goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉法人あいのかわ福祉会・同愛会

いきがいとゆとりをめざして

☆彡小規模多機能かをる令和7年2月活動報告☆彡

2025-03-18 17:41:07 | 日記

“「薫り」「香り」「芳」幸せなかおりが流れるかをる

 

🌼桜前線が待ち遠しい今日この頃、皆様お元気にお過ごしでしょうか。

かをるの利用者様は明るく、楽しく、元気よく過ごされております。

2月のご利用者様のご様子をお伝えします

 

<節分🥜>

 今年も邪気を払って無病息災を願い豆まき、恵方巻を食べました👹

 みんなで恵方巻を作りました。毎年作っているのでみなさま慣れたもんです。

今年は西南西の方向で食べると良いらしいですがみなさまおしゃべりや食べることに

夢中で誰も方向を向いて食べる方はいませんでした💦

 食後は鬼退治とコスプレです。

みなさんとても楽しんでいました。今年も無料息災に過ごせそうですね😆😆😆

 

<テイクアウト🍛>

 今月のテイクアウトは魚べいとH0tt0 M0tt0(ほっともっと)です。

お弁当はデミグラスハンバーグ、ロースとんかつ、生姜焼き、から揚げ弁当など

食べたいものを選びました。お寿司は何度食べてもおいしいですね😋😋😋

 

<日常生活🎠>

 ゲームに工作、訪問美容院など常に笑顔で前向きに毎日アクティブに過ごしています。

 行事食は春巻きを作りました。おやつレクではバレンタインチョコとアヒージョです。

「アヒージョ??」「スペインの食べ物、へぇ~」「おいしいよ」と驚きもありましたが

美味しくいただきましたo(*^@^*)o

 

 春の訪れとはいえ、まだ肌寒い日もありますが、素敵な日々をお過ごしください。

今後も“風の薫り、木々の香り、水の芳”のようにいつのまにか包み込み、寄り添える

ケアを目指していきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防避難訓練 光輝舎

2025-03-13 14:52:20 | 日記

光輝舎では、災害時に速やかに利用者さんの安全を守れるよう、

定期的に防災訓練を実施しています。

今回は火災を想定した避難訓練を行いました。

職員の誘導に従い、真剣に避難しています。

避難後は名簿を基に点呼を取り、消防隊に報告しました。

その後は交代で消火訓練を行いました🧯

実際の火事では焦ってしまって消火器がうまく使えず、消火器ごと火元に

投げ入れてしまった方もいるそうです。

何事も落ち着いて行動することが大切ですね😮

 

今回の訓練で職員の防災意識が高まったのではないでしょうか☺

季節的に火事が多い時期ですので、皆さん気をつけましょう!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忘れないをカタチに」 東日本大震災から14年 (ひかり)

2025-03-11 17:51:06 | 日記

 

今日は、2011年3月11日に発生した東日本大震災から14年という節目の日です。

この日を迎えるたびに、あの時の恐ろしい地震と津波、そして多くの命が奪われた悲しい記憶がよみがえります。

多くの家族や友人が一瞬にして失われ、被災地では今もなおその傷跡が残っています。

 

震災から14年。時間が経ち、復興の兆しが見えてきた地域もあると思いますが、道のりはまだ続いています。

多くの方々が家を失い、心に深い傷を負いましたが、それでも一歩ずつ前を向いて歩み続けています。

地域のつながり、家族や仲間との絆が力となり、少しずつ生活が再建されてきました。

私たちにできることは、これからもその歩みを支え続けることです。

今もなお、日々の暮らしに困難を抱える方々が多くいらっしゃいます。

私たちはそのことを忘れず、できる限りの支援を続けていく必要があります。

私たちに今出来る事として、ひかりの利用者とキャンドルスタンドを作成して火を灯すことで追悼の意を表しました。

 

また復興に向けて力を尽くしているすべての方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

そして、これからも私たち一人ひとりができることを少しずつ行動に移していき、復興の力になれるよう努めていきましょう。

14年経った今でも、あの時の記憶を大切にし、未来に生かしていくことが私たちの使命だと思います。

これからも心を込めて、支え合い、共に歩んでいきましょう。

 

コミュニティサポートセンターひかり職員一同


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループホームかがやき 外出

2025-03-09 10:30:16 | 日記

皆さんこんにちは。グループホームかがやきです!(^^)!

年末年始は、インフルエンザが猛威を振るいましたね(;^_^A

「インフルエンザなんてへっちゃらだぜぇ~」と皆さん元気に過ごしております。

 

さて、2025年になり、皆さん初詣に行きたいかなぁと思っていたら、「初詣より買い物が良い!!!」という利用者さん達が大多数Σ(・ω・ノ)ノ!

なので、気温の高い日を狙って、近所のスーパーに行ってきました。

洋服を買う方が多かったようですが、久しぶりに買い物が出来て喜ばれていました。

 

2月になり、外出先を考えていたところ、ある職員より、「かがやきって、イチゴ狩りいったことあったっけ?」

誰も行った記憶がなく、利用者さんたちも「行きたい!!」 ということで行ってきました。

イチゴのシーズン真っ只中、ツアー客の予約でいっぱいでどこも予約が取れず。当日連絡して空いているハウスに案内しますとのことで、茂木町にある美土里農園さんにお世話になりました。

皆さん、自分のペースでイチゴ狩りを楽しまれ、「50個食べてきたよ」「甘くて美味しかったよ」「また来年も行きたいね」「早いよ」などなど、楽しく過ごされたようです。

売店で売っていたイチゴのパックに興味津々で、実際に使用してみてご満悦(^^♪

美容男子も誕生しました(*^^)v

(食べ物だと思って購入したことは内緒です)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡小規模多機能かをる令和7年1月活動報告☆彡

2025-02-04 13:49:03 | 日記

“「薫り」「香り」「芳」幸せなかおりが流れるかをる

 

🍓立春を過ぎたとはいえ、まだ寒さの厳しい毎日が続いていますがみなさま

いかがお過ごしですか。

かをるの利用者様は明るく、楽しく、元気よく過ごされております。

1月のご利用者様のご様子をお伝えします。

 

<🍊お正月>

 初詣に出かけました。どの寺社仏閣も歴史が古く素敵なところばかりですね。

何をお願いしましたか?と聞くと「みんなの無病息災だよ」と話されていました🙏

 お節に三日とろろ、七草粥とお正月料理を楽しみました🍱

七草粥は7種類の食材を食べ、健康を願うという考えがありました。三日とろろは栃木県では三が日のうちにトロロ飯を 1 回食べると中風にならないという伝えがあるそうです。

やはり健康に過ごしたいと昔の方の知恵がつまっていますね。

 

<✐地域講習会>

 ぽっぽクリニック医院長 赤羽先生発起人となり中央包括支援センター、西部包括支援

センター主催、ナカノ薬品(株)協賛で地域講習会を開催しました。

地域の方、民生委員、包括支援センター、社会福祉協議会、薬局関係、訪問看護、

老健、製薬会社、居宅介護支援事業所などなど約80名参加しました。

1.AED使い方 日本光電職員様  2.栄養食品の紹介 森永乳業クリニカ職員様

3.地域で支えるチーム医療について ぽっぽクリニック医院長赤羽先生

講師の方々、分かりやすく話をされ参加者みなさんも新たな知識が身に着きました。

質疑応答では活発な意見を賜りとても有意義な講習会となりました。

最後まで自宅で生活を送れるよう頑張っていきます😉😉😉

 

<テイクアウト🍩>

 今月のテイクアウトはココスの包み焼きハンバーグとかっぱ寿司です。

ハンバーグ好きな物を選んでいただきました。一番人気はチーズハンバーグです。

その他、エッグハンバーグ、パインハンバーグなどなど🍔

お寿司はやっぱりうまし😋😋

 

<🌈日常生活>

 工作、ゲームなど常に笑顔で前向きに毎日アクティブに過ごしています♪(^∇^*)

 寒い日にはおでん🍢合いますね。

おやつ作りはフルーツポンチ、チーズフォンデュです。楽しいおやつになりました😊

今月の行事食はちくわ餃子とマカロニサラダです。みなさん一生懸命作り美味しく

いただきました🐰

「おいしいよイエーイ!」とポーズをとる利用者様の様子です。笑顔が素敵ですね。

 

 いよいよ花粉の季節の到来です。無理せずお体を大切になさってください。

今後も“風の薫り、木々の香り、水の芳”のようにいつのまにか包み込み、寄り添える

ケアを目指していきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする