志和池中学校36同窓生情報

昭和36年卒業生の情報を記録

同級生コロナ禍の寒中見舞い

2021年01月18日 10時53分09秒 | Weblog

寒中お見舞い申し上げます。「新型コロナウイルス」に翻弄された令和2年でしたが、新しい年が明け皆さんいかがお過ごしですか?都城では新年早々「都城医師会病院」などでクラスターが発生し10万人当たり1日の新規感染者が東京都に近い数字となりました。現在では少しづつではありますが減少傾向にあり少し安堵しているところです。皆さんもそれぞれの居住地で不便で不安な生活をされておられる事と思います。ワクチン接種も4月初旬より計画されているとか?「夜の明けない朝はない」その日までコロナに負けない様に適度な運動・食生活を心掛け頑張りましょう。そしてコロナが落ち着いたら盛大に同窓会を開催しましょう‼ ーーー事務局 間 和彦ーーー

寒中見舞い申し上げます。コロナで暮れコロナで明けた,令和3年宮崎・そして都城ーーコロナ真っ盛りです。第一波は「どこ吹く風」と言う程度でしたが、今度ばかりは「ミヤコンジョに居座って」しまいました。寒風・霧島おろしでやっつけようとしても平気な奴‼「コロナは大嫌い」と大声で怒鳴ってもこれまた平気な顔‼よーし私たち21年,22年生まれ74歳はコロナには負けないぞー‼強気で3蜜を守り、マスクファッションを楽しみましょう‼--関之尾の恵子ーー

寒中見舞い申し上げます。忙しいふりをしながらあっちこっち遊び回っている私,さすがに今回は歳のせいかコロナ軟禁のせいか本当に参っています。このコロナ禍毎日が憂鬱で何をしてもどこに行っても心から楽しめない,つい出不精になりそしてテレビを見ながらボーつと窓の外を眺めている毎日です。でもこうゆう時よく思い出すのが子供のころよく遊んだ田舎の風景・夕方遅くまで遊び廻った昔の仲間・何も無かったけど楽しかった,あれもしたいこれもしたい早く大人になりたい何かわからない夢を追いかけた日々・我々昭和の人間は幾つもの困難を乗り越えてきた誇りがある今示そう若い人に困難を乗り越えた後にはきっと楽しみがある事を‼楽しみも我慢するときは我慢して明日を夢見て頑張ろうーー宮﨑の田口ーー

同級生の皆様 このコロナ禍,先の見えない不安な時代それでも生きる,明日を信じて頑張った我らいつか来た道,我慢する時と飛躍する時その都度乗り越えてきた自信,これを乗り越えた先はもっとより良い世界があるそれを信じて此れからも共に頑張ろう。皆様の今の不安で情けない心境・それを乗り越える心持ち・みな共に共有しよう一緒に勇気を出して頑張ろう一緒に元気に成ろう「皆のコメント・一筆」の投稿をお待ちしています。手紙でもメールでもブログコメントでもかまいませんぜひ事務局迄お寄せください。 --ブロガー田口ーー

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 訃報 | トップ | あひるとカルガモの物語 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒中お見舞い (巣立隆彦)
2021-01-29 19:40:20
寒中お見舞い申し上げます。昨年はコロナの影響で例年の忘年会は全て中止となりました。年明けて初詣も中止して、お札は成田山新勝寺から郵送で送って貰いコロナ感染対策に努めてまいりました。1月5日から感染者が増加傾向を辿り昨日の28日は千葉県感染者は314名で累計21.470名となって仕舞いました。私が住んでいる八千代市は累計855名です。高齢者へのワクチン接種は4月以降との報道です。あと2ヶ月皆さんと一緒に感染対策に努め頑張りましょう。
近況報告として私の日課は雨さえ降らなければ午前中は畑に行き土いじり、午後は用足しや大根の漬物作りに精を出しているこの頃の私です。巣立で~す

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事