goo blog サービス終了のお知らせ 

ビガワン池田の「明日はどっちだ!?」

平凡じゃダメなんだ!狂ったくらいがちょうど良い!?原チャリ一台どこまでも…♪明日はどっちだ!?

バス釣りの「はてな?」大解決!!

2009-01-30 14:36:24 | ワタシの愛読書
お久しぶりです。何度この始まり方で文章が始まるんでしょうか?

釣りには行ってます。近くの川で、スピナーベイトを巻いたり、クランクを巻いたりととにかく本で書いてるファストムービング系のルアーを使いまくっています。

冬なのにね 笑

どうも、僕にはワームを沈ませて粘ると言うことができなくなっているみたいです。

まぁ趣味の範囲なんで、そんなことできないことぐらい許してチョンマゲって感じなんですが…。

川ではナマズやボラが釣れてます。

温排水が流れているせいか、一年中そこの川は活気付いていて、バスも釣れるんですけどね…。 はぁ~。

なんだかぼやきになっちゃいましたけど、ナマズの釣り方はスピナーベイトのスローロールなんかが良かったです。

ボラについては、浮いて流れるものには何でも食いついてくるので、小さなクランクを流れ込みに漂わせるだけという超簡単、超マニアック釣法で釣れる感じです。



さてさて、昨日読み終わった本を紹介します。

           

バス釣りの「はてな?」大解決!!

です。つり人社が発行してる本です。つり人社の出す本は、僕は結構好きです。

僕も、バス釣りをして分かったつもりだったんですけど、やっぱり釣りで飯を食う人の意見は貴重なものだと思います。

結構盲点だったことが書かれていたのでへぇ~って感じのことも多かったです。

これを読んでオガケンさんのファンになりました。

ぜひ、読んでみてください。

manns BABY ワンマイナス

2009-01-21 01:49:34 | ルアー。
今日も近くの川で釣りをしてきました。

久しぶりにスピニングタックルを握ったんですが、オレには合わなかったです。

恒例の「釣れないけど、クランクの泳ぎチェック」をしてきましたよ。

           

これは、マンズのbabyワンマイナスというルアーです。

一部で紹介されてから、人気になったと言う代物です。

アメリカンルアーには珍しく?尾のところに「manns」「BABY1-」と書かれているので、とても分かりやすい!!

と言うか、この形はワンマイナス特有の形だと勝手に思っています。

BABYということは、オリジナルサイズが存在するわけですけど。

オリジナルワンマイナスはビッグベイトに匹敵するくらいのデカさです。

このクランクのはトップじゃないんだけど、水面チョット下を確実に泳いでくれるルアーです。

泳ぎは、ヌメヌメというか…口で表せないんだけど…。

とにかくいい泳ぎなんです。

永遠と浅いところなんかには、もってこいのルアーだと思います。

           

本で紹介されていたチューニングをやってみました。

リアフックを外すらしいです。

泳がせて見ましたが…

前よりもブリブリ&ヌメヌメと泳いでくれました。

ただ、泳がした時にバランスを崩す場面があったように思います。

一度試してみてください。 

シャロー・スモーキン・シャッド(SSS)

2009-01-18 21:01:08 | ルアー。
今日は、釣りの先輩であるF氏と加古川にいってきました。

あんな広い川のどこに魚がいるんだろう?

と不安半分、期待半分。

けど、結構シャローにフラフラ~といるモンなんです。鯉が!!

鯉がいるってコトは、バスもいるんですよね。

バスではなかったですが、ジップベイツの小さなテッパンで雷魚を掛けました。

根掛りと思い、フッキングを怠ったので、釣り上げることはできませんでしたけど。


今日も、クランク好きの僕は泳ぎをチェックしてきました。

          

これなんですけど、「えっこれって釣具屋で安売りされているやつちゃうの?」

と思った人も多いはず!!

そうです、セダーシャッドシリーズです。

「秘密のクランクベイト」にも書かれていましたね。

ceder=杉の木でできたルアーです。

アイの部分はシールで張られていて、「大丈夫かよ?」と思ってしまいますが上からコーティングされていて、取れません。

          

リップは丸いです。

ただ、同じ顔していてリップだけが違うやつもあります。

今日試してみての、率直な感想は…

「なんて艶かしく動くんだ!」

と思いました。色もチャートのおかげでしょうか、クネクネと動くのがハッキリと見えて感動しました。

面白いクランクベイトだと思います。 

マニアックなショップに行ってきました。

2009-01-16 23:31:48 | ファンキーな日常
釣りが好きになると,どうしてもお買い物が楽しくなってくる。

特にバス釣りに関しては,いろんなルアーがあるから,量販店では売っていないモノなんかも出てきたりして,小さなショップにマニア魂が燻られてくるんですよね。

            

いい買い物ができて良かったです。

また行こうと思います。


QUANTUM ENERGY PTXM

2009-01-15 21:43:43 | ファンキーな日常
久しぶりの投稿です。

年始に、不況も吹っ飛ばすためにリールを買いました。

釣りを長い間やっていると、誰も持っていないようなリールが欲しくなるんですよね。

           

アメリカの会社のリールです。クワンタムという会社だそうです。

ヤフーのオークションで探しに探したんですが、見つからなくて、タックルベリーで取り寄せてもらいました。

           

かなりカッチョイイです。左巻きがどうしても欲しかった!!

8900円です。

           

ブレーキダイヤルは4段階です。

重たいルアーの伸びは凄まじいものがありました。

ただ、軽いルアーはすこし苦手かもしれません。

ハンドルノブもシマノのメタニウムXTのノブに交換しちゃいました。

ピッタリと適合したのでビックリです。

これで、春を待つだけです。

SPRO LittleJohn

2009-01-11 16:01:22 | ルアー。
長い間、使わずにタックルボックスの中に眠っていたルアーを今日やっと泳がせて見ることにした。

そんなルアーの中で、これはイマイチだったとか、これは結構好きだというようなルアーはあるものの…。

「こんなルアーは初めてや!!」

って感じのルアーを紹介します。

        

このクランクです。このメーカーはカタカナ読みをしたら、「スプロー」と読むらしいです。

怖そうな目に基盤リップ、それと、フラットサイド。

いかにもやってくれそうなルアーのような気がしてたんですけど…。

巻いてみたらビックリ。

「ダイナミックな動きなんてできないっすよ」

って感じで、寒さに震えるように泳いでました。

フラットサイド独特の泳ぎと言えば、そうなんですが、あまり派手には動いてくれない。



しかし、ゴロタ石などに当たった時なんかはキッチリとヒラを打ってくれます。

そして、何よりもビックリしたのが、世にも珍しいサスペンドクランクであるっていうこと。

途中で巻く手を止めたら、水中でピタッと止まってくれます。

沈みもせず、浮きもせず…。なんてクランクなんだ!!

動きも地味だし、サウンドも「コトコト」となるだけ。

ボディーはがっちりしているので、安心してストラクチャーを引けそうです。

          

ちゃんと、ボディーの下のところに、「リトルジョン」と書いてあるので、迷わず買えるのがうれしいところ!!

ルックス、泳ぎともに他のクランクとは全くの別物のように思いました。


  

ルアーの泳ぎの違い。

2009-01-05 22:06:39 | ソウルフルな釣り
今日は,ダイエットのために昼から自転車でうろうろとしていました。

オールドスクールっていう感じの服が欲しくて,古着屋に行ったんですが,なかったんで1年ぶりくらいにゲーセンに立ち寄ってきました。

ウイニングイレブンをオンラインでやってきました。

何回かやりましたけど,やっぱり強い人と弱い人は歴然でした。

帰る途中に14ポンドのナイロンラインを購入して,家でスコーピオン1001に巻きました。

というのは,友達から20ポンドと14ポンドではクランクの動きが違うと言われたからなんです。

早速,近くの用水路でクランクを巻いて試してみました。

結果…        そんなに違うのかなぁ…?

です。これについては,「ラインが細い方が釣れる」とか様々な意見があると思います。

私はケチな体質のため20ポンドを利用していました。ラインを20ポンドにしてからルアーのロストは極端に減りました。

なので,これからも20ポンドを使い続けようと思います。




で話はこれから!!



以前からバンディットが大好きだと言っていますが,おなじバンディット100でもルアーの動きの違いが気になっていました。

中古釣具屋で50円!!とかで見つけたときは,もう声をあげるくらい感動モノです。そんなルアーが動きが悪かったら,逆の意味で涙モノです。

           

これは前に中古屋で買って,リップに鮑シートを貼ったバンディット200。これはよく動いた。

           

ずっと前に買ったバンディット200。これはイマイチの動き。

何か違いがあるんでしょうか?

アメルアにはムラがあるというのは,本当のようです。

確信に近づくためにも,まだまだ試してみようと思います。  

誤釣生活

2009-01-05 11:34:40 | ワタシの愛読書
おはようございます。

人間というのは,読書も運動も勉強も続けるのが難しいものです。

一昨日,親父と酒を飲んで83,5キロあった体重を昨日のショッピング&気合いの入った走り込みで82,7キロまで落としました。

そう,油断するとすぐ太ってしまうのです。悲しいことです。

ダイエットも難しい僕ですが,昨日やっと本を一冊読み終えることができました。

            

「誤釣生活」糸井重里 1996年

もう12年前に書かれた本ですが,シャレの効いたおもしろい本だったように思います。

「釣りは麻薬より怖いものだ」

という言葉には納得でしたね 笑

釣りをやらない人にも分かりやすく書かれているところが,さすが文書を書く人なんだなという感じです。

あ~次は何読もうかな?

ノーマンルアー&鮑チューン。

2009-01-02 22:05:08 | ソウルフルな釣り
こんばんわ。

今日は,ノーマンルアーの動きが知りたくて,午後から以前ヘラブナを釣ったポイントに行ってきました。

アメルアマニアの僕にはかなり感じのいい泳ぎをしてくれました。

バンディットみたいなキビキビ感はなかったですが,ヌルヌルという感じでした。

1/4オンスでも全然飛んでくれますし,ストラクチャーに当ててヒラを打った時なんか感動モノでした。

浮力がないので,サスペンドみたいに思ってしまいます。ストップ&ゴーでも使えそうです。

帰りに,中古釣具屋で念願の鮑シートを買ってきました。

で,早速チューンをしてみたんですが,不器用なせいか,どうしてもボディー全体に貼れない。

なんでこんなことをしてみました。

          

バンディット200に鮑リップチューン。

これで,釣れるといいんですけど…。

おやすみなさい。
           

暇なんで釣具屋に行ってきました。

2009-01-01 18:04:37 | ファンキーな日常
あけましておめでとうございます。

今年こそいい年になって,いい釣りができるような気がします。

昼からじいちゃんと親父とビールを空けまくって,ちょっと酔っぱらいました。

アワビのシートですか?暇なんであれをルアーに貼ってチューニングをしようとおもってポパイに行ったんですが,無かったのでこんなルアーを買ってみました。

           

ノーマンのBABY Nというルアーだそうです。

新品で680円というのも財布にやさしいです。

雑誌でプロがノーマンのクランクを推していたので,気になっていたんですが,中古釣具屋ではどれがノーマンなのか分からずにいました。

ですので,今日思い切って買ってみました。

気に入ったら,中古釣具屋でも探してみようと思います。