
今日は…中央環状~山手トンネル~首都高3~4号が開通。。。
年明けにポマと水戸遠征したとき、環八上って大泉インターへ向かわずに、永福から四号に乗り、それから中央環状に入り、水戸方面に向かいました。。。
普段はこの、環八北上ってのがやっかいでさ、大抵ここで1時間弱つぶれちゃうのね。
できたばかりの中央環状トンネルの、はやいこと☆
池袋から北へ向かうのがずいぶんスムーズになったと感じました。
そんとき話題に上ったのが「大橋ジャンクション」。
ここ、首都高3号線から中央環状に入るのに、ぐるぐると螺旋状に回りながら地下へ入っていく、ユニークな構造なんだよね。
今日はここが開通したわけだ。
この大橋ジャンクションがある場所ってね…かつては東急玉川線~通称「玉電」の車庫であり、玉電廃線後は東急バスの大橋営業所であり…これが8年くらい前かな?バスの営業所もなくなり、その後売却されて現在の螺旋トンネルが建設されたわけだ。。
もうかつての姿を想像するのは難しいね、ここまで派手にできあがっちゃうとさ。
都会ってのは…どんどんこうやって姿を変えてゆくんだね…☆
年明けにポマと水戸遠征したとき、環八上って大泉インターへ向かわずに、永福から四号に乗り、それから中央環状に入り、水戸方面に向かいました。。。
普段はこの、環八北上ってのがやっかいでさ、大抵ここで1時間弱つぶれちゃうのね。
できたばかりの中央環状トンネルの、はやいこと☆
池袋から北へ向かうのがずいぶんスムーズになったと感じました。
そんとき話題に上ったのが「大橋ジャンクション」。
ここ、首都高3号線から中央環状に入るのに、ぐるぐると螺旋状に回りながら地下へ入っていく、ユニークな構造なんだよね。
今日はここが開通したわけだ。
この大橋ジャンクションがある場所ってね…かつては東急玉川線~通称「玉電」の車庫であり、玉電廃線後は東急バスの大橋営業所であり…これが8年くらい前かな?バスの営業所もなくなり、その後売却されて現在の螺旋トンネルが建設されたわけだ。。
もうかつての姿を想像するのは難しいね、ここまで派手にできあがっちゃうとさ。
都会ってのは…どんどんこうやって姿を変えてゆくんだね…☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます