和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

昔ながらの炭火で焼いている、上州名物焼きまんじゅう!

2010年06月22日 | 定番以外のB級グルメ

      ≪昔ながらの炭火で焼いている、上州名物焼きまんじゅう!≫
            名代 創業明治元年 田中屋本店

     信号(電車)に引っ掛かり左を見るとなんとも言えない味のある店を発見!
     立ち寄ってみましたよ!

     ※江戸時代から庶民に親しまれてきた上州名物焼きまんじゅう。
      小麦粉を原料とした白いまんじゅうを串に刺し、秘伝の甘い味噌ダレを塗って
      こんがり焼き上げれば出来上がりです!ハイ。
      上州名物といったらまずは焼きまんじゅうだそうです。

暖簾です!言わなくてもわかりますよ!上州名物 焼まんじゅう 
名代 創業明治元年 田中屋本店
 
これ(上)明治からある価格表(メニュー)何でしょうね!
味わいがあるわい!んだぁ~(本当だぁ~と言っています)
すみません!二個(串)なんですが、よろしいでしょうか!
あいよと!奥から炭を持ってきましたよ!先ずは白焼きから!
親父さんと話をしながら焼けるのを待つ!何でも4代目とか!
味は初代の味を引き継いているが!チョイ味を変えるとお客さんから
味を変えないでと、直ぐクレームが来るとか!暖簾の味は大事なんですね!
 
     一串4個刺しになった饅頭に赤味噌に砂糖と水飴などを加えてじっくりと
煮つめたタレをつけて焼く、数回裏表と焼きこんがり焼けて出来あがり!
 
焼きあがりを皿に入れ、最後は串を抜いて!出来あがり。
一丁あがり!てやんでぇ~
 
串を抜いた焼きまじゅうを!お持ち帰りで!
これで300円!商売になるんですか!!
味はパンのようです!いつまでも残しておいて頂きたい群馬の味です。
ご馳走さまでした。
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨夜(21日)夜、孫のしゅう... | トップ | 最近、やらなくなった野外練... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イザワ)
2010-06-23 02:59:34
家内の兄のお嫁さんが焼き饅頭の地元出身。
いつも実家に帰った後のお土産で頂いています^^
中に餡子入りのものもあるんですよね。
表面のたれのしょっぱさと、甘さがなんとも
言えない美味しさです^^
群馬出身! (鼓太郎)
2010-06-23 05:46:46
イザワさん

>家内の兄のお嫁さんが焼き饅頭の地元出身。>
そうだったんですか!それはとても身近に
感じられますね。

>表面のたれのしょっぱさと、甘さがなんとも
言えない美味しさです^>
いつもまでも残しておきたいものです。

いつも訪問ありがとうございます。

コメントを投稿

定番以外のB級グルメ」カテゴリの最新記事