
【百発人形マグナム】
種類 クリーチャー
文明 闇
種族 デスパペット
パワー 4000
コスト 4
特殊能力 ■マナゾーンのカードをタップせずに、誰かがクリーチャーまたはクロスギアをバトルゾーンに出した時または呪文を唱えたとき、そのプレイヤーは自分自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。
【コッコ・ルピア】
種類 クリーチャー
文明 火
種族 ファイアー・バード
パワー 1000
コスト 3
特殊能力 このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分のドラゴンを召喚するとき、支払うコストは2少なくなる。ただし、コストが1以下になることはない。
【龍仙ロマネスク】
種類 クリーチャー
文明 光/火/自然
種族 アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン
パワー 5000
コスト 6
特殊能力 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■ブロッカー■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を、マナゾーンに置いてもよい。■自分のターンの終わりに、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。
【マグナム】の時の疑問。
自分の場に1体の【コッコ・ルピア】がいる時に【ロマネスク】を4マナで召喚したら
【マグナム】の効果で破壊されるんだろうなぁ。
【コッコ】の効果でマナコストが2少なくなって4コスト召喚だから。
じゃあ【コッコ】がいても【ロマネスク】を6マナ払って出したらどうか?と
思ったら「支払うコストは2少なくなる。」と書いてある。
つまり強制効果で絶対に2減らして召喚しなくてはならないからムリ。
これが【コッコ】ではなく【ルピア・ラピア】だったら「1少なくしてもよい。」なら
任意効果なので【ロマネスク】を6マナ召喚して【マグナム】の破壊を逃れることが出来る。
「召喚」と「場に出す」に続き「強制」と「任意」もはっきりと覚えておかねばならない。
【ルピア・ラピア】
種類 クリーチャー
文明 火/自然
種族 ファイアー・バード
パワー 3000
コスト 4
特殊能力 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■自分のドラゴンを召喚するコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置いてもよい。 そうした場合、ドラゴンを1体、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
ついでに【コッコ】の効果で【ロマネスク】が召喚できない!?という話。
【コッコ】が2体バトルゾーンにいる。これでコストが4少なくなる。(強制)
ということは【ロマネスク】は2マナで召喚できる。
しかし【ロマネスク】は赤・緑・白の3色のマナをタップしないといけない。
しかし2マナのクリーチャーを3マナで召喚は出来ない。
多色のカードをタップしても出せるマナは1色のみ。
あれ?【ロマネスク】が召喚できない??
実は5色でマナコスト0のカードを色だけ出すマナとして使用すれば2マナで3色と
いうことになり召喚可能になる。
前回の記事でコメントにあった【ベル・ヘル・デ・ガウル】なんか3つも強制効果。
【死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル】
種類 クリーチャー
文明 闇
種族 デーモン・コマンド
パワー 6000
コスト 7
特殊能力 ■相手のクリーチャーが破壊された時、自分の山札をシャッフルした後、上から1枚目を表向きにする。そのカードが進化ではないデーモン・コマンドであれば、バトルゾーンに出す。それ以外の場合、自分の手札に加える。■W・ブレイカー(このクリーチャーは、シールドを2枚ブレイクする)
相手のクリーチャーが破壊されたら
1、山札をシャッフルして山札の1番上を表向きにする。
2、進化ではないデーモンコマンドならバトルゾーンに出す。
3、それ以外なら手札に加える。
このどれも「しない」という選択肢は無い。すべて強制。
自分が山札切れ寸前で効果を使いたくなくともしなくてはならない。
実際にブロックして相手のクリーチャが破壊>効果発動>【オルゼキア】出る>効果が2回>山札切れを見たことがある。
それから任意と強制が混じってるものもあるので注意。
【龍神ヘヴィ】
種類 クリーチャー
文明 闇
種族 ゴッド/ドラゴン・ゾンビ
パワー 5000
コスト 5
特殊能力 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、カードを1枚引き、相手は自分自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。■G・リンク:《龍神メタル》または《破壊神デス》の左横■このクリーチャーがリンクしている時、相手のクリーチャーはこのクリーチャーを可能であれば攻撃する。
自分のクリーチャーを破壊するかどうかは任意。
自分のクリーチャーを破壊しないなら、それで何も起きない。
しかし破壊を選んだら「自分は1枚ドローする」「相手は自分のクリーチャーを選んで破壊する」両方に強制効果が発生する。
しかも【メタル】がある場合はリンクするのは任意。
リンクして【ヘヴィメタル】になってもいいし、ならなくてもいい。
そしてリンクしている場合は相手は「可能ならヘヴィメタルを攻撃する」という強制効果まで付いている。
任意と強制の見本のようなカード。
さぁ自分のデッキのカードテキストを見直してみよう。
強制だと思い込んでいたものが意外と任意かもよ。
種類 クリーチャー
文明 闇
種族 デスパペット
パワー 4000
コスト 4
特殊能力 ■マナゾーンのカードをタップせずに、誰かがクリーチャーまたはクロスギアをバトルゾーンに出した時または呪文を唱えたとき、そのプレイヤーは自分自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。
【コッコ・ルピア】
種類 クリーチャー
文明 火
種族 ファイアー・バード
パワー 1000
コスト 3
特殊能力 このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分のドラゴンを召喚するとき、支払うコストは2少なくなる。ただし、コストが1以下になることはない。
【龍仙ロマネスク】
種類 クリーチャー
文明 光/火/自然
種族 アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン
パワー 5000
コスト 6
特殊能力 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■ブロッカー■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を、マナゾーンに置いてもよい。■自分のターンの終わりに、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。
【マグナム】の時の疑問。
自分の場に1体の【コッコ・ルピア】がいる時に【ロマネスク】を4マナで召喚したら
【マグナム】の効果で破壊されるんだろうなぁ。
【コッコ】の効果でマナコストが2少なくなって4コスト召喚だから。
じゃあ【コッコ】がいても【ロマネスク】を6マナ払って出したらどうか?と
思ったら「支払うコストは2少なくなる。」と書いてある。
つまり強制効果で絶対に2減らして召喚しなくてはならないからムリ。
これが【コッコ】ではなく【ルピア・ラピア】だったら「1少なくしてもよい。」なら
任意効果なので【ロマネスク】を6マナ召喚して【マグナム】の破壊を逃れることが出来る。
「召喚」と「場に出す」に続き「強制」と「任意」もはっきりと覚えておかねばならない。
【ルピア・ラピア】
種類 クリーチャー
文明 火/自然
種族 ファイアー・バード
パワー 3000
コスト 4
特殊能力 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■自分のドラゴンを召喚するコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置いてもよい。 そうした場合、ドラゴンを1体、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
ついでに【コッコ】の効果で【ロマネスク】が召喚できない!?という話。
【コッコ】が2体バトルゾーンにいる。これでコストが4少なくなる。(強制)
ということは【ロマネスク】は2マナで召喚できる。
しかし【ロマネスク】は赤・緑・白の3色のマナをタップしないといけない。
しかし2マナのクリーチャーを3マナで召喚は出来ない。
多色のカードをタップしても出せるマナは1色のみ。
あれ?【ロマネスク】が召喚できない??
実は5色でマナコスト0のカードを色だけ出すマナとして使用すれば2マナで3色と
いうことになり召喚可能になる。
前回の記事でコメントにあった【ベル・ヘル・デ・ガウル】なんか3つも強制効果。
【死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル】
種類 クリーチャー
文明 闇
種族 デーモン・コマンド
パワー 6000
コスト 7
特殊能力 ■相手のクリーチャーが破壊された時、自分の山札をシャッフルした後、上から1枚目を表向きにする。そのカードが進化ではないデーモン・コマンドであれば、バトルゾーンに出す。それ以外の場合、自分の手札に加える。■W・ブレイカー(このクリーチャーは、シールドを2枚ブレイクする)
相手のクリーチャーが破壊されたら
1、山札をシャッフルして山札の1番上を表向きにする。
2、進化ではないデーモンコマンドならバトルゾーンに出す。
3、それ以外なら手札に加える。
このどれも「しない」という選択肢は無い。すべて強制。
自分が山札切れ寸前で効果を使いたくなくともしなくてはならない。
実際にブロックして相手のクリーチャが破壊>効果発動>【オルゼキア】出る>効果が2回>山札切れを見たことがある。
それから任意と強制が混じってるものもあるので注意。
【龍神ヘヴィ】
種類 クリーチャー
文明 闇
種族 ゴッド/ドラゴン・ゾンビ
パワー 5000
コスト 5
特殊能力 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、カードを1枚引き、相手は自分自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。■G・リンク:《龍神メタル》または《破壊神デス》の左横■このクリーチャーがリンクしている時、相手のクリーチャーはこのクリーチャーを可能であれば攻撃する。
自分のクリーチャーを破壊するかどうかは任意。
自分のクリーチャーを破壊しないなら、それで何も起きない。
しかし破壊を選んだら「自分は1枚ドローする」「相手は自分のクリーチャーを選んで破壊する」両方に強制効果が発生する。
しかも【メタル】がある場合はリンクするのは任意。
リンクして【ヘヴィメタル】になってもいいし、ならなくてもいい。
そしてリンクしている場合は相手は「可能ならヘヴィメタルを攻撃する」という強制効果まで付いている。
任意と強制の見本のようなカード。
さぁ自分のデッキのカードテキストを見直してみよう。
強制だと思い込んでいたものが意外と任意かもよ。
「魔刻の斬将オルゼキア」も強制効果だったんですよね~w 「至宝オールイエス」や「雷電の覚醒者グレート・チャクラ」の覚醒も強制。(チャクラはフツーに覚醒したら大喜びですけどw)
何かと自分たちの気づかないところに強制効果を持つクリーチャーは多いんですよねww
ロマネ破壊されるんですか?
どうしても気になったので…
1マナでも支払っていればコスト軽減しても《マグナム》の効果には引っかからないはずですよ?
コッコルピアによるコスト軽減の場合は一応マナゾーンのカードをタップしているので、
ロマネスクは破壊されないのでは?
間違っていたらすみません。
強制効果を忘れていた場合は、戻れるところまで戻るべきでしょうか?
覚醒するかどうかは、任意効果ですね。
話まったく違いますが韓国版ダークヒドラを日本語訳したら「不吉な王ダークヒドラ」みたいです。
不吉っておい・・・
ついつい突っ込みたくなるあれでした。
あと、オルゲイトが「マガクの記事のくる日」ってなっていてすでに意味不明でした。
本気で内容にまったく関係なくてすみません。
強制と任意は要確認。
こかさん、黒カビさん、クレイルくん
コッコの低減はマグナムにひっからないの?
なるほどいいこと聞いた。
あ、事務局に確認してみよう。
それとも誰か確認してください。って言うか他力本願?(byモアちゃん)
辺銀さん
よくあるから相手の場合は言う。
間違ってドローされたら一応山札に置いてもらってから宣言しなおしてもらう。
殿堂カードとか1積みのカードがTOPだった場合はかなり有利になるけど。
自分の時も相手に謝ってやり直す。
ダメと言われたら仕方ないから諦める。
イカくん
なにそれPCの翻訳?
英語でさえめちゃくちゃ直訳だからそんなもんでしょうw
いやいや記事に関係あるじゃん、画像ヒドラでしょ。我輩イラスト的に好き。
効果は極悪すぎて使われるの大嫌いだったけど。