goo blog サービス終了のお知らせ 

つらつらイギリス旅行

イギリスが大好き。

旅行、日々の出来事をつらつらと。

気合い

2006-11-07 | 実家
父がせっせと種を摘んで植えたサクラソウ
小さい鉢から大きい鉢に植え替えたのだけど。
その鉢と土、肥料の買出しに、父の車のトランクだけでは乗りきらないということで、オイラの車も出動して国華園まで行ったのだ
で、1つの鉢に3つずつ植えたらしいのだけど・・・
チョット多すぎじゃないかい!?
この写真に写りきらない数の鉢・・・
出費の多さに母が困惑・・・
ものすごい労力だろうに、えらい気合いの入れようだのぅ

見解の相違

2006-11-04 | 実家
白菜がいよいよ巻いてきた
モチロン虫がイッパイいるのだけど。
そのそばには、まだまだ小さいキャベツが植えてあるのだ。
チラチラそのへんを飛んでいるチョウチョを見た両親は・・・
「チョウチョ飛んでるわあ~ええね~」(ほのぼのとした笑顔で)
「アホか。ええことないわ!」(虫とりをしながら)
チョウチョ飛んでる→キャベツに卵生む→虫が育つ→キャベツ食べられる
・・・という図式を母は分かっていなかったようで。
「え~!チョウチョ飛んでるから、ほのぼのしていい風景やなあって思ってたわ~」
ええええ~!!??


もう十分

2006-10-31 | 実家
大根がおっきくなるので早く食べないと!
ということで、2本抜いてみた
縦にひっこぬくので、シリモチ注意で頑張ってみたのだけど。
もう十分おっきいで!?と思われる大きさ
大根も好きだから、どんどん食べても平気なんだけど・・・
もうスがたってくるのも時間の問題だから、はよ食べないとなあ
ということで、一気食いし、3日後にまた2本ゲット。
大根ばかり食べて、お腹の調子がやたらいいで~

巻くところ

2006-10-30 | 実家
父がいないときに実家に行っていろいろ収穫したオイラ
父がいないので白菜を一人で収穫することに不安を感じていたのだけど。
クワで周りの土を崩し、ふんじばってテコの原理で掘り起こした!!
結構大変だったよ・・・
根っこがぶっとくて、葉っぱが広がって、大きいのなんのって
モチロン虫たちもイッパイいるので、おっかなびっくりのへっぴり腰の割には、キレイに採れたのぅ
オイラ的には、ぎゅうぎゅうに生えてる白菜を間引いたつもりだったのだけど・・・
真ん中が巻き始めてるヤツは、もうちょっと置いておいたほうがいいって

白菜はいろんな料理に使えておいしいし重宝してるんだけど。
白菜の外葉の繊維ってトゲトゲで痛いよぅ

もうちょっと

2006-10-28 | 実家
実家の柿が色づいてきたので、ちょこちょこ高枝切り鋏でゲットしている今日この頃
高枝切り鋏は、実は両親の代わりにオイラがネット通販で購入したことを思い出したよ
オイラんちはマンションなので、配達のオニイサンに、
「なぜマンションでこんなものを買ってんだこの人は・・・?」と思われたに違いないのぅ。
商品はものすごく簡易包装で届いたから
もうちょっとでみんな赤くなってくるので、来週あたり、一気に採る予定なのだ

写真のとおり、今年も柿は結構豊作なのだけど。
先日またまた突然おじいちゃんがオイラの留守中にやってきて、玄関におじいちゃんちの柿を置いていってくれたのだ
毎日柿を食べて、ビタミンの鬼だなあ

ニラ??

2006-10-06 | 実家
実家に咲いていた花。
ネギボウズのようだなあと思ってたんだけど。
「ニラの花ちゃうん?」(相方)ですと!!
ええ!?
でもよく見ると、葉っぱ部分がニラっぽい・・・
ニラが植わっていた(どっかから勝手に種が飛んできて生えていた)場所に近い・・・
つーことは、ニラ坊主ってことやな
結構キレイだのぅ

サクラソウ

2006-10-06 | 実家
久々に実家の写真。
春に咲いたサクラソウモノスゴクちっこい種を、せっせと摘んでいた父。
その大量の種たちを、地道に植えているのだ。
細かい作業に2時間もかかって!お疲れ!
こんなみっちりとした箱がイッパイになってるのに、それでもまだ種があまってるって
そんな話を外でしたら、神社(父が持ち回りでお手伝いをしている)から「咲いたらちょ~だい!」ってオーダーが入ったぞ!

おっきくなるにつれ、また植え替えていくサクラソウたち。
咲いたらキレイだけど、手間がかかるんだなあ

手で!

2006-08-02 | 実家
写真は実家のザボン。
去年も少ししか実がならなかったので、今年父が行ったこと!それは!
ヒトの手で受粉!!
な、なんだかプロみたい
そしてビギナーズラックなんだかなんなんだか、去年とは比べ物にならないほどの実が!!
まだちっこいけど、来年の正月はザボンだらけになりそうな感じ
ま、獲られなければだけど

ひどすぎる

2006-07-26 | 実家
トウモロコシを一生懸命育てていた父。
大きくなってきたな~♪と思っているうちに食われてしまう

犯人は、去年も畑に出没してトウモロコシを食い逃げしたタヌキ??
それとも、今年スイカを食い逃げしたカラス??

タヌキのネグラは先日くらやんが伐採してしまったので、カラス説が有力。

でもさあ・・・こんなにキレイにクチバシで食べれるのかのぅ
地面にもキレイに皮をむいて、オイラ以上にキレイにトウモロコシをかじりつくしたカラが捨ててあるけど・・・
ひょっとして、ヒトっていう可能性もなくない??

で、結局ちっともトウモロコシを食べることもなく(全滅)
キッチリと網を張り、万全の対策をしていたくらやんに分けてもらう始末。

くそぅ・・・カラスめ・・・父が石を投げてしまう気持ちが分かるよ
でもカラスって、かしこいから仕返しされないように気をつけないと

なすび

2006-07-10 | 実家
こちらは実家のなすび。
水ナスってたしか、南大阪名産らしいのだけど。
栽培が難しくないのか、どんどん出来ちゃって!
長ナスもイッパイ出来ちゃってるから、
「おっきいヤツ、みんな持って帰りや~」と言われても・・・
15個はあるで!!

とりあえず収穫し、実家の分とオイラの分と分けようとすると!
「ウチかてどんどん出来てきてるんやから、全部持って帰り」とな!!
冷凍庫は豆専用となってるのに・・・今度は野菜室がなすび専用になってしまう~
とりあえず今日は蒸しナスで4個消化
頑張るぞ~