goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと:「私設いけだ阿波踊り研究室」

阿波踊り大好き行政書士の日記
武術談議、阿波踊り談議が大好きです。地元の方はお気軽に(笑)

稽古にて

2010年02月19日 22時32分35秒 | Weblog
 最近、、空手の指導は、昔習っていた「サバキ」の技術を

子供らに教えている。やはり子供らには、しっかりとした流派で

学んだ技術を伝えたいので。

今の身体運用と、この技術は比較的に相性が良い。

ガチンコ競技空手とも違い、年齢も選ばないし。

壮年から、4歳ぐらいの子供まで楽しんでくれています。

子供らに指導する時、自分に師匠がいる事のありがたさを痛感する。

ちゃんとした師につかないで、独学でやるのも否定はしないけど、

癖や悪い点の指摘を受けないで作った動きは、いかがなものか。

その点、僕は、本当に師匠運が良い。

ありがたい事だ。


小雪が

2010年02月19日 09時33分41秒 | Weblog
 今日は、小雪が舞っておりますが、

心はいたって熱いですよ(大笑)

なんせ、道場の日。暖房がかかりますから。

体育館ならこころ折れた事でしょう。

 さて、子供らに空手を教えていて、特に思う事が一点。

最近のスポーツは、試合オフシーズンがなくなってきていて

色々な競技で1月2月3月でも試合をするみたいです。

バレーなんかも、毎週土日が試合なんてチームも多いとか。

僕が少年野球やっていた頃は、冬季は試合オフで

基礎練習だったと記憶しています。

野球は、4月~11月、、サッカーが冬季みたいな感じだったような。

少年期のスポーツを、どう定義するかでチーム運営は変わります。

試合中心の現状は、少し違和感を覚えます。

とか、言いながら阿波踊りは通年でしてますから(満点大笑)

結局は、する人が判断したら良いのでしょうね。