
最初の散策ポタ地は、岩手・平泉散策ポタ~
息子が中学の時に、日本史の勉強を見ていて…
あれ、俺解んないな…平とか源とか、なんだ一杯・平○○がいて、沢山・源○○がいて、俺が解んないのに、これ教えてあげれないな…っと、図書館に行って読み漁った~
その時に出てきたな~奥州藤原氏~
それが、日本史を好きになったきっかけで~
日本史が好きっと言っても…
藤原→平→源→北条→足利→織田・豊臣・徳川…ぎり伊達までかな~
慶喜・坂本・桂、この辺はちんぷんかんぷん~
長州…島根・津和野行った時や会津若松行った時も「あ~もーちょい勉強しなくちゃ~」っと…
その内に行くであろー、高知・坂本や函館・土方を勉強しなくてわ~
あれ、俺解んないな…平とか源とか、なんだ一杯・平○○がいて、沢山・源○○がいて、俺が解んないのに、これ教えてあげれないな…っと、図書館に行って読み漁った~
その時に出てきたな~奥州藤原氏~
それが、日本史を好きになったきっかけで~
日本史が好きっと言っても…
藤原→平→源→北条→足利→織田・豊臣・徳川…ぎり伊達までかな~
慶喜・坂本・桂、この辺はちんぷんかんぷん~
長州…島根・津和野行った時や会津若松行った時も「あ~もーちょい勉強しなくちゃ~」っと…
その内に行くであろー、高知・坂本や函館・土方を勉強しなくてわ~
で‼️
平泉‼️

中尊寺入口~
ここでストライダーを置き、中尊寺境内へ~


弁慶堂

中尊寺本堂


松尾芭蕉像~
~夏草や 兵どもが 夢の跡~
江戸・深川を出て44日に平泉に着き、奥州藤原氏や平家物語や源義経などに思いを馳せ、奥の細道につづた句~

中尊寺金色堂
建物の中に金色堂があり、そこは撮影禁止だったので撮れなかった~
隣の館に金色堂のミニチュアがあったのに、そこで1枚撮っておけばよかった…
~五月雨の 降り残してや 光堂~
これも松尾芭蕉の句で、光堂が中尊寺金色堂のコトなんだそーな~
で、中尊寺金色堂で踵を返し…

お~駐車場が一杯になった~中尊寺駐車場~

お~駐車場が一杯になった~中尊寺駐車場~
やっぱ来るのね~観光客~
ただ、本当に東北って外国人観光客が少ない~勿体無い❗

中尊寺入口前にある、弁慶の墓
で、こっからひたすらストライダーを漕ぎ~
ん?なんだ?


鶴舞が池

観自在王院跡


毛越寺

あ❗またあった~
後で調べたら、棒掛けっと言ってこの辺の稲架干しのやり方で、稲穂を下に向け乾燥させ旨味をお米に下ろしているそーな。

よーし、平泉散策ポタ終了~
で、車に戻り、車走らせ、20分~
到着~

陸中國一之宮 駒形神社~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます