goo blog サービス終了のお知らせ 

たまごの徒然草

学習塾EGGのスタッフによる自由気ままなBlogです。

~めずらしい部活紹介①~(今野)

2020年05月19日 | 今野blog

こんにちは、今野です。本日5月19日はボクシングの日。

格闘技といえば、小学校3年生のときに、母から突然「男は空手だ!」と言われ、無理矢理、空手道場に連れていかれたのを思い出します。結局6年間続けました・・・。

 

ふと思ったのは、ボクシング部や空手部のある高校はあまり多くないということ。

他にもめずらしい部活が気になり、あらためて調べてみたところ、さすが令和の時代。

たくさんの部活がありました。

今回は千葉県内の高校にある、比較的めずらしい部活のほんの一部を紹介させていただきます!

※部活名が高校によって多少違っている場合がある点は、ご容赦ください。

 

☆ジャグリング部 千葉東高校など

できるようになったら格好いいですね。

 

☆マンドリン部 千葉東高高校、千葉女子高校、国府台女子高校など

イタリアで生まれた楽器ですが、実はマンドリン愛好者が一番多い国は日本だと言われているそうです。

 

☆ボート部 国府台高校など

高校生から始める人が多いようです。

ちなみにヨット部は、知っている人も多いと思いますが、磯辺高校、市立稲毛高校などが有名ですね。

他に水上関係の部活では、釣り部がある高校も(八千代松陰高校、千葉商科大付属高校、東海大浦安高校など)。

 

☆フェンシング部 検見川高校、国府台高校、日大習志野高校など

こちらも高校生から始める人が多いようです。日本での競技人口はまだ多くはないですが、

実は第1回近代オリンピックから正式種目として採用されている、歴史の深い競技です。

 

☆かるた部 成田高校、国府台女子高校、千葉女子高校、千葉南高校(同好会)など

部活でやっている人のスピードを一度見てみたいです。

 

☆ラクロス部 渋谷幕張高校など

大学ではメジャーなのですが、高校で部活があるところは少ないようです。

ちなみに幕張本郷教室の池田先生は大学時代、ラクロス部に所属していたとのこと。

 

☆タッチラグビー部 国府台女子高校など

ラグビーというと激しいスポーツのイメージがありますが、手でタッチする以外の接触がなく、

子どもから大人まで男女問わずいっしょにできるスポーツのようです。

 

☆射撃部 実籾高校、敬愛学園高校、東海大付市原望洋など

高校の部活動では、ビームライフルという光を使った射撃が最も一般的のようです。

とりわけ「集中力」が大切な競技で、運動が好きだけど苦手という人も、集中力があれば活躍できる可能性も十分あるようです。

 

 

☆日本舞踊 和洋国府台女子(同好会)など

活動は、浴衣・帯の着付けから、舞踊の稽古まであるようです。心が和みそうですね。

 

☆クライミング部(ボルダリング部・ワンダーフォーゲル部) 千城台高校、千葉商科大付属高校、昭和学院高校(同好会)など

ボルダリングは、ついにオリンピック競技になりましたね。オリンピックが早く開催できるようになることを祈るばかりです。

 

今回は珍しい部活ということで紹介しましたが、気になる高校のホームページなどもぜひチェックしてみてください。

「〇〇部が強い高校を調べたい」などの場合は、各大会のページにアクセスするのも一つです。

大会結果を見ることで、強い高校や、その部活がある高校も分かります。

 

例年であれば高校説明会も開催される時期ですが、ご質問などあればEGGスタッフまでお気軽にお問い合わせください!

 

(おまけ)

今日の1枚~毎朝行っている授業内容の打ち合わせの様子~

コメント    この記事についてブログを書く
« 今日の体温は何度でしたか?... | トップ | 新しい教科書を開いてみまし... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。