goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉法人あいのかわ福祉会・同愛会

いきがいとゆとりをめざして

色彩豊かな遊び-3月まとめ- (若草ひかり食堂)

2025-03-31 20:01:15 | 日記

 

3月に入る直前の子ども食堂ではひなまつりをテーマにした遊びを実施。

お内裏様とお雛様、三人官女や五人囃子に箪笥(たんす)、長持(ながもち)、挟箱(はさみばこ)、鏡台(きょうだい)などの雛道具の並び順を考えるゲームを楽しみました。

 

 

 

 

次の週では体を動かすことが大好きで無尽蔵の体力を持つ子どもたちに向けてビニール袋とビニールテープを使ったボール遊びを提案。

好きな色のビニールテープをバスケットボールの模様をなぞって貼っていくと綺麗なカタチになるんです。

これが良く飛んで、思う存分投げてもぶつかっても痛くない(^_-)-☆

みんな笑顔でビーチバレーボールのような感覚で思いっきり楽しんでいました!

 

 

次の週には「ぷるぷる石鹸」工作を実施。

石鹸、ゼラチン、食紅を混ぜて型取りすることで不思議な感触の石鹸が出来るんです。

「水は〇〇cc入れるんだよ。」「ゼラチンは〇〇グラムだよー。」と説明をよく聞いて子どもたち自身で計量カップで測る。

計量カップのメモリの読み方も「ここで120ccじゃないかなー?」なんて指をさしながらみんなで考えて楽しんでいました。

 

色を混ぜたらいよいよ型流し。

100均に売っているシリコンタイプの型にそーっと注ぎ込みワクワク♪

 

こぼれないようにゆっくりと冷蔵庫に運び数日間冷蔵!

 

キレイでぷるぷるな石鹸が完成しました。

翌週の子ども食堂で型から外しその場で使ってみたり大切に持ち帰ったりと完成品をどうするかそれぞれの個性が出ていました(*'ω'*)

 

翌週は感触つながりで「ふわふわお絵描き」を実施。

洗濯のりとシェービングフォーム、絵の具を混ぜて不思議な感触(/・ω・)/

シェービングフォームが入ることで色味がまろやかで可愛い色彩に♪

順番に混ぜていくともこもこシュワシュワ。

スイーツやお花など好きな塗り絵を楽しみました!

 

毎週ごはんもとっても美味しくて会話も弾みます☆

子ども同士、親子、親同士それぞれの視点で様々な角度からの会話があってとっても楽しい子ども食堂です(。-`ω-)

 

翌週はキッチンペーパーでお花作りに挑戦。

キッチンペーパーを丸く切り出して色付け☆

紙コップの底に穴をあけて花型として使用。

底面に一枚一枚重ねて貼り合わせていくんです(^^)/

細かい手先の動きご必要で子どもたちも真剣な表情!

集中して工作に取り組んでいました。

最後は紙コップにリボンを付けたら花のブーケの完成♪

 

 

これは梅ジュースの寄付を頂きみんなでシェアした時の写真

子どもたちの最高に楽しそうな表情をどうぞ☆

 

もうすぐ進級、進学ですね(^^)/

みんなおめでとう!!!!!!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡小規模多機能かをる令和7年2月活動報告☆彡

2025-03-18 17:41:07 | 日記

“「薫り」「香り」「芳」幸せなかおりが流れるかをる

 

🌼桜前線が待ち遠しい今日この頃、皆様お元気にお過ごしでしょうか。

かをるの利用者様は明るく、楽しく、元気よく過ごされております。

2月のご利用者様のご様子をお伝えします

 

<節分🥜>

 今年も邪気を払って無病息災を願い豆まき、恵方巻を食べました👹

 みんなで恵方巻を作りました。毎年作っているのでみなさま慣れたもんです。

今年は西南西の方向で食べると良いらしいですがみなさまおしゃべりや食べることに

夢中で誰も方向を向いて食べる方はいませんでした💦

 食後は鬼退治とコスプレです。

みなさんとても楽しんでいました。今年も無料息災に過ごせそうですね😆😆😆

 

<テイクアウト🍛>

 今月のテイクアウトは魚べいとH0tt0 M0tt0(ほっともっと)です。

お弁当はデミグラスハンバーグ、ロースとんかつ、生姜焼き、から揚げ弁当など

食べたいものを選びました。お寿司は何度食べてもおいしいですね😋😋😋

 

<日常生活🎠>

 ゲームに工作、訪問美容院など常に笑顔で前向きに毎日アクティブに過ごしています。

 行事食は春巻きを作りました。おやつレクではバレンタインチョコとアヒージョです。

「アヒージョ??」「スペインの食べ物、へぇ~」「おいしいよ」と驚きもありましたが

美味しくいただきましたo(*^@^*)o

 

 春の訪れとはいえ、まだ肌寒い日もありますが、素敵な日々をお過ごしください。

今後も“風の薫り、木々の香り、水の芳”のようにいつのまにか包み込み、寄り添える

ケアを目指していきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防避難訓練 光輝舎

2025-03-13 14:52:20 | 日記

光輝舎では、災害時に速やかに利用者さんの安全を守れるよう、

定期的に防災訓練を実施しています。

今回は火災を想定した避難訓練を行いました。

職員の誘導に従い、真剣に避難しています。

避難後は名簿を基に点呼を取り、消防隊に報告しました。

その後は交代で消火訓練を行いました🧯

実際の火事では焦ってしまって消火器がうまく使えず、消火器ごと火元に

投げ入れてしまった方もいるそうです。

何事も落ち着いて行動することが大切ですね😮

 

今回の訓練で職員の防災意識が高まったのではないでしょうか☺

季節的に火事が多い時期ですので、皆さん気をつけましょう!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忘れないをカタチに」 東日本大震災から14年 (ひかり)

2025-03-11 17:51:06 | 日記

 

今日は、2011年3月11日に発生した東日本大震災から14年という節目の日です。

この日を迎えるたびに、あの時の恐ろしい地震と津波、そして多くの命が奪われた悲しい記憶がよみがえります。

多くの家族や友人が一瞬にして失われ、被災地では今もなおその傷跡が残っています。

 

震災から14年。時間が経ち、復興の兆しが見えてきた地域もあると思いますが、道のりはまだ続いています。

多くの方々が家を失い、心に深い傷を負いましたが、それでも一歩ずつ前を向いて歩み続けています。

地域のつながり、家族や仲間との絆が力となり、少しずつ生活が再建されてきました。

私たちにできることは、これからもその歩みを支え続けることです。

今もなお、日々の暮らしに困難を抱える方々が多くいらっしゃいます。

私たちはそのことを忘れず、できる限りの支援を続けていく必要があります。

私たちに今出来る事として、ひかりの利用者とキャンドルスタンドを作成して火を灯すことで追悼の意を表しました。

 

また復興に向けて力を尽くしているすべての方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

そして、これからも私たち一人ひとりができることを少しずつ行動に移していき、復興の力になれるよう努めていきましょう。

14年経った今でも、あの時の記憶を大切にし、未来に生かしていくことが私たちの使命だと思います。

これからも心を込めて、支え合い、共に歩んでいきましょう。

 

コミュニティサポートセンターひかり職員一同


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループホームかがやき 外出

2025-03-09 10:30:16 | 日記

皆さんこんにちは。グループホームかがやきです!(^^)!

年末年始は、インフルエンザが猛威を振るいましたね(;^_^A

「インフルエンザなんてへっちゃらだぜぇ~」と皆さん元気に過ごしております。

 

さて、2025年になり、皆さん初詣に行きたいかなぁと思っていたら、「初詣より買い物が良い!!!」という利用者さん達が大多数Σ(・ω・ノ)ノ!

なので、気温の高い日を狙って、近所のスーパーに行ってきました。

洋服を買う方が多かったようですが、久しぶりに買い物が出来て喜ばれていました。

 

2月になり、外出先を考えていたところ、ある職員より、「かがやきって、イチゴ狩りいったことあったっけ?」

誰も行った記憶がなく、利用者さんたちも「行きたい!!」 ということで行ってきました。

イチゴのシーズン真っ只中、ツアー客の予約でいっぱいでどこも予約が取れず。当日連絡して空いているハウスに案内しますとのことで、茂木町にある美土里農園さんにお世話になりました。

皆さん、自分のペースでイチゴ狩りを楽しまれ、「50個食べてきたよ」「甘くて美味しかったよ」「また来年も行きたいね」「早いよ」などなど、楽しく過ごされたようです。

売店で売っていたイチゴのパックに興味津々で、実際に使用してみてご満悦(^^♪

美容男子も誕生しました(*^^)v

(食べ物だと思って購入したことは内緒です)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする