ30本

トウモロコシもジャガイモ同様皮付きのまま加熱した方が栄養価と甘味が逃げないと言われてますよね。

皮付きのまま、レンチンしたら皮剥きも簡単だって分かっちゃいるんですが、皮剥きます。
何故なら!

    🐛 🐛

😖 😖 😖 😖 😖 😖 😖



なので皮剥いて、蒸します。
パラパラと塩振って100ccほどの水を入れてフライパンでコロコロ転がしながら蒸します。

色鮮やかに黄色くなったらOK


実が抜けているのは全部虫食い😓

皮に付いてて剥いてる時に一緒に取れる分には良いんですよね。
気持ち悪いけど。

でも極まれにモグモグ食事中の虫もいたりするんです。
皮付きのまま、中の様子を確認せずに加熱する勇気は私にはありません。

虫食いなく、状態良く人前に出しても恥ずかしくないものは綺麗にラップ。


冷凍して娘や妹に送ります。

自家消費用もラップして冷凍



当面、おやつはトウモロコシです。


冷凍庫がトウモロコシに占領されたせいでパンが入れられません。
食パン買ってきても保存出来ないので取り敢えずパン焼きました。


明朝2個食べるとして残り6個が冷凍出来ない…💦
まだ食パン一斤買ってきた方がすき間に押し込めたかも?🙄

にんにく臭いです(ヽ´ω`)

2020-06-16 16:14:56 | 野菜
にんにくの薄皮を剥きました。


収穫から日数が経ち、乾燥が進んだ大蒜の薄皮は剥き難くて難儀するけど収穫直後の薄皮はスゴク剥き易いんです。
でも量があるのでゲンナリ(;´Д`)
臭いし…

約800グラムありました。


このにんにくをフードプロセッサーに入れます。
量が多いので半分ずつです。

同量の塩も入れます。


ガーと回してペーストになりました。

保存瓶に小分けします。



冷暗所でほったらかし保存しておくと熟成されてこんな色


この塩にんにく、調味料として凄く便利で、野菜炒めにも良いし、鶏ガラスープと相性が良いので、スープの味付けや、冬場は鍋ダシに使っても素敵です。

常温で保存が出来るのでにんにくの処理に困った時にお勧めです😉

800グラムペーストにして、残った分は
にんにく酢
これもこのまま熟成させます。

夏の酢の物などにピッタリです。

しかし、台所がめっちゃにんにく臭い〜(。>﹏<。)


さて、次はまたこれ…(^_^;)


氷砂糖とベーキングパウダー買ってきましたよ。

続きはまた〜🙌


新生姜

2019-12-27 11:18:37 | 野菜


11月、生姜の収穫を迎えた。
新生姜と言えば、リンク先に書かれているように初夏に出回るイメージがあって、私自身も生姜の旬は5~6月頃と思い込んでいたが、夫が生姜の栽培を始めて実は晩秋が旬なんだと知った。

新生姜の一部は生姜糖にし


生姜エキスを取った残りを佃煮にし


紅生姜を仕込んだ。


根生姜は塊のままスープ用に冷凍し、残りの新生姜はスライスして乾燥させてあった。


これを、粉末にする。


ミルサーでガーとやれば、あっという間に


粉になる。


ケーキやクッキーに練り込むのも良いし、ホットミルクに溶かして飲むのにも良い。
薬味としても使えるし、何より場所を取らずに保存に便利で良いこと尽くめ。

生姜のお陰か、私はここ10年、風邪を引いたことがない。
だけど本音を言えば、たまには寝込むほど具合が悪くなって何にも出来なくなるほど楽したい…