
またもや購入しちゃいました。以前購入したリー○ックの色違いの靴でございます。
百貨店の通販は結構オススメできる部分があります。実際の店舗に行く金銭的、時間的浪費を考えるとネットで買った方が得だったりするのです。
しかもここの通販は送料、代引き手数料無料とあって商品の代金そのままで届いてくるのです。
代金は2900円でした。
余談ですが、リー○ックの靴ですが、取扱説明書にはアデ○ダスジャパンと書いております。
そしてこれまた余談ですが、こういったスポーツブランドの販売会の仕事では、関係のないブランドの服や靴を着てはいけない決まりになっていることが多いです。
まぁ当たり前といえば当たり前なんですけどね。眼鏡屋の店員が無理やりメガネを掛けているようなもんですね。
明日もビガワン。
とうとう冬が来てしまい、今シーズン数回しか釣りに行かなかったことになる。やはり安定性のある仕事をしなければ、休みにゆっくりと自分の時間が取れないのかもしれない。
今の釣りの流行は何なんだろう?ルアーは何が売れ筋なんですかね?趣味というのは全くしなくなると、どんどん意識から離れていくということを新たに発見。
そういえば、N○Kの番組をここ一年全く見ていないのだが、電気屋の仕事現場で流れるのを見ると、改めてテレビの恐ろしさを実感した。あのテレビ局は「花が咲く~。」という甘ったるい曲を流し過ぎやな。あんな曲ばかり聞いてると、フヌケになってしまいますわ。恐らくこの感覚は、テレビから離れないと得られないだろうけど。
実生活でも釣りでも本物とは何か?ということを追求すればするほど、言葉は少なくなっていく。ワタシ自身ありがたいことに、かなり良いモノが見えてきております。ただそれを言葉で表現してしまうと、本物から離れてしままい取り逃がす。まぁどちらのテーマも理詰めでどうにかなるようなものではないとだけは言っておこうかな。
悔しいけどここまで。もうちょっと偉くなったら、もうちょっと語ろう。
ビガワン池田
今の釣りの流行は何なんだろう?ルアーは何が売れ筋なんですかね?趣味というのは全くしなくなると、どんどん意識から離れていくということを新たに発見。
そういえば、N○Kの番組をここ一年全く見ていないのだが、電気屋の仕事現場で流れるのを見ると、改めてテレビの恐ろしさを実感した。あのテレビ局は「花が咲く~。」という甘ったるい曲を流し過ぎやな。あんな曲ばかり聞いてると、フヌケになってしまいますわ。恐らくこの感覚は、テレビから離れないと得られないだろうけど。
実生活でも釣りでも本物とは何か?ということを追求すればするほど、言葉は少なくなっていく。ワタシ自身ありがたいことに、かなり良いモノが見えてきております。ただそれを言葉で表現してしまうと、本物から離れてしままい取り逃がす。まぁどちらのテーマも理詰めでどうにかなるようなものではないとだけは言っておこうかな。
悔しいけどここまで。もうちょっと偉くなったら、もうちょっと語ろう。
ビガワン池田

前々からスニーカーを探していたのだが、なかなか希望しているものが買えなかった。
なんせ「安いものをそれなりに着こなす。」を目標にしているワタシなので、ショップに行ってもなかな買うまでにはいかなかったのだ。
この靴はショップで現物を見て、某デパートの通販で購入した。通販を利用してビックリしたのだが、送料、代引き手数料ともに無料でした。おかげでオークションで買うよりもかなり安く買えた感じです。
現在、色違いの同じものを買おうか迷い中。
明日もビガワン。

思い切ってスニーカーを購入しちゃいました。
以前から履いている靴が破けてしまって、次の靴をずっと探していたのですが、今日やっと見つけ出したといった感じ。
世間の皆様は靴に何円くらいかけているのですかね?ワタシは3000円すら出そうとは思いません。このスニーカーは中古で1260円。中古にしては状態が良いので満足しております。
明日もビガワン。
我が零細ブログへようこそ!
先日、久しぶりに改29を作ってみたのだが、今回は新たな試みとしてツイッターで実況中継をしながら製作しました。なぜツイッターを使ったか理由は特にないのだけれど、いつもフォローしてくださっている方にワタシの制作風景が少しでも伝われば良いなと思ったので、実況中継をさせてもらいました。もしフォロワーの方々の中で興味をお持ちになった方がいれば、ぜひ製作してみてください。
で、今回作ったのがこれ。


今回も非常に良いものができたように思う。今回の個体はフロント部分に丸オモリ4号を2つとガン玉一つをボディーにぶち込んだ。去年作っていた個体はリア部に3号玉を入れたりしていたのだが、ここ最近はフロント部に4号玉をドン、ドンと入れるタイプが多くなったように思う。ひょっとしてこのタイプが正解なのかもしれないな。以前のタイプを説明すると、3号玉を3つと2号玉を1つの計4つをぶち込んでいる(詳しくは過去に書いた製作方法を載せてる記事を見てください)。まぁどちらがいいのかは、製作者のワタシも良く分からない。
自分で言うのも何なんだが、この改29は作ってみる価値はあると思う。自分でひと手間かけたS字ルアーってなんかかっこいいじゃないですか?それにこのサイズ(9インチ)のウッドのS字系を他所で買おうとするとかなりの値段を取られるんじゃないだろうか…。
それに改29をなぜここまで推すかというと、その前作のモン○タージャックのS字に欠点が見えてきたからなんです。最近発見したのだが、モン○タージャックはジョインテ○ドクロ―に比べてボディーの形が丸みを帯びているため、綺麗なS字とは行かないようである。小型のためジャークさせた時にはギラッと機敏に動いてくれるのだが、丸みのボディーのため、ただ巻き時に水を割くような動きは苦手のようだ。その点フラットで体高のあるT29は改造してもちゃんとS字に動いてくれる。目に届かない場所で、リーリングに強弱を付けなくてもS字に泳いでくれるルアーがワタシは好きなのだ。

そう言えば、今月のバサーにもジョイ○ロについての記事が載っていましたね。S字がスレない理由は、S字ルアーが水流、タックルバランス、リーリングの強弱で一つとして同じ動きにならないからだそうだ。まぁS字って裏を返せばそれだけ曖昧なルアーなんでしょうね。何が良くて、何が悪いかということをハッキリさせるにはまだまだ時間がかかりそうです。
明日もビガワン。
先日、久しぶりに改29を作ってみたのだが、今回は新たな試みとしてツイッターで実況中継をしながら製作しました。なぜツイッターを使ったか理由は特にないのだけれど、いつもフォローしてくださっている方にワタシの制作風景が少しでも伝われば良いなと思ったので、実況中継をさせてもらいました。もしフォロワーの方々の中で興味をお持ちになった方がいれば、ぜひ製作してみてください。
で、今回作ったのがこれ。


今回も非常に良いものができたように思う。今回の個体はフロント部分に丸オモリ4号を2つとガン玉一つをボディーにぶち込んだ。去年作っていた個体はリア部に3号玉を入れたりしていたのだが、ここ最近はフロント部に4号玉をドン、ドンと入れるタイプが多くなったように思う。ひょっとしてこのタイプが正解なのかもしれないな。以前のタイプを説明すると、3号玉を3つと2号玉を1つの計4つをぶち込んでいる(詳しくは過去に書いた製作方法を載せてる記事を見てください)。まぁどちらがいいのかは、製作者のワタシも良く分からない。
自分で言うのも何なんだが、この改29は作ってみる価値はあると思う。自分でひと手間かけたS字ルアーってなんかかっこいいじゃないですか?それにこのサイズ(9インチ)のウッドのS字系を他所で買おうとするとかなりの値段を取られるんじゃないだろうか…。
それに改29をなぜここまで推すかというと、その前作のモン○タージャックのS字に欠点が見えてきたからなんです。最近発見したのだが、モン○タージャックはジョインテ○ドクロ―に比べてボディーの形が丸みを帯びているため、綺麗なS字とは行かないようである。小型のためジャークさせた時にはギラッと機敏に動いてくれるのだが、丸みのボディーのため、ただ巻き時に水を割くような動きは苦手のようだ。その点フラットで体高のあるT29は改造してもちゃんとS字に動いてくれる。目に届かない場所で、リーリングに強弱を付けなくてもS字に泳いでくれるルアーがワタシは好きなのだ。

そう言えば、今月のバサーにもジョイ○ロについての記事が載っていましたね。S字がスレない理由は、S字ルアーが水流、タックルバランス、リーリングの強弱で一つとして同じ動きにならないからだそうだ。まぁS字って裏を返せばそれだけ曖昧なルアーなんでしょうね。何が良くて、何が悪いかということをハッキリさせるにはまだまだ時間がかかりそうです。
明日もビガワン。

コッソリひっそりとやっているこのブログ。
2008年の12月からやり始めましたが、ここへきてやっと閲覧者数が3万人を突破いたしました。
時がたつにつれて、やはり論調も変わってきました。日々の生活を記すというだけでは物足りなくなってしまい、気が付けば考えや思いを文章に記すようになりました。それは先の東日本大震災で人間の生と死を目の当たりにしたからかも知れません。やはり思いは残さなければならない。
gooブログをやっている方はご存知かと思いますが、実は投稿するにあたってジャンル分けというものがあります。
実はワタシはそのジャンル分けを一切やっていないのです。
「見たい人だけ見ればいい。」
ここに載せているのはワタシ個人の意見であり、日本中の人間に受け入れられるものでは到底ございません。
それにあまり周りの意見に合わせようとも思っておりません。合わせてしまえば、それは個人の考えではないからです。
だからこそ、このような個人の意見に耳を貸してくださる方だけにご覧いただきたい。常々、ワタシはそう考えております。
加えて、固有名詞もあまり載せないのはそのためです。
毎日当ブログをチェックしてくださっている皆様、本当に感謝しております。
明日もビガワン。
ただ今やっと、ビッグアイの小さいバージョンの製作の方が完了いたしました。写真の方は追々載せていこうと思います。
やっぱりこういう自作ルアーというのは、手間暇がものすごく掛かる。ヒートンやらカラーリングやら目入れやらもう気の抜けない作業ばかりです。泳ぎうんぬんよりもそういった美的なものにすごく神経を使ってしまいます。
本作も他人の手に渡るわけですが、良い結果をもたらしてくれることを願っています。
一応デカバスを狙っている人間の部類に入るワタクシ。残念ながら6月は散々な結果でした。というか、釣り自体もあまり行っていません。この間、ふとビッグベイト師匠に電話をかけたところ、50アップを何本も釣りあげたという連絡を受けました。やっぱり釣りウマな人間はコンスタントにデカバスを釣っているようです。50アップとなれば、その辺の水辺に居ないわけでもないですしね。数も居るだけに、上手い下手も出やすいように思います。
でも、60アップとなるとまた別の次元の話のような気がしています。最近、他のブログを見て気付いたんですが、他のデカバス師(琵琶湖で毎日ビッグベイトを投げ続けているような方々)でも60アップとなるとなかなか釣れていないのが現状のようです。やっぱりそれだけ個体数が少ないのでしょうかね?このような現実を知ると、つくづく自分は0か100かの勝負を仕掛けて良かったなと感じています。
まぁそろそろ過去の栄光をネチネチと語るのも止めたいのですが、何しろこんな地方の水辺のどこにロクマルが潜んでいるのか見当がつかないので、ビッグベイトのキャストにも集中力が欠けてしまっています。これはもう「崇拝」だとか「信仰」といった類のものですから、「アレが良い、アソコが良い」などとコロコロと考えが変わってしまうと負けのような気がしています。自分も今一度デカバスに対する気持ちを高めて、次回の釣行に備えなければなりません。
一年に一度でいいから絵になる魚が欲しい。今年中にもう一度友人にデカバスと男気あふれるワタクシの顔を見せたいものです。
明日もビガワン。
やっぱりこういう自作ルアーというのは、手間暇がものすごく掛かる。ヒートンやらカラーリングやら目入れやらもう気の抜けない作業ばかりです。泳ぎうんぬんよりもそういった美的なものにすごく神経を使ってしまいます。
本作も他人の手に渡るわけですが、良い結果をもたらしてくれることを願っています。
一応デカバスを狙っている人間の部類に入るワタクシ。残念ながら6月は散々な結果でした。というか、釣り自体もあまり行っていません。この間、ふとビッグベイト師匠に電話をかけたところ、50アップを何本も釣りあげたという連絡を受けました。やっぱり釣りウマな人間はコンスタントにデカバスを釣っているようです。50アップとなれば、その辺の水辺に居ないわけでもないですしね。数も居るだけに、上手い下手も出やすいように思います。
でも、60アップとなるとまた別の次元の話のような気がしています。最近、他のブログを見て気付いたんですが、他のデカバス師(琵琶湖で毎日ビッグベイトを投げ続けているような方々)でも60アップとなるとなかなか釣れていないのが現状のようです。やっぱりそれだけ個体数が少ないのでしょうかね?このような現実を知ると、つくづく自分は0か100かの勝負を仕掛けて良かったなと感じています。
まぁそろそろ過去の栄光をネチネチと語るのも止めたいのですが、何しろこんな地方の水辺のどこにロクマルが潜んでいるのか見当がつかないので、ビッグベイトのキャストにも集中力が欠けてしまっています。これはもう「崇拝」だとか「信仰」といった類のものですから、「アレが良い、アソコが良い」などとコロコロと考えが変わってしまうと負けのような気がしています。自分も今一度デカバスに対する気持ちを高めて、次回の釣行に備えなければなりません。
一年に一度でいいから絵になる魚が欲しい。今年中にもう一度友人にデカバスと男気あふれるワタクシの顔を見せたいものです。
明日もビガワン。
すみません。ここのところ何も書くようなネタがなく、しかも魚も釣れてないものですから更新しませんでした。
普段から気取った文章を書いているので、ネタも無いので思いも浮かばず、文章も湧いてこないというのが一番痛いことなのです。
あまり力んでも良くないと思うのですが、このブログではワタクシの思いを載せようと思っているので、どうしても力が入ってしまいます。
毎日見てくださっている方々、申し訳ないです。
ただ最近徐々にですが、ネタもできてきました。
まず、完全自作S字第一号が川の藻屑となったこと。
これは迂闊でした。ラインが切れた瞬間「あっ」と声を漏らしてしまいました。
ソフト素材のビッグベイトの製作に着手。
キャス○ィークのソフト素材のスペアテールを入手し、これに自作のヘッドを付けて「完全自作」と生意気に世間様に発表しようかと企んだのですが、ダメでした。罰が当たったんだと思っております。
4連結ルアーへの挑戦。
失った完全自作S字を偲ぶべく第2号機を作ろうかと思ったのですが、Youtubeでアメリカ人が嬉しそうに多連結ルアーを泳がしているのを思いだしてしまい急遽S字製作を止め、多連結ルアーへシフトチェンジしてしまいました。今後、吉と出るか凶と出るか非常に楽しみであります。
以上くらいですかね。これらは時間がありましたら、追々発表しようと思います。
それでは今日も一日ハッスルしましょう。
明日もビガワン。
普段から気取った文章を書いているので、ネタも無いので思いも浮かばず、文章も湧いてこないというのが一番痛いことなのです。
あまり力んでも良くないと思うのですが、このブログではワタクシの思いを載せようと思っているので、どうしても力が入ってしまいます。
毎日見てくださっている方々、申し訳ないです。
ただ最近徐々にですが、ネタもできてきました。
まず、完全自作S字第一号が川の藻屑となったこと。
これは迂闊でした。ラインが切れた瞬間「あっ」と声を漏らしてしまいました。
ソフト素材のビッグベイトの製作に着手。
キャス○ィークのソフト素材のスペアテールを入手し、これに自作のヘッドを付けて「完全自作」と生意気に世間様に発表しようかと企んだのですが、ダメでした。罰が当たったんだと思っております。
4連結ルアーへの挑戦。
失った完全自作S字を偲ぶべく第2号機を作ろうかと思ったのですが、Youtubeでアメリカ人が嬉しそうに多連結ルアーを泳がしているのを思いだしてしまい急遽S字製作を止め、多連結ルアーへシフトチェンジしてしまいました。今後、吉と出るか凶と出るか非常に楽しみであります。
以上くらいですかね。これらは時間がありましたら、追々発表しようと思います。
それでは今日も一日ハッスルしましょう。
明日もビガワン。
まずはじめに、僕のファッションの師匠K氏が某釣り大会で優勝されたことを心よりお喜び申し上げます。師匠いわく、釣りはエコじゃないといけないらしいです。深いお言葉をいただきありがとうございました。誠に勝手ながら副賞といたしましてMJSをお送りいたします。本当におめでとうございます。
まだまだ夏真っ盛りとは言えない気候ではありますが、日差しが肌にしみるくらい強くなってきました。
ですので、前々から構想に構想を重ねていたアイデアを形にしてみました。

タオルを安全ピンで止めただけのシンプルな作り。キャップもタオルもが○かつ製。
これで夏の日差し対策は万全でしょう。
でもこんな格好でビッグベイトを投げ続けていたら、まず誰も近づいてきてくれないでしょうね。

最新作の改29。
前作MJSよりもピッチが遅く、よりスケールの広い泳ぎになっています。
小バスぐらいの大きさのルアーを投げているので、あまり投げ過ぎると筋肉痛になってしまいますが、今年は「これで絶対に釣るんだ!!」という思いを胸に、釣れるまで投げ込んでこようと思います。
明日もビガワン。
まだまだ夏真っ盛りとは言えない気候ではありますが、日差しが肌にしみるくらい強くなってきました。
ですので、前々から構想に構想を重ねていたアイデアを形にしてみました。


タオルを安全ピンで止めただけのシンプルな作り。キャップもタオルもが○かつ製。
これで夏の日差し対策は万全でしょう。
でもこんな格好でビッグベイトを投げ続けていたら、まず誰も近づいてきてくれないでしょうね。

最新作の改29。
前作MJSよりもピッチが遅く、よりスケールの広い泳ぎになっています。
小バスぐらいの大きさのルアーを投げているので、あまり投げ過ぎると筋肉痛になってしまいますが、今年は「これで絶対に釣るんだ!!」という思いを胸に、釣れるまで投げ込んでこようと思います。
明日もビガワン。